遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
新弾デッキ紹介「オッドアイズセフィラ」【しい】
posted 2017.05.29
Byしい
みなさんこんにちは。
今回はコレクターズパックで収録された「EMオッドアイズ・シンクロン」を採用したペンデュラムデッキを紹介していきたいと思います。
オッドアイズセフィラ デッキ
プレイヤー:しい
モンスター
計20枚
エクストラ
計15枚
■主要カード紹介
![]() |
EMオッドアイズ・シンクロン
先日のレビュー記事で紹介したカードです。 豊富なサーチ手段でサーチして展開の起点にしていきます。 ペンデュラムゾーンから特殊召喚するペンデュラムモンスターに効果無効以外制約はないので状況に応じて特殊召喚するモンスターを変えていきましょう。 |
![]() |
智天の神星龍
こちらも以前セフィラのデッキ紹介で主要になったカードです。 前回の記事からの変更点は、マスタールール4へ移行したことによりペンデュラム召喚が弱体化しました。 そのため、このカードのモンスター効果を使うことはほとんど無くなりましたが、ペンデュラム効果は変わらず強力なため今回は展開補助として使用していきます。 |
![]() |
タツノオトシオヤ
自身のレベルを下げることでトークンを特殊召喚するという変わった効果を持っています。 最大3回までこの効果を使えるので☆4になることで<源竜星-ボウテンコウ>をシンクロ召喚できます。 |
デッキの回し方
<EMオッドアイズ・シンクロン>のモンスター効果でペンデュラムスケールに張ってあるセフィラモンスターとシンクロ召喚していくことで展開していきます。



<炎獣の影霊衣-セフィラエグザ>を素材にすることで<邪竜星-ガイザー>をシンクロ召喚。自身の効果or<ドラゴニックD>で破壊することで<タツノオトシオヤ>を特殊召喚。トークンを素材にリンク召喚しながら<SR源竜星-ボウテンコウ>をシンクロ召喚すると、後続と妨害札を確保できます。
これが基本の動きになります。
その後は<真竜皇リトスアジムD>の効果で相手のエクストラデッキのカードを除外しながら<真竜皇V.F.D>をエクシーズ召喚し<竜星の九支>を妨害札として構えたり、<スターシップ・ギャラクシー・トマホーク>とペンデュラム召喚を経由して<ファイアウォール・ドラゴン>をリンク召喚していくこともできます。
・まとめ
いかがだったでしょうか?今回はマスタールール4対応のペンデュラムデッキを紹介しました。
今回紹介したデッキレシピを改善するなら、<EMペンデュラム・マジシャン>や<天空の虹彩>のサーチ先として<オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン>や<オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン>、<EMオッドアイズ・ディゾルヴァー>を採用してスケールの幅を広げたりするのも面白そうです。
<EMオッドアイズ・ディゾルヴァー>を採用する場合は<オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン>等のドラゴン族の融合モンスターも忘れずにエクストラデッキに入れましょう。
またの機会でもペンデュラムデッキを紹介できたらと思っています。
最後までありがとうございました。

デッキ紹介記事まとめページはこちら