is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ブルーアーカイブ新弾レビュー&デッキ紹介

Brackets

ブルーアーカイブ新弾レビュー&デッキ紹介

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

ブルーアーカイブ新弾レビュー&デッキ紹介

posted 2024.02.14

Byらびっと!


ブルーアーカイブ新弾レビュー&デッキ紹介
初めての方は初めまして!
以前の記事ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回はブルーアーカイブの記事になります!
注目カードと、2種類のデッキをそれぞれ紹介していきます!


注目カード
浦和ハナコ(水着)
Cip&Pigの両面フィレス+山上2枚調整テキスト。
ホロライブの<大神ミオ>互換ですね。
どちらも優秀なテキストですが山上2枚調整は宝や電源などをトリガーしに行きたい時に重宝するのでCX構成によっては積極的に採用していきたいカードになります。
サーチテキストのこのカードを多く採用することで、他のカードの採用枚数を絞ることができるのも大きな利点になります。

聖園ミカ
Xルック+経験で山下4落下バーン。
詰めの連動を探しに行きつつ自身も詰めれるので詰め連動2面&このカードというような動きで実質3面連動のような詰めが行えます。
チェンソーマンの<アキ>とほぼ同じ詰めテキストになりますが、連動でないコストのある任意テキストなので相手の山にCXがないような状況のときには本体打点だけを確実に入れられるので計算しやすいという点でこの系統の詰めテキストは評価が高いです。

阿慈谷ヒフミ(水着)
Cipで同ネームを踏み倒し登場+連動で山から2枚選んでサーチ&ストブ。
専用サポートの<比例応援>から早出しできるので2レベルから多面連動を目指すカードになります。
ミュウラン>や<アリス>、または<かなた>などが近い印象ですがこれらは踏まれたあとの復帰が比較的容易です。対してこの<ヒフミ>は全面踏まれた場合かなり復帰が難しいので、ヒフミ連打に比重を置くより道中の強いムーブという組み込みをしたほうがいいカードかなと思います。

歌住サクラコ
起動で10500+連動で自身と相手の山上2枚を見て落とせます。
2レベル版純正<モカ>互換です。
モカ系統あるあるの山上は見たがソウルが3以上になっていてキャンセルされる、ということが2/1キャラになってることでソウルが1下がり少なくなってるので連動タイミングでの打点効率はかなりいいと思います。
詰め兼起動反応パンプで高いパワーが出るので盤面のやり取りでも重宝できるので一考する価値のあるカードだと思います。

水羽ミモリ(水着)
1ストックで山上3枚の中から1枚クロックに置いて控え室のキャラ回収とキャンセル時自身をストックへ。
経験テキストが多いので経験サポート兼序盤の動きが安定する良いカードです。
後半でも控え室の好きなキャラが取れるので詰めのターンなどはクロックコストを気にせず詰めのカードに変換することも視野に入れられます。

春原シュン&春原シュン(幼女)
手札に戻して手札から出てくる系チェンジセット。
片方はストックヒールで片方は2面<ハイライト>互換です。
電源で片方を着地させると次のターン以降毎ターン使いまわして2ターンに1回2面ハイライトしてくるという面取り否定ムーブができるので、電源で使用できるとなかなか圧力のあるカードになると思います。

陸八魔アル
常時11000になり、対応の電源で舞台に出た時にコストを支払いスタンドするテキスト。
コストパフォーマンスがかなり良く、対応の電源をトリガーして出して1ストック1ハンドで連パンができるので、連パンでストック+1になるので実質的コストが1ハンドのみで連パンできます。
連動サポートとして山札に連動を戻せる<応援>もいるのでそれも込みでなかなか評価の高いカードです。

空崎ヒナ(水着)
早出しヒール+経験で10500&リバース時1点バーン。
早出しヒールが10500という数値と詰めテキストを持ってるのは汎用性の高さを含めて高評価です。
1ストック1ハンドというコストもかなり払いやすいので、赤発生するデッキならとりあえず入れておこうと思えるカードだと思います。

明星ヒマリ
控え集中+経験3でレスト2000上昇。
上昇値が0レベルとしては破格の数値です。
とりあえず後列に困ったらこのカードがあればゲームメイクには困らないと思います。
枝連動>などの起動反応パンプを持つカードもプール内にあるのでノーコスト起動効果としても重宝します。

早瀬ユウカ(体操服)
早出し+経験6でヒール&キャラ回収。
ヘブバンの<タマ>がかなり近いテキストで、経験6という条件は少し重めですがそれでも満たしさえすれば手札調整しつつヒールしてアタッカーになる、1枚で3役こなせるカードになるので高評価です。


デッキ紹介
それではここから簡単なデッキ紹介になります!
まずはヒフミを採用したデッキです!


5宝3枝デッキ
レベル1
5
1枚
レベル3
11
クライマックス
8



ヒフミ>の紹介でも軽く触れましたが、ヒフミに動きを寄せすぎると3面踏まれたり、ヒールがないことから打点が抜けすぎるとヒフミだけでは勝てないことからヒフミ重視というよりかは他の動きをきちんとした上で1回多面連動をして、その後盤面が返ってきたらもう一度連動をするという動きがしたいと思いました。
もう片方のCXは宝か門で考えて、今回は序盤の多パンと1周目の山掘りに貢献してくれる<宝連動イズナ>を採用したデッキになります。
0レベルは<ミヤコ>と<ミモリ>で多パンをしつつ連動を集めて、1レベルで山掘りして1リフを目指して、リフ後の山でヒフミ連動という流れが理想になります。
詰め兼ヒールとして<ワカモ>の連動も採用しているためCX構成は5宝3枝になってます。
8電源デッキ
レベル1
6
レベル2
7
クライマックス
8



8電源のデッキになります。
ガンガン殴る、いわゆるテンポ電源寄りで今回は組みました。
1レベルの連動>の採用は悩みましたが能動的にリソースを増やすタイミングが欲しかったのと、アンコールで維持して2レベルで連動すると<アル>のスタンバイ連動を狙いにいけるので今回は採用しました。
常時数値を伸ばすテキストが少ないので同系統の電源デッキなどには盤面負けすることもあるのでチェンジセットも採用してます。
ピン投のカードが多めですが<ハナコ>と<ユウカ>で触りに行きやすいので状況に応じたカードを持ってくるようなゲームメイクをしていきます。
まとめ
今回の紹介は以上となります!
ブルーアーカイブは単ブースター&トライアルのみですが収録枚数が多いので色々遊べそうです!

ここまでご覧いただきありがとうございました!
Icon