遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
デッキ紹介「ヌメロンサブテラー」【がんも】
posted 2020.07.24
Byがんも

デッキ紹介「ヌメロンサブテラー」
デッキレシピ
ヌメロンサブテラー
プレイヤー:がんも
エクストラデッキ
計15枚
サイドデッキ
計15枚
上記のものが自分が使用しているリストになります。このデッキを構成している要素を大まかに分けますと、1.ヌメロン+2.サブテラー+3.強力な罠カード+4.ドラグーンのと4つの要素から成立されています。1つずつ採用理由の方を細かく解説していきます。
1.ヌメロン
このデッキの核になる部分なのでネットワークに触れるカードは最大値の採用となっています。
2.サブテラー
妨害の質も高く罠デッキの天敵である<ハーピィの羽根帚>、<ツインツイスター>等の罠に対する除去を<サブテラーの妖魔>により回避できる点、詰ませるスピードが早い点も他のサブスロットにはない利点だと感じています。先攻で<ネットワーク>が通り、手札にシャンバラにアクセスするカードがない場合は<スカルデット>を出してシャンバラを探しに行きます。
また、<サブテラーの導師>+<サブテラーの決戦>で<ホープ・ゼアル>に対する<無限泡影>、<禁じられた一滴>(罠をコストにされなかった場合)を回避できるのもシナジーがあります。
3.強力な罠カード
4.ドラグーンギミック
逆も然りで、サブテラーのギミックだけでも押し切られてしまうことがありました。また、現フォーマットに存在するサンダードラゴンの融合体の処理も<サブテラーの導師>と組み合わせることで容易になるのも評価できる点です。
今後採用が検討されるカード
強欲で金満な壺
サモンリミッター
王家の眠る谷-ネクロバレー
終わりに
ここまでお付き合いして頂きありがとうございました。前回の記事ではエルドリッチと合わせた構築について解説させて頂きました。エルドリッチではなくサブテラーのギミックを投入した理由としては詰ませるスピードの違い、妨害の質です。エルドリッチの罠は場に黄金卿が存在しないと追加効果を発揮することが出来ず、どの局面でもバック(魔法・罠)に対する除去が重いと感じました。その点サブテラーは<妖魔>によりラグのない除去耐性を確保できます。ここが1つの差別点です。
エルドリッチにも<永久に輝けし黄金郷>がありますが、手札の要求値、コストで墓地に黄金卿を送るなどを加味するとサブテラーの方が<シャンバラ>1枚で完結しているため、今回はサブテラーと組み合わせる形で落ち着きました。
長くなってしまいましたが、次回の記事も読んで頂けましたら幸いです。