遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
新規登場で超パワーup!? /バスターデッキ紹介
posted 2025.11.21
Byにだいめ

新規登場で超パワーup!? /バスターデッキ紹介
今回はバースト・プロトコルで強化されました/バスターデッキを紹介します。登場当時から超パワフルな見た目と派手な効果で人気があるテーマですが強化されて安定性がupしました。
【ツイッター @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。
【YouTubeチャンネル:デュエルゼミ】
YouTubeでも遊戯王の配信・動画投稿しているのでこちらもよろしければご覧ください。
新規カード紹介
クリムゾン・ブレーダー/バスター
(1)は手札から自身を見せることでデッキから<バスター・モード>関係のカードを手札に加えることができます。その後自身をデッキに戻します。<バスター・モード>はデッキからしか出せないので/バスターの苦手なところを意識してますね。テーマ内サーチ範囲も広いのでめっちゃありがたいですね。
(2)は相手はEXデッキから特殊召喚したレベル5以上のモンスターの効果を発動できなくなります。
相手がsデッキや高ランクのxデッキなら積極的に出していきたいです。
(3)は破壊されると墓地から<クリムゾン・ブレーダー>を特殊召喚します。
今までの/バスターモンスターは破壊された「時」に発動できる効果でしたがこのカードは破壊された「場合」に効果を使用できます。
バスター・リッチー
(1)は場に出ると墓地のバスターモード関係のモンスターを蘇生できます。またはレベル4以下のアンデット族を蘇生できるのでアンデット族関係のデッキに使っても良いですね。(2)は自身をs素材に使用するとき非チューナーとして使うことが出来ます。これが結構便利なんです。
(3)は自身がs素材に使われるとデッキから<バスター・スラッシュ>か<バスター・カウンター>を手札に加えられます。<バスター・カウンター>が強力な妨害効果を持っています。こんなカードあったんですね。
ナイトウィング・プリースト
昔の<黒翼の魔術師>のリメイクでしょうか。(1)は特殊召喚すると手札・デッキ・墓地から<バスター・モード>をセットできます。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できます。これは便利ですね。
<決闘進化-バスター・ゾーン>と組み合わせると直ぐに<バスター・モード>を発動できます。
(2)は手札を1枚捨ててバスターモード関係のモンスターをデッキから手札に加えるか特殊召喚できます。このターン自分はexデッキからsモンスターしか特殊召喚出来ません。
(1)と(2)を上手く使えば出したターンに/バスターモンスターを出せそうですね。
決闘進化-バスター・ゾーン
(1)は発動時にバスターモード関係のモンスターをデッキ・墓地から加えられます。(2)は/バスターモンスターは特殊召喚されたターンには戦闘及び相手の効果では破壊されません。これ実は相手の/バスターモンスターにも適用されますね。フィールド魔法って感じの効果になっています。
(3)は2000LPを払ってこのターンに1度だけ自分が<バスター・モード>を発動するためにリリースするSモンスターをEXデッキから選ぶ事ができます。まさかのEXデッキからバスターしていいだと!?すごい効果ですねw
簡単な展開例紹介
<決闘進化-バスター・ゾーン>を発動します。デッキから<バスター・スナイパー>を手札に加えます。<バスター・スナイパー>を召喚して効果で自身をリリースして<バスター・リッチー>をデッキから特殊召喚します。<バスター・リッチー>の効果で墓地から<バスター・スナイパー>を特殊召喚します。
<バスター・リッチー>と<バスター・スナイパー>を素材にして<ナイトウィング・プリースト>をs召喚します。
<ナイトウィング・プリースト>の効果でデッキから<バスター・モード>をセットします。
s素材となった<バスター・リッチー>の効果でデッキから<バスター・カウンター>を手札に加えセットしておきます。
<決闘進化-バスター・ゾーン>の効果で2000払いexデッキのモンスターをリリースできるようにします。<バスター・モード>を発動してexデッキの<スターダスト・ドラゴン>をリリースしてデッキから<スターダスト・ドラゴン/バスター>を特殊召喚します。
ここまでで5回の召喚特殊召喚したので相手は<原始生命態ニビル>を発動できますが、<スターダスト・ドラゴン/バスター>の効果で無効にできます。
<ナイトウィング・プリースト>の効果で手札を捨ててデッキから<サイキック・リフレクター>を特殊召喚します。<サイキック・リフレクター>の効果でデッキから<バスター・モード>を手札に加えます。さらに<サイキック・リフレクター>の効果で手札の<バスター・モード>を見せて墓地の<バスター・スナイパー>をレベルを3つ上げて特殊召喚します。
<サイキック・リフレクター>と<バスター・スナイパー>を素材にして<スターダスト・ドラゴン>をs召喚します。<バスター・モード>をセットしてターン終了です。
相手ターンになったら<バスター・モード>を発動して<スターダスト・ドラゴン>をリリースして<スターダスト・ドラゴン/バスター>を特殊召喚します。
これで<スターダスト・ドラゴン/バスター>2体と<バスター・カウンター>で3妨害ができます。
デッキレシピ
/バスター
プレイヤー:にだいめ
モンスター
計22枚
エクストラデッキ
計15枚
せっかくなのでレシピを作ってみました。
初動に繋がるカードが増えたおかげで安定性がかなり上がったと感じています。
終わりに
いかがだったでしょうか。<決闘進化-バスター・ゾーン>のexデッキから直接リリース出来るのは驚きましたね。
声に出して言いたいくらい/バスターモンスターかっこいいので皆さんぜひ使ってみてください。
以上ありがとうございました。



































