is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

パラレルオーダーデッキ解説【カマクラル】

Brackets

パラレルオーダーデッキ解説【カマクラル】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

パラレルオーダーデッキ解説【カマクラル】

posted 2022.02.16

Byカマクラル


パラレルオーダーデッキ解説【カマクラル】
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。

前回は機械サンメロデッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
機械サンメロデッキ解説【カマクラル】

機械の安定感とサンメロのループコンボを組み合わせた欲張り構築です!
特に<鋼機神ミラーイノベイター>は貫通効果を付与することで序盤からライフを取りに行ったり、打点を上げて最上級2500ラインを突破したりと使い勝手の良いエースカードとなっています。
機械で戦線を優位に進めつつ、最後に無限ループコンボが決まると気持ちがいいですね!

さて、今まではサンメロデッキをご紹介してきましたが、第10回マキブラ杯で1-3位を独占したパラレルオーダーデッキについても研究を進めてきましたので、今回発表していきます。

あっという間に環境が定まってしまったため、やはり大型大会の影響力は凄まじいですね!

それでは、早速どうぞ!

デッキレシピ
パラレルオーダー
プレイヤー:カマクラル


デッキコンセプト
「安定感のあるスピードとパワー」です!

デッキの半数以上が魔法カードという、今までのラッシュデュエルの常識を覆す最新鋭のデッキです!
環境随一のパワーカードである<潜入開始>に加え、新弾で登場した<パラレルバース・ゲート>を生かすことを最優先としています。
特にパラレルバース・ゲートは手札0枚の状態でないと、本命の追加効果を使えないため、如何に墓地を肥やして手札をなくすか?という動きが必要になります。

パラレルバース・ゲートは1枚から2枚を生み出すどころか、最上級モンスター2体出せることを考慮すれば、手札6枚分の価値があります。
そのため、多少アド損しても余裕でお釣りが返ってくると言う算段ですね。

とにかく高速でデッキを回転させる必要があるため、大量のドローソースが搭載されています。
これらのカードでデッキをブン回し、キーカードを引く確率も上げているということですね。
そのため、一見事故が多そうに見えても、安定感も高い構築となっています。

ドラゴン族をメインとして<ドラゴニック・プレッシャー>を混ぜるタイプや、地属性で固めて<透幻郷の万緑>を入れるタイプなどもありますが、今回は一番オーソドックスなタイプで組みました。
まずはコレで動き方を覚え、その上でどのようなカードが有効かを考察していきたいと思います。

それでは、各カードの採用理由に移ります。

各カード解説
【最上級モンスター】12枚
最強戦旗タフストライカー / 火麺上忍ダイアップ...各3枚
攻撃力2500のエースアタッカー達です!
現存するバニラモンスターの中では最も攻撃力が高く、<潜入開始>や<パラレルバース・ゲート>では優先して蘇生していきます。
攻め手として優秀なのはもちろん、次の相手ターンでは攻撃の壁としても重宝し、何かしらの補助がないと一方的に戦闘破壊されないところも強いですね!
それぞれフル投入です!

幻刃破竜ドレイクラッシュ / マックス・レイダー...各3枚
攻撃力2400のサブアタッカー達です!
複数の候補がありましたが、守備力の高い順に採用しています。
主な役割は上述したモンスター達と同じで、嵩増しのために採用されています。
こちらもそれぞれフル投入!

【下級モンスター】3枚
キャノン・ソルジャー...3枚
自身をリリースすることで盤面を空けられる点がデッキにマッチしています!
詰めの500ダメージを与えて勝つこともあるでしょう。
単体のステータスも高めで、最上級モンスターの横に並べて相手の裏守備モンスターを突破するのにも役立ちます。
文句なしの3枚採用!

【魔法】24枚
潜入開始...3枚
今環境を代表するパワーカードの筆頭です!
罠破壊耐性付与かつ打点アップで手札か墓地からレベル7最上級通常モンスターを特殊召喚する効果はレジェンドカードである<死者蘇生>よりも強力です!
このカードを強く使うために最上級通常モンスター達を採用しているようなものなので、絶対3枚必須です!

パラレルバース・ゲート...3枚
潜入開始>と同等か、それ以上のパワーを秘めた蘇生札です!
発動条件から使い勝手は潜入開始に劣るものの、墓地の最上級通常モンスターを2体出すことができれば、1枚から6枚分の価値を生み出すことになります。
このカードを通すために如何に墓地を肥やし、手札を無くすかのプレイングが重要となってきます。
このカードも間違いなく3枚必須です!

七宝船...3枚
蘇生先となる最上級モンスターを墓地に送りつつ、蘇生札を引き込むためのドローエンジンです!
キャノン・ソルジャー>に使ってしまうとアド損なので、基本は最上級モンスターとセットで使います。
また、場に伏せておけば次のターンの手札を増やすことができるため、<魔法石の採掘>や<天の加護>のコストを確保することにも一役買ってくれますね。
このカードのおかげでデッキがガン回りするため、絶対に3枚必須です!

天の加護...3枚
七宝船>に次ぐデッキのドローエンジンです!
手札に溜まった最上級通常モンスターを墓地に送りつつドローを促進してくれるため、デッキの方向性に合っています。
コストとこのカード含め3枚を使っての2ドローなのでアド損ではありますが、<パラレルバース・ゲート>を使えば損失分を回収できるため、ガンガン発動していきましょう!
ドローソースが多いに越したことはないため、こちらも3枚の採用です。

魔法石の採掘...3枚
手札を減らしつつ、墓地の<潜入開始>や<パラレルバース・ゲート>に変換できる強力なカードです!
コストで最上級通常モンスターを墓地へ送ってパラレルバース・ゲートを回収することで、蘇生先と蘇生札の両方を確保できる動きは最強ですね。
文句なしの3枚採用!

昂光の裁き...3枚
デッキに必須というよりは、現環境へのメタカードとしての役割が強いです。
ミラーやサンメロデッキは最上級モンスターを立てつつ手札0枚でターンを返してくることが多いため、これ1枚で(1)墓地バウンス、(2)最上級モンスターのバウンスで盤面を空けてダメージ確保、(3)次のターンの手札事故の誘発という3つの仕事を同時にこなします!
また、相手に手札があったとしても墓地バウンス効果は使えますので、伏せてあったこのカードを発動して自分の魔法・罠ゾーンを空けることもできます。
現環境とデッキの動きにマッチしている強力なカードであるため3枚の採用。

ハンマークラッシュ...3枚
聖なるバリア -ミラーフォース->や<ダーク・リベレイション>といった全体破壊の罠に弱いデッキでしたが、このカードのおかげで罠を恐れずに攻めることが可能となりました!
また、手札コストとして最上級通常モンスターを墓地に送れる点も手札を減らせて強いです!
他の候補が見つかるまでは3枚の採用です。

手札活殺...3枚
手札に溜まった不要なカードを打点に変換できる便利なカードです!
また、相手の手札も墓地に送れるため、<昂光の裁き>の追加効果を発動することにも役立ちます!
基本はアド損となるカードですが、他の採用カードと相性が良いため3枚の採用です。

【罠カード】1枚
聖なるバリア -ミラーフォース-...1枚
天使の施し>や<死者蘇生>など、<魔法石の採掘>で再利用可能なレジェンドカードにする選択肢もあったのですが、手札事故を起こした際の打たれ弱さが気になってこのカードを採用しました。
ただ、この枠に関しては環境のデッキ分布を見ながら、要検討すべきだと思います。

不採用カード
【下級モンスター】
ドスオドン
最上級通常モンスターをドローに変換するカードですが、アド損確定な上にこのカードの棒立ちが展開の邪魔になるケースが見受けられたため、<ハンマークラッシュ>と入れ替えるかたちで不採用としました。
天の加護>のコスト確保に困ることもありましたが、このカードが無くても回ることは回りますね。

各デッキとの相性
対パラレルオーダー △五分
同系デッキなのでパワーは五分です。
先攻有利は変わりないですが、<潜入開始>や<パラレルバース・ゲート>、<聖なるバリア -ミラーフォース->が通るかどうかでひっくり返ることもあるため、本当に五分だと思います。

対サンメロ ○有利
相手のコンボが決まるより先に最上級モンスターを展開して攻めれるため、こちらが有利です。
仮に相手が無限ループを成立させても、こちらの場には最上級モンスターが並んでいるため、1ターンでライフを削り切られることも少ないです。
相手の伏せカードも<ハンマークラッシュ>で割れるため、こちらが有利と判断しました。

対カリギュレ竜魔 ○有利
ダーク・リベレイション>などの罠は<潜入開始>や<ハンマークラッシュ>で無効化できます!
カリギュレオン>も<昂光の裁き>や<手札活殺>で対処可能ですね!
罠型に対しては強く出れるため、こちらが有利と判断しました。

このデッキの弱点
手札に最上級通常モンスターが溜まってしまうとどうしようもありません。
もちろん、各種ドローソースや<手札活殺>、<魔法石の採掘>や<ハンマークラッシュ>によるコストとして手札を切ることは可能ですが、それでも盤面がガラ空きでターンを返す場合もあります。
手札に最上級モンスターを戻して事故率を上げるという意味で、<昂光の裁き>はかなり有効です!
また、<天翔流麗ヤメテラス>も天敵で、出された時点でほとんどの勝ち筋を失います。
裏守備3セットで凌げることも多いため、天翔流麗ヤメテラスに特化した構築もいいかもしれません。

プレイングのコツ
とにかくデッキを回すことを意識しましょう!
どのカードをどの順番でプレイしていくか、パズルのようなものですが、まずは手札の最上級モンスターをなくすことが優先です。
魔法カードであれば場に伏せて手札0枚にしやすいので。
また、手札で最上級モンスターがダブついている時以外、<潜入開始>は墓地のモンスターを対象にしましょう。
魔法石の採掘>や<ハンマークラッシュ>のコストを無駄なく使うためです。
回り切った際のパワーは環境随一なので、盤面を簡単に返されることはほとんどありません。
手札を使い切る→墓地から蘇生で盤面をつくり、相手にプレッシャーを与えていきましょう!

最後に
長文にお付き合いいただき誠にありがとうございました。

このデッキを回すには慣れが必要ですが、使いこなせば今期一番強いデッキだと感じています。
環境デッキと名乗るためには、まずはこのデッキに対して勝率5割を取れないと厳しいです。
次回以降、パラレルオーダーに有利なデッキもご紹介していきたいと思います!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。



カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!


Icon