遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【相剣連続シンクロ】デッキ紹介
posted 2023.02.02
Byにだいめ

【相剣連続シンクロ】デッキ紹介
今回は相剣を使ったデッキを紹介したいと思います。
デッキコンセプト
相剣罠+<妖精伝姫-シラユキ>のコンボをやりたい。そして<シラユキ>の効果には名称ターン1の制約が無いので、相剣罠で相剣トークンを何度も特殊召喚しレベル8シンクロ召喚をたくさんするコンセプトとなっています。(相剣罠の効果は名称ターン1です)
デッキレシピ
相剣連続シンクロデッキ
プレイヤー:にだいめ
モンスター
計17枚
エクストラデッキ
計15枚
初動・デッキの回し方
初動として相剣罠を複数枚使っていくことになるので、やはり強さも申し分ない相剣を軸に回していきます。・初動の展開例として、手札の<相剣師-莫邪>と、「相剣カード」または幻竜族モンスター1枚の2枚から。
- <相剣師-莫邪>を召喚し効果で手札の相剣カードか幻竜族モンスターを見せ相剣トークンを特殊召喚する。
- <莫邪>とトークンでシンクロし<相剣大師-赤霄>をシンクロ召喚する。
- <赤霄>の効果でコンボに必要な相剣罠を手札に加える。サーチ先候補として<相剣暗転>は妨害ができるので優先になります。
考えに考えた結果、思いついたのが<ネオス・フュージョン>でした。
しかも、<シラユキ>を墓地に送るだけでなく簡単にアタッカーを出すことも決め手となりました。
<シラユキ>が手札に来てしまったときは<ジャイアント・レックス>や<白の聖女エクレシア>を墓地に送ります。
問題点(1):カードが足りない
ここまでデッキのイメージはできたのですが問題点がでました。それは幻竜族と相剣カードが足りないことです。
基本的に相剣カードは引いたら使ってしまうので手札に相剣カードがありません。
なので、後続で引く<相剣師-莫邪>の効果を使うことが難しいのでは?と思いました。
相剣カードを増やせばよくね?となりますが、相剣カードでこれ以上必要なカードは無いですし、増やせばただの相剣デッキになってしまいます。
そこで採用したのが<真竜拳士ダイナマイトK>と<真竜皇の復活>でした。
<ドラゴニックD>含め幻竜族の確保ができました。
問題点(2):手札に来てほしくないカードがある
<ネオス・フュージョン>を採用しているので、やはり<E・HERO ネオス>は引きたくありません。なんなら<妖精伝姫-シラユキ>も最初はあまり引きたくありません。そして最大の問題点は相剣罠です。<相剣暗転>は使いやすいのですが、他の罠が微妙な効果です。
そこで採用したのが<イリュージョン・オブ・カオス>と<マジシャンズ・ソウルズ>です。
エクストラデッキについて
<混沌魔龍 カオス・ルーラー>はキーカードの一枚で<妖精伝姫-シラユキ>のコストかさ増しや相剣罠を落としたりと展開に使うため役割が重要です。ドラガイトの(2)の墓地に水属性が必要な効果に関しては、<相剣師-莫邪>だけでなく<真竜拳士ダイナマイトK>あるので使いやすいと思います。
他採用カード
白の聖女エクレシア
初動カードにもなり<ネオス・フュージョン>を使うので、エクレシアの(3)の効果で再利用しやすいと思い採用してみました。
相剣師-泰阿
<混沌魔龍 カオス・ルーラー>をシンクロ召喚し、そこからコンボにつなげることもできるかもしれません。
迷い風 / 巨神封じの矢 / 大捕り物
<大捕り物>は相手のモンスターを奪い<妖精伝姫-シラユキ>のコストのかさ増しと<真竜拳士ダイナマイトK>のリリース確保としても使えるので採用しました。
終わりに
とにかくレベル8シンクロがたくさんできて楽しいです。<混沌魔龍 カオス・ルーラー>や<真血公ヴァンパイア>で、さらに<妖精伝姫-シラユキ>の効果を使い展開していくのが他には無い魅力だなと思い、よく見る相剣デッキとは全然違う動きにできました。
ぜひ参考にしてください。ありがとうございました。
ツイッター @nidaime1015