is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【奇跡の宝石箱】バラハラデッキ紹介

Brackets

【奇跡の宝石箱】バラハラデッキ紹介

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【奇跡の宝石箱】バラハラデッキ紹介

posted 2025.01.22

Byイチケン


barahara.jpg
【奇跡の宝石箱】バラハラデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。

今回は「E51 奇跡の宝石箱」から再録も多く組みやすくなった「バラハラ」の紹介です。

「バラハラ」はトラッシュからのゼクス展開と自身のゼクス破壊が得意なデッキです。
今回のパックでという訳ではないですが、1番の出力<崩壊への序曲>が<実況!解説!審判! ラスター>によって回収できるようになり、デッキを動かすのが、より楽になったのも大きな変化でしたね。

デッキレシピ
マーカー
2

前提知識として<崩壊への序曲>の制約の為、リソースに置くカードはクルーエルドラゴンが5枚になるまで、それ以外のカードは置かないようにしてください。
もしゲーム準備段階で置かれてしまった場合は、3ターン目に<崩壊への序曲>を使わず4ターン目に持ち越すか、<死風を羽ばたく麗蝶 アゲハ>を作ってリソースを整地しましょう。

回し方
マリガン基準
1ターン目にプレイしチャージを作れるゼクス

・<黒剣 蹂躙するバラハラ
・<お掃除日和 レルムレイザー
・<耀き滅ぼす黒壊の荒廃竜

を握っときたいですね。

ベストは<お掃除日和 レルムレイザー
チャージが作れてイグニッションからトラッシュも増やせるうえに起動能力でチャージを増やす為相手も無視しにくいです。

1ターン目
3コスト以下のゼクスを登場させましょう。
先攻なら自分プレイヤースクエアの左右のスクエアに後攻ならノーマルスクエアにある相手のゼクスを攻撃し破壊しましょう。

2ターン目
レルムレイザー&バラハラ 衰亡の未来>の起動能力で<黒の竜の巫女バラハラEX>になっておきます。次のターンに<壊滅黒耀竜 レルムレイザー>の起動能力が使えるようになります。

残りのリソースは1ターン目と同様。

3ターン目
崩壊への序曲からの簡単な展開例

1.<崩壊への序曲>からトラッシュから<ハード・キャッチ レルムレイザー>を手札に戻し、<壊滅黒耀竜 レルムレイザー>を登場させる。
2.<ハード・キャッチ レルムレイザー>のトラッシュから手札に戻ったときの自動能力でプレイヤースクエアに3コスト以下のゼクスを登場。
3.<壊滅黒耀竜 レルムレイザー>で攻撃し、その起動能力で2.で登場させたゼクスを破壊し<レルムレイザーの盟友 バラハラ>を登場させる。
4.<レルムレイザーの盟友 バラハラ>の自動能力で<壊滅黒耀竜 レルムレイザー>を破壊。<レルムレイザーの盟友 バラハラ>で攻撃。
5.手札から<竜気闇冥 レルムレイザー>で<レルムレイザーの盟友 バラハラ>を破壊しつつ、2コストで登場。
竜気闇冥 レルムレイザー>の自動能力で黒の3コスト以下のゼクスを登場。※ここでは<無法の狂気 デスティニーベイン>じゃない方がよい。
レルムレイザーの盟友 バラハラ>の破壊されたときの自動能力で<闇冥竜醒レルムレイザー>をスリープで登場。
6.<竜気闇冥 レルムレイザー>と登場させた3コスト以下のゼクスで攻撃。※<破滅を覆す心>等で破壊されても問題なし
7.<滅びを贈る レルムレイザー>を残りのリソースで登場させ、起動能力でチャージを2枚トラッシュに置き、合計10コスト以下破壊で6.の2枚を破壊。そのまま<滅びを贈る レルムレイザー>で攻撃。
8.<闇冥竜醒レルムレイザー>の起動能力で<壊滅黒耀竜 レルムレイザー>を登場させ、攻撃。
9.<壊滅黒耀竜 レルムレイザー>の起動能力で<滅びを贈る レルムレイザー>をコストに<斬り刻む恐鎌 レルムレイザー>を登場。
10.<斬り刻む恐鎌 レルムレイザー>からコスト3以下のゼクスを登場させ、残りのゼクスで攻撃。

これで8回攻撃。1回は<破滅を覆す心>で防がれても7回。イグニッション等が当たった場合は、攻撃した後に<崩壊への序曲>を使ったり、3.の部分を攻撃した後のゼクスを破壊すると攻撃回数が単純に増えます。

攻撃とそのゼクスの破壊を繰り返しておこなっていく為、リソースの枚数や手札などのカードがあればあるだけ攻撃回数は増えていくので、バラハラを使っている側は3ターン目にすべてをかける必要はあまりないです。

使われている側は3ターン目からいつでもこのぐらいは飛んでくるので怯えながらゲームしましょう。


カード紹介
竜気闇冥 レルムレイザー
攻撃した後のゼクスを破壊して登場させられるので相手プレイヤースクエアへの攻撃回数を純粋に増やしつつ、追加で3コスト以下のゼクスまで登場させられるので2リソースかかってもコスパ的には悪くない。
しかもプレイヤーさえとれば汎用的に使えるので、<嘆きの怪声 以津真天>のようなコスト軽減カードと組み合わせても面白いカード。

滅びを贈る レルムレイザー
「バラハラ」ではあまりなかった1リソースで動けるカード。
最大3枚の自分のゼクスを破壊できるが、中々3枚破壊するのは難しいので2枚ぐらい破壊できたらいいなぐらいのことが多い印象。
このターンに攻めきれない場合でも後続を用意したり、<実況!解説!審判! ラスター>の破天降臨の種になったりなど仕事は多いです。今回のデッキでももう少し採用したかったがなくなく今の枚数。
元々4コストでトラッシュで3コスト以下になるようなレルムレイザーが増えれば、このカードの評価が更に上がりそう。


ということで「バラハラ」いかがでしたでしょうか。

久々に既存のデッキの紹介をした気がします。
ゼクスはプレイヤーデッキとカテゴリーデッキの種類全部足すと100種近いはずなので把握するのも大変ですが、頑張りましょう...色々。


はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。
Icon