is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 宙属性編【タマーMAX】

Brackets

【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 宙属性編【タマーMAX】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 宙属性編【タマーMAX】

posted 2025.11.21

ByタマーMAX


20251120 rise top.jpg
【攻略コラム】ニトロオリジン 1.0 カードレビュー 宙属性編【タマーMAX】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
ニトロオリジン 1.0のカードレビューをタマーMAXさんに頂きました!本日は宙属性編です!

今回のSRカードについて
最強の魔導書/アル・アジフ
今回追加された超大型宙の期待のドロソです。
得られるアドバンテージが3ターン目、5ターン目と奇数ターンに起動する為できれば1ターン目にプレイしたいところです。
先攻では後述の<最古の魔導書/エセルドレーダ>よりも優先して起きたいカードになるかと思います。

最古の魔導書/エセルドレーダ
今回追加されたドロソ2種目、<最強の魔導書/アル・アジフ>と同じく1ターン目、2ターン目になんとしても配置したいカードになります。
上記の<最強の魔導書/アル・アジフ>も同じテキストですが合体後も小型のカードが数値をプラスしたり切り札であったりと2枚目以降もボードに置くことが多くなります

無垢なる刃/デモンベイン
今回の目玉のコンバートの超大型です。
最古の魔導書/エセルドレーダ>のコンバート先の<最強の鬼械神/リベル・レギス>と合わせて2体をボードに置く事が目標となります。

相手ターンのAP+3/DP+3バフが強力で横に置いた小型を倒すのも困難な状況になります。

ニトロオリジン1.0 宙単デッキについて
Mixも限定構築も3ターン目に、<無垢なる刃/デモンベイン>と<最強の鬼械神/リベル・レギス>の2体を置くことを目標に戦うため、そのパーツを集めることになります。
余分なカードをプレイする余裕がないため3ターン目までは基本的には凄い事が起こらない進行になるかと思います。
2体の超大型が完成した後は、手札宣言と後ろに動かすカードを相手によって使い分ける形で戦います。
白の天使/メタトロン>、<暴君/ネロ & ネームレス・ワン>は特定の相手に出していくもしくは上手くコンバートできない場合のサブプランとして運用していくのが良いかと思います。

Rのカードについて
私立探偵/大十字 九郎
大導師<>/マスターテリオン
初手であるといいなカード。
マリガンではドロソを探すため枚数を減らすのは基本的にはNGだと思います。

最強の鬼械神/リベル・レギス
無垢なる刃/デモンベイン>と合わせて2体立てたい。

記憶喪失の少女/エンネア
孤児院のシスター/ライカ・クルセイド
戦闘アンドロイド/エルザ
手札宣言が本体であるとも言えるカードにコンバートやキャラとしてプレイできると書いているという認識が良いかと思います。
汎用性を考えると強いカードなので枚数は削らない方が良いです。

覇道財閥の若き総帥/覇道 瑠璃
無垢なる刃/デモンベイン>の除去を打つ際に必要なカードになります。
数値が足せるので数値が必要なミラーなどで結構強いタイミングがあります。

Mixで一緒に採用したいカード
謎の少女/リムス
1ターン目にドロソが揃っていない時にプレイしてデッキを掘れます。
単純に相手の妨害やとりあえず攻撃したりチャンプブロックしたりできるため2ターン目以降に出しやすいカードにもなっています。

不幸忍者/見当 かなみ
1ターン目にドロソがない時にプレイしてデッキを掘れます。
2ターン目以降でもパンチャーとして攻撃したり、4コスト発生から<戦闘アンドロイド/エルザ>や<ホーネット派代表/魔人ホーネット>プレイなどが考えられる為使いやすいカードになっています。

悪魔図書館 -ウィッチ・ライブラリー-/メフィスト
上記2種よりかはやや劣る印象ですが、擬似的な手札を作れる為3ターン目以降のプランがかなり立てやすくなります。
ドロソが揃っていない時には1番山を掘れるので頼りになります。

ホーネット派代表/魔人ホーネット
自ターン中に除去から打点を入れにいけるのですが、超大型のミラーで使えない状況になったりで難しいカードです。
きゃべつ日の<巡礼の意志『アゲート』/カーラ・S・クィンバーン>などに打ちたいカードになります。

暗黒魔女/ミラクル・トー
対応できない移動手札宣言です。
タイミング次第ではゲームを終わらすパワーがありますが上記の<戦闘アンドロイド/エルザ>等のデモンベインのカード達が手札宣言としてもキャラとしても強いため優先度が下がります。<ホーネット派代表/魔人ホーネット>をゴミ箱から出せて幸せになれる時もあります。

フォウ
1ターンに12点追加のロマンがあります。
ネクロノミコン>から4コストが出せるので半額で5〜7ターン目に打ち込みたい。
しかし現実はそんなことしてる場合ではなく、受けをするため手札宣言にコストを割いている事が多いです。

最後に
今回の超大型は目指すボードが分かりやすく初心者にもオススメのデッキとなっております。限定構築で遊んでみて、Mix組んでみようかなと思った場合は<謎の少女/リムス>、<不幸忍者/見当 かなみ>の2種から揃えて他のカードを揃えていく形が良いかなと思います。
前環境のデッキがありつつニトロのデッキが追加された状態になった為、きゃべつ環境よりも何と対戦するかわからない状況になった印象です。今年を締めくくる最後の環境になるのでしっかりと研究していきたいですね。

それではノシ
Icon