is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

アイドルマスター デッキ紹介

Brackets

アイドルマスター デッキ紹介

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

アイドルマスター デッキ紹介

posted 2019.03.08

ByききP


kiki_midashi.jpg
アイドルマスター デッキ紹介
こんにちは。今回はアイドルマスターのデッキについて紹介したいと思います。いわゆる765ASと呼ばれるIM,IASの番号のカードを使えるタイトルです。

デッキレシピ
deck_kiki.jpg
レベル2
7
クライマックス
8


コンセプト
このデッキは「より早く弱い山を終わらせ、より多くストックを積んで、より多くキャンセルを狙う」デッキです。
相手を見ないでストックと手札を増やせる<余裕のお仕事 我那覇 響>の連動をゲームを通して複数回打ち、最後は<確かな信頼 萩原雪歩>を<MASTERS OF IDOL WORLD!!2015>で使いまわしてバーン効果を複数回打つことで詰めに行きます。

このデッキがミリオンライブ(IMS)と差別化出来ている点は<MASTERS OF IDOL WORLD!!2015>と<輝きの向こう側へ! あずさ>の存在ですね。
前者があることでバーンを複数回打つことが安定しますし、後者があることで回収対象の質が安定しない響連動でもデッキをスムーズに回すことが出来ます。
採用カード解説
確かな信頼 萩原 雪歩

いわゆる<榛名バーン>と呼ばれる、トップを公開して指定特徴だったら1点バーンが発生するカードです。
このデッキのメインの勝ち手段で、序盤にストックに埋まったり途中で触れない領域にあってもループに入れるように最大枚数の4枚積んでいます。
このカードの優れた点は舞台に4枚以上《音楽》特徴を持つキャラがいればLv2から出せる点です。
Lv3から一気に詰めていくデッキでありがちな2-5で一旦止まって(止められて)相手に勝ち筋を通されてしまうといったパターンや、ストックを積むデッキの弱点の<いつもの光景>効果をLv3から打ってくる「<Summer Pockets>」や「<ソードアート・オンライン>」に光景を打たれる前に詰めに行ったりすることが出来ます。
夕映えに歌声を 如月 千早

Eternal Harmony>対応のLv3ヒールです。
ストブ>というCXの相方として門を採用したかったのですが765ASに存在する門は3種類、内一つは対応キャラがいないので残る2種(もう一方は<輝きの向こう側へ 千早>)からの選択となります。
こちらを選択した理由は単体でのスペックが11000ヒールで優れていることとエクストラダメージとしてのダメージ量が大きいので勝ち筋が薄すぎる試合でも一応打点は足りることですね。
もう一方の<輝きの向こう側へ 千早>を選択する可能性があるパターンは主に環境にバーンメタカードが蔓延した時ですね。
メインの勝ち手段の<雪歩>が封じられた時のサブプランとして使うかもといった感じです。
余裕のお仕事 我那覇 響

合言葉はスタートアップ!>対応のLv1でこのデッキのメインアタッカーです。
パワーは5000しかないので相手のキャラを踏む運用には使いづらいですがリバース要求を必要とせずに手札を増やせるCXコンボが優秀です。
新弾が出る前は<MASTERS OF IDOL WORLD!! 美希>との組み合わせが回収出来るLvやキャラをアタック順によってある程度調整できる点が優れてるかなと思っていましたが、対応CXのソウル2個のトリガーに相性の良い<旅路でのひととき 四条 貴音>がイベントを集めに行くことができるのでこちらを採用しています。
不採用カード、検討中のカードについて
いたずら双子・姉☆ 双海 真美

イベントを探しに行けるカードです。
765ASでは<次のステージへ! 春香>などのデッキトップ確認を併用することで2枚ともハズレの確率を下げられる点がこのカードのデメリットを軽減出来ると考えました。
1週目から積極的に使うものではなく、ストックブーストなどでLv0をストックに埋めた後の2週目で使うカードとしての採用が考えられます。

ピンクダイヤモンド 765 千早

応援で前列のキャラ2体に手札アンコールを付与する後列。
手札の質が安定しなく、出来るだけ多くのターン連動を打ちたい<余裕のお仕事 響>に噛み合ってると考えました。
先にLv1に上がった場合でないと行きで<余裕のお仕事 響>が相手キャラを踏めてないことも多く、採用するかどうかは微妙なラインでした。
最後に
3月に発売されるバンドリの新弾次第で今後の環境が定義されていくような気がしますね。
いつもの光景>をどれだけ見なきゃいけないかがポイントですね。
これからオフシーズンが終わり、アジア選手権予選、しろくろフェス、BCF2019と大きな大会がやってきます。どのような結果になるか楽しみですね!
Icon