is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

光すら羨むスピードで!デッキ破壊「ハイテクドラゴン」

Brackets

光すら羨むスピードで!デッキ破壊「ハイテクドラゴン」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

光すら羨むスピードで!デッキ破壊「ハイテクドラゴン」

posted 2025.07.02

Byラストシュウ


光すら羨むスピードで!デッキ破壊「ハイテクドラゴン」
どーも!

さあ!今回も最新弾『進撃のアクセルロード』によって強化されたアニメテーマ「ハイテクドラゴン」を紹介しようと思います!

公式レシピもあるので、今回も!通常とは異なる逆張りデッキを解説しようかな、と思います。
というわけで選んだのは、デッキ破壊型の「ハイテクドラゴン」です!

先日、無限ループデッキ「ヴィスブレ」で戦わせてもらったんですが、欲しいパーツ全部落とされるわ、<死者蘇生>で<ヴィスカム・ナノトロン>奪われるわ、デッキ残り7枚全部墓地へ送られるわで完敗しました・・・
そんな流れで紹介したいと感じた、デッキ破壊型「ハイテクドラゴン」、参考になれば幸いです!


目次

デッキレシピ
ハイテクドラゴン
プレイヤー:ラストシュウ


デッキコンセプト
ドラゴンズ・ブースト・フュージョン>を何度も使い、デッキ破壊を狙うことをコンセプトに組んでます!
加えて効果ダメージギミックや、攻撃力4000超えを連打できるところから、勝ち筋を複数用意できるため、相手の盤面を攻略できず負ける、といったケースがほぼありません。
後半は<真紅動の撃速竜>などの効果でデッキに戻った強力なドラゴンが固まるため、安定して毎ターンダメージを与え、勝利することができます。


デッキ解説
モンスター
真紅動の撃速竜×3
このデッキのメインウェポン!
墓地のモンスターをデッキに戻せるため、手札に引きたいカードを使いまわす役割として。

碧牙の爆速竜×3
このデッキのサブエース!
「ハーピィ」に対し強く、下級を破壊しながら、レベル8のフュージョン体を倒せる打点を得ることが出来ます!

ブースター・ワイバーン×3
フュージョン素材として使用!
多くのモンスターのフュージョン素材となるため、<真紅動の撃速竜>でデッキに戻し、使いまわしましょう!

ダークネス・ドレイク×3
フュージョン素材として使用!
安定性を少しでも上げるため3枚にしていますが、2枚にして、罠にリソースを割いてもいいかも?

ストライピング・ワイバーン×3
手札の最上級ドラゴンを特殊召喚しつつ、墓地のフュージョン系魔法カードを手札に戻せます!
少ない手札消費でエースを出せる点が魅力です!

DBFリビルドラ×3
手札の最上級ドラゴンを見せて、墓地のフュージョン系魔法カードをセットできます!
ストライピング・ワイバーン>と役割が被る点がありますが、デッキ破壊コンセプト上、入れて損はないカードかな、と思います!

リビル・ドレイク×3
自身をコストに、墓地の<真紅動の撃速竜><碧牙の爆速竜>を特殊召喚できる新規カード!
ドラゴニック・プログレス>に対応しており、<ドラゴニック・プログレス>+<リビル・ドレイク>、もしくは<ドラゴニック・プログレス>+フュージョン素材からフュージョン召喚が行えるようになった点がとても強力です!

ライトウェーブ・ドラゴン×3
碧牙の爆速竜>と組み合わせることで、相手モンスターを一掃することが可能なモンスター!
フュージョン素材としても使え、さらに墓地を肥やせる点も含めポイント高いモンスターです!

フェニックス・ドラゴン×2
墓地の上級ドラゴンを手札に戻せるカード!
真紅動の撃速竜><碧牙の爆速竜>を何度も利用するために採用してます。

ヒール・ヒーラー×1
墓地の魔法を戻しつつ、ライフを回復するカード!
ギャラクティカ・ジャメイヴュ>と採用を悩みましたが、<シャイニーシェイディー>後に踏み越えたり、<DBFリビルドラ>など棒立ちになる下級を処理できる点で優先しました!

カードガンナー×1
デッキの上からカードを墓地へ送りつつドローできます!
コンボを決めるために、カードを肥やしましょう!

魔法 10枚
ドラゴンズ・ブースト・フュージョン×3
このデッキのコンセプトの核となるカード!
真紅動の撃速竜>を素材にすれば、お互いデッキの上から7枚墓地へ送るため、4,5回発動すれば、相手のデッキを破壊し勝利することも狙えます!
このカードを使いまわすことを狙いましょう!

ドラゴンズ・バースト・フュージョン×1
第二のフュージョンカード!
碧牙の爆速竜>を素材にすると相手モンスターのステータスを下げられるため、ダメージによって勝つ場合に大きく貢献してくれます。

ドラゴニック・プログレス×3
墓地のレベル1ドラゴンと、フュージョン系魔法カードを回収できるカード!
フュージョン召喚に一気に近づくことができます!

コスモス姫のお戯れ×1
困ったときの破壊カード!
打点負けして突破が厳しいときに使いましょう!

魔法石の採掘×1
墓地の魔法カードを回収するカード!
手札を2枚消費しますが、手札はまだ残るため、<ドラゴニック・プログレス>を使いフュージョン召喚を狙うことが出来ます!

ハーピィの羽根帚×1
魔法・罠を除去するカード!
このデッキ自体罠を踏むとかなり厳しいため採用してます。

罠 2枚
フラッシュメモリー・フュージョン×1
自分のモンスターが破壊されると、墓地フュージョンできるカード!
盤面を捲られたときに使いましょう!

邪神の大災害×1
場の魔法・罠を全て破壊します!
マレヴォレント・セラー>も入れると、安定するかも・・・!

EXデッキ
真紅動の超越撃速竜×2
真紅動の撃速竜>+<ブースター・ワイバーン>で出せるモンスター!
お互いの墓地のモンスターをデッキに戻し、ダメージを与えることが出来ます。
好きなモンスターを戻せるため、<ヒール・ヒーラー>や<カードガンナー>を戻せる点も魅力です!

重紅動の超越撃速竜×3
真紅動の撃速竜>+<ダークネス・ドレイク>で出せるモンスター!
闇属性限定でしかデッキに戻せませんが、戻したモンスターの数だけダメージを与えるのではなく、レベルを参照してダメージを与えるため、大ダメージを狙うこともできます!

碧牙の超越爆速竜×3
碧牙の爆速竜>+<ブースター・ワイバーン>で出すモンスター!
自分のモンスターをコストに、相手の表側カードを破壊します!
DBFリビルドラ>などのあまったモンスターをコストにしてもいいし、自身をコストにして、追加効果で<碧牙の爆速竜>を蘇生するのもアリです!

碧牙の重轟爆速竜×3
碧牙の爆速竜>+<ブースター・ワイバーン>のコンタクトフュージョン体!
手札1枚をコストに、打点4500になることができます!
ドラゴンズ・バースト・フュージョン>からフュージョン召喚すれば、攻撃力6000までのモンスターを戦闘破壊できるため、かなり強力です。

紫鱗弾の超越爆撃速竜×2
真紅動の撃速竜>と<碧牙の爆速竜>のフュージョン!
自分ターンの間、相手モンスターの元々の攻撃力を得る永続効果を持っています。
レベルも高く、相手の効果を受けにくい点も魅力です。

ライトウェーブ・グランド・ドラゴン×2
ライトウェーブ・ドラゴン>+<ブースター・ワイバーン>で出せるモンスター。
デッキの上からカードを墓地へ送りつつ、<真紅動の撃速竜>か<碧牙の爆速竜>を特殊召喚できます。
真紅動の撃速竜>を特殊召喚し、その効果で墓地の<ライトウェーブ・グランド・ドラゴン>をデッキに戻せば使いまわしが容易なため、2枚採用で問題ない点がうれしいです。


各デッキの相性・ポイント
「ハーピィ」のようなコンタクトフュージョンを主体とする相手には、デッキ破壊があまり意味をなさないためやや苦戦しますが、それ以外のデッキには臨機応変に対応することで、かなり戦いやすい印象を受けました。
あくまでデッキ破壊に寄せたレベルなため、他の戦術に切り替えて戦うこともできますし、その際の打点上昇や効果ダメージ量も大きいことから、苦戦する相手は少ないです。
反対に、罠をまともに受けると機能しない点、<メイドのいたずら>で機能停止になり得る点が悪目立ちする場面も多く、マッチというよりは、手の内が読まれにくいシングル戦で使いやすいデッキかな、と思いました。


他カードの差し替え候補のメリット・デメリットとしては、

純真のファドロニール
メリット:ドローできるドラゴン族。このデッキには他にドローカードが少なく使いやすい
デメリット:最上級ドラゴンを特殊召喚しがちな点から、場に残るリスクがある

ドラゴニック・スレイヤー
メリット:魔法・罠を破壊でき、<トライブミラー・ドラゴン>のフュージョンも狙える
デメリット:最上級の枠が重く、<シャイニーシェイディー>の解としても中途半端

ネクメイド・ナナ
メリット:下級を処理しつつ、2枚ドローできるため、手札調整可能
デメリット:上級を墓地に残したいため、終盤でないと使いにくい

リズミカル・パフォーマー
メリット:墓地を肥やし、相手のデッキを墓地へ送り、ドローできる
デメリット:ドラゴンではない点と、場に残ったとき邪魔になる

ゴースト・サイクロン
メリット:墓地のモンスターをデッキによく戻すため、ドローも狙える
デメリット:自分フィールドにモンスターがいると使えなく、<火竜の熱閃>に劣る場合も


これらのカードを入れて調整してみるのもいいかもしれません。


最後に
今回は以上になります!

既存の「ハイテクドラゴン」に型をそろえながらも、インストラクターとして使用する際に幅広く対応できる構築を考えながら練ってみましたがいかがでしたでしょうか?
コンセプトに寄せた結果、入れたいカードが入りきらなかったので、解説に色々記入しましたので、皆さんの好みに合わせて調整していただければと思います!

以上、ラストシュウでした!



Icon