is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第131回「ガンマモン」

Brackets

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第131回「ガンマモン」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第131回「ガンマモン」

posted 2025.05.16

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第131回「ガンマモン」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回は、BT21「WORLD CONVERGENCE」で強化された、ガンマモンのデッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚


カード紹介「最強の兄弟」
最新カード<最強の兄弟>は待望のガンマモン記述サーチオプションかつ、進化元が増えたらディレイで、自分のデジモンをガンマモン記述のデジモンにタダ進化できるカードです。

実は色々とこのカードを使ってできる動きがあるので見ていきましょう。

1.ガンマモン(BT21)とカノーヴァイスモン(RB1)と天ノ河宙(RB1)
最強の兄弟の誘発の条件が「自分のデジモンの進化元が効果で増えたとき」ということなので<天ノ河宙(RB1)>は非常に優秀なトリガーになる感じです。

動きとしては、育成からガンマモンをバトルエリアに移動し、メインフェイズ開始時に育成から出したデジモンの進化元を天ノ河宙(RB1)で増やして誘発させます。

例えば、育成から出したデジモンが<ガンマモン(BT21)>だったとしたら、条件を達成していれば、<シリウスモン(BT21)>にタダ進化できたりもします。(進化コスト4も踏み倒しているので、メモブやディレイよりも強い動きになります。)

また、序盤から動くなら先ほどのシリウスモンのところを<カノーヴァイスモン(RB1)>にするのもありですよね。
(こちらも、通常3コスト進化ですが踏み倒せます。また、このパターンなら進化前のガンマモンはなんでもOKです。)

2.アグニモン(BT21)
アグニモン(BT21)>は進化時に進化元効果を増やす効果があります。
(ヒーローが対象になるのでこのデッキだとガンマモン(BT21)かシリウスモン(BT21)ですね)

進化元が増えたということは、最強の兄弟の効果がトリガーします。

自分も進化できますし、横のデジモンを進化できます。

3.レグルスモンACE(LM)、グルスガンマモン(BT21)
実は、最強の兄弟は相手のターンでもディレイできます。

レグルスモンACE(LM)>でブラスト進化を決めて進化元を増やしたら、そのままLV6に進化できたり、セキュリティから<グルスガンマモン(BT21)>が捲れて、登場時効果で進化元を増やしても、LV5に進化できます。

バトルエリアに最強の兄弟があるだけで、除去範囲が大きく変わってくるため相手も迂闊にアタックしてこれない感じですね。


といういう具合ガンマモンというカテゴリーとシナジーが噛みまくっているので基本は張り得なのが「最強の兄弟」です。

カード紹介「シリウスモン(BT21)」と「カノーヴァイスモン(BT21)」
自身が元々Sアタック+1と突進を持っており、進化時とアタック時効果で除去があります。

最強の兄弟のおかげで、メモリが少なくても進化してアタックとできるので2面除去、自身の突進と合わせると単騎で3面除去につながるカードです。

アルクトゥルスモン(RB1)>を能動的に進化元に⼊れれて、除去にもつながるので単騎でセキュリティ3枚減らせたり、デジモンの除去に使っても強い、セキュリティを減らすのに使っても強いですね。

今回、進化元で除去耐性を付けることができる<カノーヴァイスモン(BT21)>が追加されたのでセキュリティから、除去オプションを食らっても耐えることができるのも強みの⼀つです。


カード紹介「天ノ河宙(BT21)」
天ノ河宙(BT21)>は4コストでちょっとコスト重めですが、元々ガンマモンのデッキは<ガンマモン(LM)>と<グルスガンマモン(RB1)>でテイマーは能動的に貼れるようになっているのと今回進化時効果で「テイマーが1枚以下なら」天ノ河宙(BT21)が登場できる<ベテルガンマモン(BT21)>が追加されたのでコストはあんまり関係ない感じですね。

効果は、単体でメモリ+2と1ドローできるテイマーなのでリソースはかなり稼げます。

特に進化元が増えたらメモリ+1と、1ドローする効果は展開の途中で天ノ河宙(BT21)が貼れても、そのターン中に起動できることも多いので非常に優秀ですね。


まとめ
今回は打点の補填で<オメガモンX抗体(BT20)>を採用していますが、<プロキシマモン(RB1)>を採用したりすると、最強の兄弟のバリエーションが増えたりするのでデッキとしては面白くなるかもしれません。

興味がある方はぜひ遊んでみてください。

以上です。ありがとうございました。
Icon