is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

アセンションについての所感

Brackets

アセンションについての所感

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

アセンションについての所感

posted 2024.05.21

Byたけのこ


asensyon.jpg
アセンションと相性の良いカード
こんにちは、たけのこです。
今回はあまり新弾で大きくデッキの更新がなかったためアセンションについての所感について解説していきたいと思います。

アセンションはカードの下に書いてあるシールドの回数分、攻撃を耐えてくれるという性能になっています。
アセンションをプレイすることで大抵のデッキには次のターンを迎えることができるようになるため、防御面を強化してくれるシステムになっています。

今回はアセンションについて
  • アセンションの使用するタイミング
  • アセンションと相性のいいカード
  • アセンションに対しての対策
上記の内容で解説していきたいと思います。


アセンションの使用するタイミング
まず、アセンションの使用するタイミングについていくつか紹介したいと思います。
基本的にアセンションを先に使用した方が不利だと考えています。
次のターンを迎えるために、先にアセンションを使用した場合、相手視点からすると、相手側もアセンションを使用するか、アセンションを温存した状態で、ハンデス等の妨害をするという選択肢を相手側が持つことになります。

先にアセンションを使用することで、ゲームの主導権を相手側に握らせやすくなってしまうことが多いです。
そのため、私は基本的に相手の出方を見てからアセンションを使用するようにしています。
ただし、アセンションを使用する上で例外もいくつか存在します。

相手が攻めてくるタイミングに合わせる、相手の妨害として使用する
相手が2ターン目にリソースを伸ばしてきて、次のターンにアークを絡めて、攻めてくると予想されるとき等に自分のライフが減るのを抑えるために、使用することも多いと思います。

それと、現在のゼクスで流行している、<世界を超えた約束 由仁>から<静狩小幌≪舞装≫ウェアキャット>登場させ、<【奸雄招来】和修吉>をシフトし、相手のゼクスを攻撃で破壊し、リソースを増やす動きがありますが、こちらもアセンションを使用することで、自分のスタートカードをトラッシュに送り、プレイするため、相手のリソースブーストを妨害することができます。
上記のような相手の動きに合わせて使用することで、相手の想定しているゲームプランを崩すことができます。

ハンデス対策
大抵のアセンションの能力は手札を増やす能力と相手のゼクスの除去を兼ね添えています。
手札を相手に枯らされて、どうにも動けない時にデッキを掘る手段として使用します。
手札のリソースがなくなった状態でも、動ける可能性が増えますし、次の相手のターンにも、相手から受ける点数をかなり減らすことができ、ワンチャンスをつなげることができるので、相手のデッキをよく見て、使用するタイミングを見極める必要があります。


アセンションと相性のいいカード
未来に向かう約束 あづみ
こちらは自身の動きを強化するためにアセンションを使用する場合になります。
ご存知の方も多いと思いますが、エクストラ権を消費して簡単に手札を増やすことができるようになりましたので、1ターン目に手札を増やすアセンションを使用して2ターン目に<未来に向かう約束 あづみ>を使用することで<月形由仁 Exceed boost A>や<各務原あづみ Unite R>と言った大型の青パニッシャーを早期に登場させることが可能になります。
特に<月形由仁 Exceed boost A>は自分のリソースを増やすことが可能になりますので、6リソースに到達が早くなり、アークの登場を可能になりますので、青リソースを用意ができるデッキにはおすすめしたい1枚になります。

起動効果持ち等の相手の妨害になるゼクス、イベント
ターンをもらう際にアセンションを使用するパターンになります。
相手の攻撃数を減らすことで、より次のターンを迎えやすくなります。
具体的な例を挙げると、<一日アイドル!?迦陵頻伽>や<超無窮螺旋ヘリカルフォート>等のゼクスのプレイヤーEXの効果で絶界を与え、より突破しづらい盤面を形成することが必要になってくると思います。
上記の2種類のようなカードがあるパートナーゼクスはより注目だと思います。


アセンションに対しての対策
相手にアセンションされたときには、大抵のデッキはそのターン中に相手のライフを取り切るのは困難になります。
個人的には相手のアセンションを攻撃する動きをするよりも相手のリソースを減らしたり、起動効果持ちゼクスを展開して突破を難しくする方がよいと思います。
具体的には<≪お姉ちゃんの心得≫>や<≪beyond cuteness heart≫>を登場させることで相手の手札リソースを枯らしていき、次のターンへ繋げてもいいと思います。
万物粉砕の葬翼 ニーズホッグ>を登場させ、次の相手のターンに対して、圧をかけるのが個人的なおすすめになります。

まとめ
アセンションが登場して、ターンが長くなるからこそ、考えることが増えて、難しくなったかと思います。
ただ、構築を考えたり、ゲーム中の選択肢が増えて、とても楽しくなっています。
是非、最近ゼクスができていなかった人には、今のゼクスを触れていただけるとうれしいです。

以上、お疲れ様でした。
Icon