is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

EXTRA PACK 2017 デッキ紹介「サブテラー」【しい】

Brackets

EXTRA PACK 2017 デッキ紹介「サブテラー」【しい】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

EXTRA PACK 2017 デッキ紹介「サブテラー」【しい】

posted 2017.10.05

Byしい


みなさんこんにちは。
今回は前回のレビュー記事に引き続き、サブテラーのデッキ紹介をしていきたいと思います。

デッキレシピ
サブテラー
プレイヤー:しい
4


カード紹介
サブテラーの導師
このデッキでのメインモンスターです。
リバース時にデッキから同名以外のサブテラーカードをサーチできます。
さらに自身の効果で自身と他のモンスターを裏側表示にすることもできるため、生き残ればサーチ効果を繰り返し使えます。

サブテラーの妖魔
相手が発動したカードを自身をコストに自分フィールドのサブテラーモンスターを裏側表示にすることで何でも無効にできます。
また、自分フィールドのモンスターを裏側表示にすることで手札か墓地からサブテラーモンスターを特殊召喚することもできるため、攻撃面、防御面どちらも優秀なモンスターです。
サブテラーの導師>で積極的にサーチしていきましょう。

百万喰らいのグラットン
サブテラーの導師>で盤面をコントロールしていてもパワー不足が否めなかったので、除去性能が高いことから採用しました。
小技を紹介すると、相手の<盆回し>で送られてきた発動できない<混沌の場>や<セフィラの神託>を除外して特殊召喚できます。

地中界シャンバラ
このデッキを支えるフィールド魔法です。
発動時にデッキからサブテラーモンスターをサーチできるため、<サブテラーの導師>を積極的にサーチしましょう。
自分ターンにはフィールドの裏側表示のサブテラーモンスターを表側表示に変更することで、サーチしたサブテラーの導師を即座に表側表示に変更できます。
さらに相手モンスターの攻撃時には裏側表示のサブテラーモンスターを表側表示にすることで攻撃を無効にすることもできます。
サブテラーの導師の効果を使用した後に再び表側表示にすると相手ターンでもサーチ効果を使えるため、アドバンテージを確保することができます。

デッキの回し方
1.地中界シャンバラへ繋げていく
テラ・フォーミング>、<盆回し>を駆使して<地中界シャンバラ>へアクセスしていきましょう。

2.地中界シャンバラに辿り着いたら...
地中界シャンバラ>を発動できたら<サブテラーの導師>をサーチしましょう。
そしてサーチしたサブテラーの導師を裏側表示でセットします。
次に地中界シャンバラの効果でセットしたサブテラーの導師を表側表示にします。
表側表示になったことでサブテラーの導師の効果が発動します。
この時、基本的には<サブテラーの妖魔>をサーチしていきます。
こうすることで相手への妨害札を供給できます。
余裕ができたら<サブテラーの激闘>で墓地に落ちてるサブテラーの妖魔を拾ってあげましょう。

3.高打点、耐性持ちモンスターの対応
サブテラーの導師>の効果で相手モンスターを裏側表示にしていくことで相手を妨害できますが、時にはその効果が効かないモンスターも存在します。
そのような場合は、<百万喰らいのグラットン>や<スケープ・ゴート>、<サブテラーの決戦>を駆使して突破していきましょう。


いかがだったでしょうか?
今回紹介したサブテラー以外にもサブテラーマリスを中心とした構築も面白そうなので機会があったら紹介できたらと思います。
今回も最後までありがとうございました。
Icon