遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ぱんぴーの思いつき。第八回。
posted 2015.12.29
Byレイ
お久しぶりです、レイです!
今期地区も終了し、全国の結果を待つのみとなりました。
全国出場の皆さんはがんばってください!
ブロガーのあんずはピポサルさんやチョネさんは応援しています。
そんな中、全く関係ありませんが
魔弾の王と戦姫
このすばらしいOSのお話でもしていこうかと思います。
自己満足の語りです。
自分の意見です。
他の意見もたくさんあると思いますが、僕が感じたことだけ書きます。
まず、なぜこのOSなのか。
使い始めは潜在能力無限大!「星井 美希」や、アプリオ修行中「小太刀 凪」などのセットを中心としたデッキが強かった次代。


そんな相手に対して、自動ドローメタと呼ばれるカード(魔弾の場合だとへたり込む「ティッタ」)が有効とされていました。

この自動ドローメタが、当時では単体EXというのがそもそも無く、それが強いと思い雷渦の閃姫「エリザヴェータ」を組み上げました。
当時はそこそこのOSという印象が正直強かったです。
ドローメタが強いけど他のキャラは・・・みたいな印象でした。
勝率も6割程度の微妙なデッキ。
そんな中勝率を大きく変えたのが、不敗の剣デュランダル。
公開当初はこのカードの評価はいまいちだと感じていました。
コストがキャラ縛り、盤面と控えにいる不敗の剣デュランダルを相手に除去されなければいい防御札だよなー程度でした。
そもそもこんなやばいカードを放置しておいてくれる相手なんているのか?そのくらいでした。
まあテキストがまず発動できないと勝手に想定していました。
しかし、実際使用してみると相手がこのカードを意識しすぎて動きが弱くなったり、そもそも除去できなくてこのカードだけで勝つ。
そんな試合が多くありました。
そこからは、このOSの強みはこのカードだと僕は認識しました。
それに加えた頷く"戦姫"「エレン」、虚影の幻姫「ヴァレンティナ」などの防御性能の高さ。


受けるデッキが好きな私はいつの間にかこのOSを好んで使うようになっていました。
最初はほんの遊び程度のデッキでしたが、今となってはこのOSを触ってよかったと感じるまでのいい経験だったと思います。
上記のとおり受けが強い。そんな印象のOSです。
虚影の幻姫「ヴァレンティナ」、暗躍する"戦姫"「ヴァレンティナ」、頷く"戦姫"「エレン」、不敗の剣デュランダル
などといった複数の役割をもつシステムにいいカードが集中しています。
つまり、このOSの特徴は「中央が打点を作ってフレンド+イベントで受ける」これがベストだと感じました。
他にも、EXで月光の騎士「ティグル」や最強の騎士「ロラン」


などもOSとしての強さといえるでしょう。
この二つに関しては間違いなくテキストは上級。
ティグルなんかは貫通+焼き。
攻めが強いフレンドに感じ、強い!って思いましたが専用セット・・・
なかなか思うようにいきませんね^-^;
一方ロランは専用セットも強く種も強い、当然採用!
しかし、そのままのほうが強いパターンもしばしば。
もちろん銀閃の風姫「エレン」や光華の耀姫「ソフィー」などのトリッキーな動きを見せたりするパートナーも存在します。
僕の推しはなんと言っても凍漣の雪姫「ミラ」

このパートナーです。
このパートナーを中心に記事を書くつもりです。
破邪の穿角ラヴィアス

僕の評価はこのセットカードの存在が大きかったです。
パートナーテキストとあわせると、このカードは
AP+4にDP+2のセットカード+フレンド除去能力
無駄なく攻めを行うためのカードです。
フレンドが受けの相手に対しての、このカードの半永久的除去能力は同系統の受けるデッキに対して非常に有効かつ効率的です。
自分は受けるデッキであるが相手の受けデッキにも一歩優位に立っている。
そんなところが強いです。
他にも全体パンプ、DP減少など耐久の高いフレンドたちが相手のパートナーを抜く補助をしてくれています。
中央VS中央で勝つことが勝利の条件といえるでしょう。
多くのシステムキャラ+黒騎士「ロラン」
パートナーのAP2減少+こちらの永続パンプ。
フレンドすら大きく見えると思います。
こちらのシステムフレンドの耐久も5程度。
相手にしたら相当攻め辛いはずです。
それに加えて不敗の剣デュランダル、やはりOSとしてデュランダルは強いと思います。
デッキレシピ
4 <RR凍漣の雪姫「ミラ」>
4 <U頷く“戦姫”「エレン」>
4 <RR虚影の幻姫「ヴァレンティナ」>
4 <R神出鬼没の“戦姫”「ヴァレンティナ」>
4 <R羅轟の月姫「オルガ」>
4 <R警戒する「レギン」>
4 <C決意の「レギン」>
4 <R黒騎士「ロラン」>
4 <R涙の感謝>
2 <Tシエロ・ザム・カファ>
2 <T甦る魔弾>
3 <C破邪の穿角ラヴィアス>
1 <U砕禍の閃霆ヴァリツァイフ>
4 <U不敗の剣デュランダル>
2 <T目覚めの剣>
4 <R暗躍する“戦姫”「ヴァレンティナ」>
1 <C放浪の“戦姫”「オルガ」>
1 <R安堵する「レギン」>
3 <Uはっとする「レギン」>
1 <C最強の騎士「ロラン」>
以前もアップさせていただきましたがこのレシピ。
変えるとするなら甦る魔弾。
そもそもパートナーVSパートナーで負けていたらの想定カードです。
これで勝つことも可能ですが。
そもそも受けに手札を使うためこのカードを使う余裕が無いことも。
それでも負け試合を勝ちまで持っていく可能性のあるカードなので。
基本的にオルガの乱入ループをまわす予定です。
相方はヴァレンティナかエレン。
オルガと2本貫通でもゲームが動けばこちらはすごく楽。
みたままの解説しかできませんが・・・
目覚めの剣は中央のサイズ+焼きメタ。
エレンを面に出せない場合の焼きメタとしてもすごく重宝します。
これがあって多少なりとも抜ける打点が多くなれば勝ちにも早くつながります。
逆に弱み。
ハンドを使って守るタイプのデッキのため、直ダメを狙ってくる相手には相性がよくないです。
いくら攻めの手段を持っていてもこちらのシステムも頭は小さいです。
総じて攻めが強くないので・・・
同じ関係でガー不系にも弱いです。
ミラで相手のAP下げるのとデュランダルで軽減はできますが、基本的にフレンドが取れなかったら受けは中央がサイズ伸びません。
中央のサイズで負けてる試合は相当不利です。
勝ち筋は甦る魔弾かオルガとの2面貫通でしか抜けません。
それでも無理なら本当にゲームセット・・・・
そんなところです。
長々と書きましたがあんまり内容がない!?!?
当たり前のこと書いただけかも?
とりあえずおわり