遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
新弾レビュー&デッキ紹介 ノクチル8門
posted 2025.10.01
Byこへい

新弾レビュー&デッキ紹介 ノクチル8門
はじめに
こんにちは、こへいと申します。今回はシャニマスプレミアムブースター発売を受けて、デッキレシピ記事を投稿させていただきます。
シャニマスの青森公演に行ってきたのですが、そこですっかり気持ちが高まったのでノクチル軸で真面目に考えてきました笑
プールの感想、評価
まず第一に、ハンドリソースをとても容易に稼げる<四夜一夜物語 大崎甜花>が注目されています。同名CXコンボ持ちの旧弾<約束ペタル 大崎甘奈>と合わせて、ハンド交換などを経由せず複数枚の欲しいカードに直接アクセスできるうえに、集中テキストでCXにも触りやすいのがとても強いです。
正直甜花が強すぎて、どのデッキタイプにするにせよこちらを使うのが無難だと思っているのですが、発売したばかりということもありまだ可能性は絞らず、違う形もご紹介できたらと考えています。
印象に残った、他のカードにも触れていきますね。
まず<涼 風野灯織>は、擬似的な制限解除みたいなものなのかなと感じました。
元々制限に入れられていたアルストロメリアの<283プロダクション>と比べると、ソウルマイナス2と3では意味合いこそ違ってはきますが、キャラがゆえ触りやすくもあるのと、単純に助太刀として使用できるのが大きいです。
特にスタンバイ採用の形では嬉しい追加かなと思います。
あとは、いわゆる逆圧縮の<This way 緋田美琴>、いわゆる魔石互換の<たわいもない冬の午後 郁田はるき>が分かりやすく強化要素となっています。(新弾の逆圧縮は一応<ピトス・エルピス 樋口円香>もいます)
ヴァイスにおけるこの2種(1枚だけCXを残す逆圧縮と魔石互換)の効果の評価は個人的にそこまでは高くないのですが、美琴はそもそもコストが軽いのと、はるきはバウンスとしても使えるため、有効な状況に対面したときのために一応入れておいてもいいかなという印象です。
あと、今回はノクチルで組む、と書きましたが<雪あたりの季節 浅倉 透>の存在がかなり大きいです。
コストが重すぎて使いづらかった旧弾の<夜はなにいろ 浅倉 透>ですが、ストック7ほどあれば3面走らせることができるようになってしまいました。
手札の要求値は高いですが、それが可能になってしまうレベルの追加はもらえていると思います。
思い出4枚かつストック7枚のハードルが少し高めなので、そこのサポートをどうするかですね。
透で詰める前に先に詰めを展開されてやられるというパターンを避けたいので、今回は2レベルでの回復パターンも見据えた、<LOG 市川雛菜>と<夏は来ぬ 有栖川夏葉>、夜はなにいろ 浅倉 透を併用した8門の型を試すことにしました。
まずはデッキレシピを紹介いたします。
デッキレシピ
レベル0
計18枚
レベル1
計14枚
デッキの概要について
0レベルの門連動<あなた様へ紡ぐ 福丸小糸>を序盤のリソース源として採用しました。8枚門を採用することによって、後半の<夏は来ぬ 有栖川夏葉>の効果を使いやすくすることを狙っています。
また、前列が自由になるので、<HAPPY-!NG 市川雛菜>や<ブレイブヒーロージャージ 小宮果穂>を置きやすくなっています。
3色デッキですが、緑が必要なのは夏葉のみになるので、基本的には青で回し、緑がクロックにあるときに意識して夏葉を置きたいです。
思い出枚数要求は、基本的には
で2~3枚まで達成し、 で4枚まで達成させます。
2レベルからは夏葉と雛菜を配置し、相手のキルレンジから避けつつ、透の連動の準備ができたら理想です。
主な採用カードの紹介
夜はなにいろ 浅倉 透
シャニマスの3レベルのカードの中で、詰めの爆発力に関しては透が抜きん出て強力だと思います。最大3面想定なので4投です。今回の場合、透3面が難しい場合は1面だけ雛菜を添えて、透2面+雛菜の1点バーンの妥協パターンもあります。
話は逸れますが、フィニッシャーとして個人的に評価しているのは
あたりです。めぐるはCXコンボの枠を他に割いて、逆圧縮<美琴>や魔石互換<はるき>と合わせて使うだけでも強そうだなと感じています。
ブレイブヒーロージャージ 小宮果穂
思い出を貯めたい都合上、エクストラストックを稼ぐ役割をもつカードは必ず採用したいなと思っています。今回の場合<LOG雛菜>まで採用しているので、ストックはいくらあっても足りないです。
<雛菜>経由で出して、思い出を貯めつつストックプラマイゼロも強いですが、頑張って黄色発生してなるべく手札からも置きたいところです。
頻度と色発生から考えて4枚にしました。黄色がもっと他にあれば3枚にしていたと思います。
SMASH 斑鳩ルカ
今回の追加で、特に嬉しかったもののひとつです。ストックを使わずに2ドローできてかつ10000のサイズがある、というだけで優秀です。シャニマスに関していろんなデッキタイプを考えていますが、現状とりあえずほぼ全てに採用しています。
2レベル段階で相手の早出し系キャラにちょっかいすら出せないのが嫌なんですが、他にも役割をもちつつ無理なくそれができるのが好きです。
早出しの雛菜と4枚条件が被っていますが、同時に出したい場合、<準備OK 雛菜>の効果を併用しつつ出すと、手札は減りますがストックは浮かせられます。
出るとしたら1枚ずつかなと思うので2投にしています。
LOG 市川雛菜
ノクチル特徴限定でクロックを思い出に送ることのできるカードです。圧縮がそこまで落ちないヒールであり、かつ早出し条件が緩いパワーカードです。バーンテキスト持ちでもあり、維持する意味が一応あるので、念のため助太刀をデッキに採用しています。
<透>を出すストックを考えるとそこまで多く登場させる余裕はないと思うので、3枚採用にしています。
あなた様へ紡ぐ 福丸小糸
門連動のうち、<カラカラカラ 樋口円香>とどちらにするか少し悩みましたが、思い出条件のキツさが気になり、こちらを採用しました。0レベルから使用できるのが強みですが、手に入るカードを選べないのが弱みでもあります。
2週目以降は使いづらさも目立つカードなので、ここは選択の余地があると正直感じています。
1枚しか置かないカードなので、最低限触れる2枚採用にしています。枠をあまり使わないのが良さではありますね。
記事は以上です。ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!