is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ゆずソフト 3.0 カードレビュー 日属性編【でちん】

Brackets

ゆずソフト 3.0 カードレビュー 日属性編【でちん】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

ゆずソフト 3.0 カードレビュー 日属性編【でちん】

posted 2023.11.14

Byでちん


20231109 rise top.jpg
ゆずソフト 3.0 カードレビュー 日属性編【でちん】
いつもお世話になっております。
でちんです。

季節の挨拶はスキップさせていただくぜ!
(直近のフェスタレポートで済ませているため)

そういうわけで今回の記事では、10月末に発売された ゆずソフト3.0 より、
日属性のカードを解説させていただきます。

お時間ありましたら、お読みいいただければ幸いです。

SRカードレビュー
今弾のSRは構築制限の癖が強めですね。

従来のデッキには入らない...というか、デッキを組むにあたり、
新弾のカードを軸とした、新たなアーキタイプに組み替える必要があります。
その分、それ相応のカードパワーを持った面々が揃っていると言えるでしょう。

舞い降りた天使/白雪 乃愛
EX2、AP4/DP3/SP1かつDMG3の、ジャンプ[0]を持った3ハンドキャラです。
スタッツは結構なものをお持ちですが、特筆すべきはその構築制限です。

構築制限:【日】かつ【キャラはコストが3点以上でDMGが3以上】という厳しい制約上、
デッキを組む上で、今までの移動日単で投入されてきた、
優秀なパーツの殆どを手放すことになります。

プレビュー当初は、あまりに厳しい構築制限に
「このカードを主軸にするとして、それはデッキとして成り立つのか...」
と、個人的には思っていましたが、本人+配置エリアがやたら強い上に、
周辺のパーツも完備されていたため、心配は杞憂に終わりました。

...カードの解説に戻ります。

登場時&自ターン開始時に、デッキorゴミ箱から<天使降臨>というエリアを引っ張り、
味方AFの好きな位置に無償で貼りつけることが出来ます。(エリアの解説については後述します)

自ターン開始時にもエリアを貼れるという文面は一見インクの染みに見えて...
実際殆どインクの染みなのですが、相手がエリアを割るメタカードを投入してきたとしても、
何度でも無償で貼りなおすことが出来ます。
一度<舞い降りた天使/白雪 乃愛>を出せたら、以降の動きが崩れないのは良いところですね。

ちなみに、エリアを貼る位置は中央AFがベターかと思います。
登場したキャラがステップで左右AFに動くことが出来つつ、
DFに下げた場合でも、次のターンで左右DFに動くことが出来るからです。
(中央AFにあげて殴ってから<天使降臨>の効果で後ろに下げて、中央AFを開けるのも悪くない動きです。)

また、<舞い降りた天使/白雪 乃愛>の1つ目の宣言能力として、0宣言でAP+1を振る能力を持っています。
使用タイミングが自ターン中のみ、かつバトル中に宣言出来ないので、
殴る前の数値足しに利用しましょう。

もう一つの0宣言で、味方DFキャラ1体を行動済み状態にすることにより、
任意の防御キャラにAPを+3振るか、相手キャラのDMGを-1することが出来ます。

これがまた強力な能力で、AP上げをちらつかせつつ、
相手が無理して数値を上げてこようものなら、
DMG下げでお茶を濁すといった動きをやっていけます。いやらしいですね。

YUZ3.0の日属性キャラは上記の宣言能力を持っているキャラが多く、
そのようなキャラを複数体盤面に展開することで、
大幅なAP上げやDMG下げを仕掛けることが可能です。

相手にDP上げを強要させながらも、アタックされた2面を通しつつ、
最後に残った1面のアタックに対し、一気にDMG-3を仕掛けるといった動きもしばしばあります。

個人が持つ能力としても強いのですが、デッキ単位で共通した能力を持つキャラが多いため、
動きに一貫性を持たせながら、結構な再現性を持たせることもできるわけです。

ラストに残った誘発能力として、このキャラの登場が相手の効果で失敗した場合、
ゴミ箱のこのキャラを無償で登場出来るというものを持ちます。
カウンターを絶対に許さないという強い意志を感じますね。
(ならなんでカウンター効果を持つカードを刷ったのだろう...)

続いて、<天使降臨>の解説に移ります。
4コストエリアということで、
基本的には<舞い降りた天使/白雪 乃愛>からの無償配置が想定されております。

1つめの誘発効果はシンプルながら優秀なドロー効果です。
舞い降りた天使/白雪 乃愛>及びこのエリアの構築制限も相まって、デッキ内の大体のキャラが対象になります。
一応「ドローできる」効果なので、引きたい場合は忘れずに引きましょう。
引きたくない場合は引かないことが出来るということも念頭に置いておきたいです。

0宣言効果として、{元の宣言型の基本能力を持つ味方AFキャラ1体}を未行動状態にし、
味方フィールドに移動したのち、そのキャラのDMGを0にするというテキストを持ちます。

通常は殴り終わったキャラをDFに下ろし、
他のキャラが空いたスペースで殴ることにより、
1ターン中に3~4パンを狙っていく効果となります。

アタックのチャンスが1回増えるだけでなく、
ハンドの消費無くDFキャラを生み出すことが出来るため、
ダメージ効率も、盤面に対するハンド効率も、しっかりと稼ぐ優秀な動きがとれます。

DMGが0になるため、移動させたキャラで再度殴ることは難しいですが、
安場 琥珀>のようなキャラでDMG修正値を失わせれば、もう一度殴ることも出来ます。
(まあ<安場 琥珀>を出すなら素直にアンタップさせて殴ればいいので、
似たようなDMG修正能力を持つキャラに期待ですね。期待しても大抵出ないんですが...)

更に宣言効果として、D1と日日日コストを支払うことにより、
ゴミ箱orデッキから<舞い降りた天使/白雪 乃愛>を無償で登場させることができます。

この効果が非常に優秀で、バトル中及び相手の宣言対応で使用できないという制約はあるものの、
コストを支払える限り毎ターン<舞い降りた天使/白雪 乃愛>が湧いてくるので、雪から見たらたまったものじゃありません。
(相手ターン中に<舞い降りた天使/白雪 乃愛>を登場させれば自ターンには登場ターン制限を失っているため、
疑似的なアグレッシブ持ちとして運用が出来ます。能動的な<平和を愛する姉姫/ルージェニア>みたいなものですね)

また、エリアの効果による特殊登場なので、
同弾の<悩める乙女心/因幡 めぐる>や<言葉攻め/矢来 美羽>のようなメタテキストをすり抜けられるのも優秀なポイントです。

総じて優秀なエリアなのですが、構築制限のほかにも重いデメリットとして、
「持ち主が自分の宣言型の効果で味方キャラが場を離れたとき、自分のデッキを5枚破棄する。」
という誘発効果も有しております。

プレビュー時は移動日がメインストリームだったので、
「このデメリット重すぎて運用は厳しそうだな...」
と思っていたのですが、蓋を開けてみれば<舞い降りた天使/白雪 乃愛>に寄せたデッキが主流になっていたため、
構築を練って使う分には気にしなくていいテキストになります。

舞い降りた天使/白雪 乃愛>&<天使降臨>については以上になります。
厳しい構築の制限を課されているだけあって、優秀なカードだと言えるでしょう。
(プレビュー当時は懐疑的でしたが...いやはや。)

幼刀/ムラサメ
EX1、AP3/DP1/SP1かつDMG3の、ステップ[0]を持った3ハンドキャラです。
スタッツ自体は低めですが、保有している能力が強力です。

誘発能力として、このキャラの登場時に1ドロー&シールド+1を得る効果を持ちます。
どちらも強制効果なのですが、ドローしたあとすぐに選択能力を使用しがちなので、
先にシールド+1してから1ドローするとケアレスミスを防げます。(豆知識)

ドロー&シールド付与に続き、選択能力として、以下のうち一つを選び処理できます。
  • 追加1ドロー
  • ゴミ箱 or デッキからEX2かつDMG3以上のキャラ1体をハンドに加える(ゲーム1)
この能力のおかげで、実質1ハンドキャラとして働けますね。
効率的には<小日向 響>と同じなのですが、<幼刀/ムラサメ>は配置制限もなく、ステップを持ち、
そもそもサーチ能力を持っているため、カードパワーが一歩先に進んだ感じがあります。
まあ<幼刀/ムラサメ>も<小日向 響>も両方デッキに投入すればいいのですが(

シンプルな能力ながら、サーチ効果というものは大変に強力です。
舞い降りた天使/白雪 乃愛>をサーチしてゲームの起点にするもよし、
対雪を鑑みて<小日向 響>や<エスカレイヤー>をサーチするもよし、
対アイテム宙のソリューションとして、<魔力放出/セイバー/アルトリア・ペンドラゴン>をサーチするのもいい感じです。
ミラーのときは隙を見て<白井 黒子>をサーチし、ボードコントロールをしかけるのもよいでしょう。

サーチ効果を使い終わったあとも、
追加ドローを選択すれば1ハンドキャラとして振る舞えるので、
相手からしたら落としたくないキャラ筆頭になるかと思います。

特に除去雪に対しては非常に強く振る舞えます。
適当に殴って<天使降臨>で相手のアタッカーに合わせるという基本の動きに対し、
除去雪はDP上げがそれほどでもないため、<幼刀/ムラサメ>を除去しないと殴れないのですが、
1ハンド相当のキャラに対して除去を打つという苦痛を強いられる上、
返しのターンでお代わりされて<小日向 響>でも引っ張られてこられたら相当キツイでしょう。

そんな感じで大変に優秀な能力なのですが、サーチ効果は1ゲームに1回しか使用できません。
相手のデッキが割れてないうちに出す場合は、1ドローでお茶を濁すのが無難でしょう。

2023年10月末のフェスタでは除去雪・アイテム宙がそれなりに存在した為、
主なサーチ先は<小日向 響>や<エスカレイヤー>、<魔力放出/セイバー/アルトリア・ペンドラゴン>でしたが、
デッキの流行り廃りに合わせてサーチ先を変えられるのもいいところですね。

あ、おまけでタイミングを選ばない0宣言のAP+1もついてきます。
地味ながら優秀ですね。沁みるAP+1です。

ちなみに構築制限が【日】【キャラはコストが3点以上】と<舞い降りた天使/白雪 乃愛>より微妙に緩い(DMGの制限がない)ため、
既存の移動日から2コストキャラを抜いて<幼刀/ムラサメ>を投入するという運用も可能です。

武田 光璃 晴信>や<足利 一葉 義輝>+<細川 幽 藤孝>も投入できるため、
既存の移動日単に近い形で回すことも可能になります。

まあ、<舞い降りた天使/白雪 乃愛>が大変に強かったので実際はやらなかった運用なのですが...
舞い降りた天使/白雪 乃愛>よりも縛りが薄いことは、覚えていても損はないかもしれません。

どうでもいい話ですが、僕は千恋万花でムラサメが一番好きなので、
好きなキャラを4投したデッキを握れるのはなかなかに嬉しいですね。
以上、どうでもいい話でした。

総評としては、シンプルに強くて優秀なカードと言えるでしょう。
EX1以外は足を引っ張る要素が特にないため、
3ハンド縛りを崩さない限りは、当分デッキに入ってくると思われます。

現代に生きる忍者/常陸 茉子
EX2、AP4/DP3/SP0かつDMG3の、ステップ[0]&チャージ+2を持った3ハンドキャラです。
公開当初は「移動日単に入れるのはちょっとパワーが...」と思っていましたが、
天使日に入れる分にはなかなかに働いてくれます。

一つ目の0宣言能力として、AP+2を振る能力を持っています。
使用タイミングが自ターン中のみ、かつバトル中に宣言出来ないので、
殴る前の数値足しに利用しましょう。
...これ<舞い降りた天使/白雪 乃愛>のときも同じこと書きましたね。

僕は算数ゲーミングがあんまり好きじゃないんですが、
天使日を握るからには算数と向き合う必要があるため、諦めてそろばんを弾きましょう。

二つ目の0宣言能力として、相手ターン中、バトル中以外のタイミングで、
このキャラを未行動状態にし、{味方DF}に移動するという効果を持ちます。

初見では「これゆず1.0の化石みたいな能力だけど大丈夫か...?」と思いました。

しかし、移動先が「空き{味方DF}」ではないため、
DFに置いた<現代に生きる忍者/常陸 茉子>を同位置に移動(?)させ、アンタップさせる能力として使用できます。
この動きは、YUZ3.0で追加された「味方DFキャラ1体を行動済み状態にすることにより、
任意の防御キャラにAPを+3振るか、好きな相手キャラのDMGを-1する」というシステムと相性が良いです。

上記の捻る効果は、味方DFキャラ1体を行動済み状態にするというトリガーを挟むため、
相手のアタックを受けるにはAP+6で止まり(DF2体行動済み+1体でブロック換算)
DMG下げも-3までで止まりますが、DFに<現代に生きる忍者/常陸 茉子>が存在すればもう1回捻ることが出来ます。
都合、AP+6を振りつつ2回ブロック or DMG-3(&DMG-1) まで無理やり持ち込むことも可能です。

注意点として、アンタップ能力はバトル中には宣言出来ないため、
1回のバトルでAP+9に持ち込んだり、DMG-4は出来ません。
(なので上記のようなややこしい書き方になってしまいました...)
...まあそこまでしなくても、1回寝たブロッカーがいきなり起き上がるのは結構便利です。

コスト捻出能力は...まあ、あって嬉しいものですね。
チャージ割るうえにデッキ1枚という代償が少々重いですが、
上記のような未行動能力を使いつつ、他キャラの登場コストを軽減できるのは結構偉いです。

そういうわけで、天使日に入れる分には結構働いてくれる優秀なカードですが、
移動日に入れるにはちょっと微妙という絶妙な塩梅のキャラと言えるでしょう

そのほかR・Pについて
今回はRのカードが強いですね。
...というか、コンセプトにマッチしていると言えるでしょう。

同人作家/シャーリィ・ウォリック
子供っぽい留学生/白鹿 愛莉
日本大好き留学生/レナ・リヒテナウアー
恒久的2ハンドのキャラ達です。
同人作家/シャーリィ・ウォリック>はドローでなく日日発生なので被ダメもなくお得です。

子供っぽい留学生/白鹿 愛莉>と<日本大好き留学生/レナ・リヒテナウアー>は条件さえ整えば1ハンドキャラになりますが、
元から軽いキャラなので、基本AP上げ要因として働いてもらいましょう。
雪相手に出すとAP上げとかペナドローとか言ってる間もなく除去されますが...

子供っぽい留学生/白鹿 愛莉>は切札の嵩増し、<日本大好き留学生/レナ・リヒテナウアー>はハンデス&カウンターメタに役立ちます。
とは言え環境からハンデスとカウンターが消えているので、
おまもり程度に考えていた方が無難でしょう。

同人作家/シャーリィ・ウォリック>は捻ってパンプ or ダメ下げ持ち一族です。
コスト発生&いつでも0宣言AP+1&ジャンプ持ちも相まって、かなり小回りの利くキャラです。
舞い降りた天使/白雪 乃愛>の次に使いやすい捻り持ち一族と言えるでしょう。

婚約者は巫女姫様/朝武 芳乃
獣耳の少女/真咲・ガイヤール
リカバリー1ドローのキャラ達です。
他のハンドとも相談ですが。後手ならここからスタートしてもいいでしょう。

ハンド軽減の条件は厳しいですが、二人とも捻ってパンプ or ダメ下げ持ち一族であり、
日コスト追加でAP+3降りも出来るため、ハンドに余裕があれば結構な睨みを利かせられます。

算数苦手部としては、大味なAPアップが嬉しいですね。
基本能力がジャンプなのも優秀なポイントです。

おまけとして<婚約者は巫女姫様/朝武 芳乃>は切札の嵩増し、<獣耳の少女/真咲・ガイヤール>はハンデス&カウンターメタを持っています。
投入優先度&盤面に出す優先度の高さで言えば、<婚約者は巫女姫様/朝武 芳乃>に軍配が上がりそうです。

与えられた使命/白雪 乃愛
子供っぽい留学生/白鹿 愛莉>と<日本大好き留学生/レナ・リヒテナウアー>のようなパンプ or ペナドロー付与を持っていますが、
普通にゲームしてたら盤面に出すことは殆どありません。()

切札の嵩増しは...まあ、どのキャラ戻しても似たり寄ったりなので、
早い段階から宣言できるようになるメリットだけ享受しましょう。

このキャラの真価は手札宣言にあります。
舞い降りた天使/白雪 乃愛>を手宣でサーチできるので、
幼刀/ムラサメ>と合わせて<舞い降りた天使/白雪 乃愛>12枚体制を敷くことが出来ます。

再現性がずば抜けている...
通常構築で使えるのは嬉しいですが、本当にやっていいのか心配になりますね。

特典スリーブプロモかつ必須カードなのでまあ、困らないうちに、早めに手に入れておきましょう。

限定構築について
YUZ(天使)日単
シングル戦に殴り込みにいくなら十分遊べると思います。

ただ、通常構築に比べると<幼刀/ムラサメ>のバリューが少々劣るので、
Mix構築戦に行くなら素直にMixで組んだ方がいいかと思います。
(対宙の<魔力放出/セイバー/アルトリア・ペンドラゴン>、対雪の<小日向 響>や<エスカレイヤー>など、
TPOに応じたカードをサーチ出来るのが魅力のひとつなので。)

構築は公式のを参考にすれば問題ないかと思います。

通常構築のカードがごっそり抜ける代わりに、
引きこもりゲーマー/谷風 天音>・<テント暮らし/天霧 夕音>・<見た目はちょっぴり派手/小雲雀 来海>のような、アンタップ→場所移動効果持ちのキャラが入ってきます。

素直にAF→DFへキャラを送れば、少ないキャラでAF/DFを賄うことが出来ますし、
自ターン中にサポート要員で寝かせたキャラを起こすことも出来ます。

魔力放出/セイバー/アルトリア・ペンドラゴン>が居ない分対宙への貫通力は減りますし、
小日向 響>や<エスカレイヤー>が居ない分対雪への耐性は減りますが、
動き自体はまあまあ強いんじゃないかとは思います。
(イメージ的にはAPしか上がんない代わりにコストが軽い宙単みたいなもんですかね。)

おまけ
天使降臨>による爆速自傷について。

天使降臨>というエリア、味方キャラが自分の宣言型能力で場を離れたら、
自分に5点ダメージとかいう無茶苦茶重いデメリットを持っています。

これ、重いデメリットにするためか自ターン中に5点食らっても効果が消えないので、
自ターン・相手ターン中に味方キャラを消せれば往復で10点も自傷ダメージを喰らえます。

自ターン中に消えるのは...<テイル>・<グリモワール>・<友利 奈緒>など、多彩な方法がありますね。
相手ターン中に味方キャラを消すのは...やはり<御坂 美琴>が丁度いいでしょうか。

御坂 美琴>の能力を使い続けるといずれ生贄がなくなる...と思われるかもしれませんが、
天使降臨>というエリア、3コスト+デッキ1枚破棄で<舞い降りた天使/白雪 乃愛>を召喚できるため、
EX1を重ね引きしない限りは5点+5点+1点(<舞い降りた天使/白雪 乃愛>召喚コスト)=往復11点自傷が可能です。

惜しむべきは、<テイル>や<グリモワール>などのサーチは<幼刀/ムラサメ>で容易なのですが、
御坂 美琴>をハンドに加える方法が自引きしかないことでしょう。

...まあ、今のところは全く実用性のないコンボです。
爆速で自爆する必要がある場合に思い出してくれたら幸いです。

最後にひとこと
今回は以上になります。

11月はこの前行われた名古屋フェスタ、これから行われる予定のチーム戦、大阪フェスタとイベントが目白押しですね!
12月も東京フェスタがあるので、
なんだかんだ言ってこのゲームを触る機会も多くなりそうです。

そんな感じです。
それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!
Icon