is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ゼノドライブコレット

Brackets

ゼノドライブコレット

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

ゼノドライブコレット

posted 2025.11.11

By立花


oretto.jpg
ゼノドライブコレット
こんにちは、立花です。
今回は大きく追加されたコレットの紹介をしようと思います。

デッキレシピ
トークン
8
デッキコンセプト
展開と除去を単体で行える<ゼノドライブコレット>がとにかく強いです。
基本的な自分のターンの展開は<ゼノドライブコレット>の能力、<百獣の娘>、<バレンタイン>の三種類の能力で展開をして余ったリソースで攻撃回数を増やす形になります。
フレンズトークン>を展開するカードが多いデッキになっているので展開力がある程度あるのでリソースを余剰に用意できるので余ったリソースを防御にも攻撃にも使用できます。
うまくリソースを伸ばしながら余剰リソースを用意し、戦っていくデッキです。

ゲームプラン
基本的には2ターン目にリソースブースト、3ターン目に一気に展開とリソースを伸ばしていく形になります。
2ターン目のブーストは<無邪気に咲く花>、もしくは<ユグドラシル>の二種類がこのデッキでのブースト手段になります。
特に<ユグドラシル>は<無邪気に咲く花>、<女王様への謁見>、<バレンタイン>と登場した際にリソースを更に伸ばせるカードも多いため上振れを狙う必要がある場合は積極的に狙っていきたいです。
3ターン目は大きくリソースを増やすターンになっています。
基本的には<フレンズトークン>を登場→<女王様への謁見>を登場をうまく回数を増やすことでリソースを伸ばしていく形になります。
女王様への謁見>に関しては登場させた後<ネムレ>のコストにして能力でリソースに置くことで追加で使用できるようになるため、この動きを軸に考えます。
トークンの登場に関しても低コストでトークンを登場させることができる<バレンタイン>と2ターン目にリソースを伸ばすことができていれば<爪撃>から各種トークンを登場させることができるカードを登場させることで達成できます。
基本的には3ターン目はトークン2体登場+<女王様への謁見>を二回登場させることを目指すと良いです。

相手のライフを取り切るターンは相手のエクストラアセンションとライフの枚数と相談して進めていきます。
基本的にこのデッキの攻撃回数を増やす手段は<百獣の娘>のリブート能力と<MVPコレット>、もしくは<ケセラセラ>の能力になるので相手のプレイヤースクエアを攻撃する回数は最大で8回になります。
なので、そこから相手のライフをどれだけ無理せず取り切れるかで考えると良いです。
例えば相手のアセンションエクストラ+ライフが3枚以上の場合はかなりの確率で取り切ることは難しいので自分もアセンションエクストラを使用しながら盤面を固める、という形です。
今回は<極陽和修吉>を採用しているため盤面をとりあえず固めて相手のライフを取る、みたいな動きも行いやすくなっているので相手のライフの枚数と自分の攻撃回数を相談しながらライフを取り切るかの判断をしていきます。
攻撃回数が限られているので相手のライフの枚数と迎撃を考えて戦うデッキになっています。

各カード解説
運命を拓く者∀コレット
展開、除去を1枚で行う非常に強力なカードです。
リソースからの登場なのですが自分の能力で手札からリソースに置くことができるので登場先に困ることはほとんどないカードになっています。
効果を使うたびにコストが上がるので基準として4回目以降の展開からはコスパが悪くなっていくので、<バレンタイン>や<百獣の娘>は前もって手札に持っておいておくようなことを意識すると良いです。

一緒に味わうバレンタイン コレット
このデッキ一番のパワーカードになっています。
2コストで登場させれるだけでなく登場と退場に連動したトークン生成とリソースブーストで防御と展開、アドバンテージ獲得と少々やりすぎなレベルのカードです。
2コストで登場させることをついやってしまいがちですがその場合はスリープ登場になるので<和修吉>や攻撃に参加できないことを念頭に置いて使用するとうまく使用できると思います。

緑の国の愛児 コレット
地味にこのデッキの足りていない部分を補うカードになっています。
リソース回収はどのカードでも回収することができるので<ヴェルジュ>や<爪撃>を回収して防御を整える役割もある他、除去は相手のプレイヤースクエアも対象にとれるので疑似的に攻撃回数を増やすことができるカードになっています。
とはいえ、今回は構築的に<ゼノドライブコレット>からしか登場させることができないので枚数を抑えていますが、好みで枚数を増やしても良いと思うくらいには強力なカードになっています。

改良するなら
3ターン目の<女王様への謁見>の回数を増やすのであれば<ウェアチップマンク>のようなカードも採用すると良いと思います。
今回は回収がしやすい点を考えて除去に使用しやすい<不退転の少女>を採用していますが、この枠はかなり自由にカードを入れても良いと思います。
単純な攻撃回数を増やすためのカードやライカンスロープである点を生かしたカードを入れると良いと思います。
愛児>のおかげで回収も幅が利くため様々なカードを試しやすくなっています。

最後に
今回はコレットの紹介でした。
コレットに限らず、ネクストフロンティア組のデッキは最近のカードプールが多いのでカードも集めやすくなっていると思います。
皆さんもデッキを増やす際に選択肢に入れやすいと思うので、試してみては如何でしょうか。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想箱へのリンク
Icon