遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
爆速楽姫
posted 2023.09.21
ByO尺

爆速楽姫
ギャラクシーカップも終わり、真っ白になるまで燃え尽きた...とカッコよく決めたいところではありますが、実際は「ヒャッハー夏休みじゃぁ!」ドライブ行ったり水族館行ったりと、の〜んびりしてた私ですが、カマクラルさんが大量に書いてるのを見て、そろそろ「書いて(はぁと)」と無言の圧力を喰らいそうな気がするので筆を取った次第であります。
カマクラルさんすごくね!?
とは言っても何組もうかなぁ...と思いまして。
ここ数ヶ月ひたすらギャラクシーカップで使用した「ワンダー入りロミンちゃんCAN:DLIVEデッキ」(審議中)ばかり使っていた為、他のカード、デッキに関してはほぼ浦島太郎状態になっていました。だらしないですね。
デッキも思いつかない、けど何か書きたい。
葛藤を抱えながらO尺の取った行動とは...
アニメ(しかも遊戯王以外の)見てました。
だって思いつかなかったんだもん...
基本的にO尺はだらしなさの権化、かつ半ニート状態で常日頃からぶらぶらしております。
話は戻りますが、ぼっち・ざ・ろっくというアニメを見て、
「軽音楽いいなぁ...」
「楽器かぁ...」
「デッキ組むかぁ...」
と訳がわからない思考にたどり着きました。
推しはきくり。酒×バンドはいいぞ。
書くぞ!と意気込んだのも束の間。
カマクラルさんが既に楽姫デッキを書いていました。まずいですねこいつぁ...
ただ意外と被らないカードがあったので、「なんとかなるやろ!とりあえずヨシ!」の精神で組みました。
前置きが長くなりました。
それではどうぞ〜
目次
1.デッキレシピ
ばくおん!
プレイヤー:O尺
モンスター
計28枚
2.デッキコンセプト
「相手のフィールドを更地にしてダイレクトアタック!...興奮しちゃうじゃないか(はぁと)」ですね。このデッキには墓地のモンスターを調整できるカードが<楽姫の演舞>しかないので、とにかく速攻で相手を倒さないと後半のケアができないのため焦りながら戦いましょう!焦りながらデュエルするのもそれはそれで興奮しちゃう...(?)3.メインデッキ解説
重楽鬼アンサンブルファイター 3枚

手札を1枚捨てて風属性の攻撃宣言時に罠を使えなくするという効果持ち。
...使いやすい効果ではありますがファイター自身の攻撃力が低いので攻め手に欠けるところがあります。
後述する<楽姫の演舞>の為に大人しく墓地に送るほうがおすすめ。
碧牙の爆速竜 3枚

超高速アクセスで勝利のペアリング!電子の海より現れ降臨!おいでヨ!<碧牙の爆速竜>!
...遊歩ちゃんはいいぞ...最近洗脳されてたけどそれはそれで(ニチャァ)
お巡りさんこいつです。ヤベッ。
話が危ない方向に反れそうなので効果の説明を。
相手の1500以下の攻撃力を持つ表側モンスターを全て破壊し、破壊した数×300攻撃力が上がります。
要は「対結界像爆発抹殺兵器」ですね。
兎にも角にも<結界像>。この子を倒さないとフュージョンできず何も始まらないので...
振楽姫チューバルディッシュ 3枚

このカード以外の戦士がいればバニラとレベル7以上の風属性をサルベージ。
手数が増えるのはいいけど、この効果使うと<ブルートゥース>の効果が発動できないので使うなら先に使っちゃいましょう。(先に使うならOK。サルベージ前に<七宝船>といった手札変換系カードがあればなおヨシ)
フュージョン素材になるので効果を使ったら早々にリリースしてしまいたいところ。
風帝ライザー 1枚

ぶっちゃけ自由枠です。
自分は<結界像>や<虚無魔人>、<アルティエラ>をバウンスできるので採用。 効果は言わずもがな。(ハーピィや機械に書いてあります)
揮楽姫コンタクト 3枚

ワクワクを思い出すんだ!コンタクト融合!(?)
冗談はさておきこの子が墓地にいないと始まらないので最優先で墓地に落としてください。
ステータスは低いのでアタッカーは厳しいですわね。
弧楽姫ホルン・ワン・ユエ 3枚

デッキトップを送って戦士なら通常戦士をサルベージ。
戦士が落ちなくても<ブルートゥース>が落ちて<フェニックスドラゴン>でサルベージしたりと可能性は高め。
よっぽど相手にカウンター喰らって負け確定の盤面じゃなければ使っていきたいところ。
警楽姫クラブネット 3枚 / 拳楽姫メリケンサックス 3枚
<蒼救の照覧>が入っている以上、下級で攻撃する場面はかなり少ないため守備が高い下級を優先。
ライトウェーブ・ドラゴン 3枚

墓地肥やし要員。相手の最上級の攻撃を下げて<ブルートゥース>出せれば理想だけどそこまで上手くいかないので決まればラッキー、くらいの感覚で。
フェニックス・ドラゴン 3枚

手札にあるフュージョン素材を<ブルートゥース>に変換できる下級。そこから墓地融合なり拾った<ブルートゥース>からの<七宝船>など使い方は多種多様。
七宝船 3枚

初手にあったら「とりあえず<七宝船>ね」と居酒屋入って生ビールを頼む感覚に似てるカード。(?)
墓地融合があるので<コンタクト>を墓地に送って1ドローを狙うのは全然あり。
蒼救の照覧 3枚

手札の戦士、天使の合計2枚見せればデッキトップ5枚の中から好きなカードサーチ。
ただしこのターンレベル8以下で攻撃できず、効果ダメージは0に。
ただ効果は使えるので<ブルートゥース>でモンスター破壊してからフュージョン体で殴るのはよくやります。
このカードが出た時、テキストを把握してなかったO尺は手札の種族を見せずに使えてがっつりレベル8以下で攻撃して「ちょい待てい!」
と言われて「はぇ〜知らなかった...てへぺろ(はぁと)」と誠心誠意魂を込めて謝ったにも関わらずペシペシ叩かれました。世の中って理不尽ですね。
魔法石の採掘 1枚

効果はワンダー、ドラゴン、機械デッキに書いてあるのでこちらを見てもらえればと。
そういえば9月から金色の採掘がトーナメントバトルで配られますね。最初デザインを見た時「尿管結石かな?」と思いました。
健康管理は大事。
天使の施し 1枚

フュージョン素材を墓地に落とせぇぇぇぇ!!!たまに<ブルートゥース>。
(効果はワンダーの記事に。)
楽姫の演舞 3枚

デッキトップから落ちないことをひたすらに願い続けれなければいけない、このデッキの重要カード。手札か墓地の素材をデッキに戻してフュージョンできるつんよいカード。
ただし墓地に5体以上風属性戦士がいないと発動できない。なんとしてても墓地を肥やすんや...止まるんじゃねぇぞ...!!
(<楽姫の演舞>3枚落ちて「何やってんだよ団長!となるのはご愛嬌(?)」)
魔法の筒 1枚

自由枠。とは言っても<ミラフォ>か<激流葬>の3択になると思います。お好みで。
環幻楽姫フルオルケストラ 3枚

殴る<大嵐>(正確に言うと表側は割れないけど)。しかも生き残れば毎ターン使えます。
このカードが場に出せれば攻撃反応系の罠カードは全て破壊できる上、破壊した分攻撃力も上がります。やったぜ。
装備魔法やフィールド魔法は割れないけど充分すぎる強さは決まると興奮しちゃいます!
環幻楽姫アクションメロディ 3枚

自分の魔法をデッキに戻せ、相手の火力を2000ダウンできる器用な子。攻守も2800と上出来。
...レベル8じゃなければなぁ...
<亜竜地獄>に反応するわ<リュミエル>でデッキに帰る可能性があるので中々場持ちさせるのは大変です。
基本的には<フルオルケストラ>をメインに戦いましょう。
4.最後に
エリアナンバーワン戦が始まりましたね!いつも通り何一つ準備ができていないO尺ですが、遅刻せずに一生懸命会場に向かいたいと思います!
前日お友達のお家に泊まるのもあり。だって起きられないもん。
次はエリアナンバーワン戦で使用したデッキを使うと思います。
お楽しみに〜