is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第65回「ヤマトメルヴァ」

Brackets

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第65回「ヤマトメルヴァ」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第65回「ヤマトメルヴァ」

posted 2023.06.01

ByLOOK HAND


digideck.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
第65回「ヤマトメルヴァ」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回はデジカのマリガンの実装と新スタートデッキで強化された<メルヴァモン(BT11)>のデッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
4


動き説明
LOOK65_1.jpg
育成エリア
バトルエリア トラッシュ メモリ3

ここから動きを見ていきましょう。
LOOK65_2.jpg
育成エリアのガブモン(ST16)をバトルエリアに移動します。
メインフェイズ開始時、ガブモン(ST16)の効果で相手のデジモンがいればメモリ+1します。
(今回はいるということにしましょう)
LOOK65_3.jpg
LOOK65_4.jpg
ガブモン(ST16)でアタックします。
アタック時、パグモン(BT9)の効果で手札を切ってDP+1000します。
効果で手札が捨てられたので石田ヤマト(ST16)の効果で自身をレストし、メモリ+1します。
その後ヴァイオレットメモリーブーストのディレイを使い、メモリ+2します。
LOOK65_5.jpg
LOOK65_6.jpg
トラッシュのイグニートモン(BT11)をデジクロス素材にして、<メルヴァモン(BT11)>をデジクロスで登場させます。(登場コストは-3で8コストで登場します。)
メルヴァモン(BT11)の登場時効果でトラッシュから、セーバードラモン(P)、ダークリザモン(BT11)を登場します。

イグニートモン(BT10)の効果でメモリ+1されて、これでちょうどメモリ0でまだ自分のターンです。
メルヴァモン(BT11)の効果で自身とセーバードラモン(P)とダークリザモン(BT11)は速攻を得ているのでアタックしましょう。

最初のアタックを含めてこのターン4打点です。
今回はガブモン(ST16)と石田ヤマト(ST16)により、メモリを+2出来るようになったのでメルヴァモン(BT11)+イグニートモン(BT11)で速攻3打点決めるための7メモリが稼ぎやすくなりました。

ここで強化要素になってるカードを一枚一枚見ていきましょう。


各カード紹介
こういうデジクロスデッキは<サイケモン(BT8)>互換、つまり登場コストをマイナスできない系のメタクリが非常に相性が悪いです。単純にこの<ガブモン(ST16)>でメモリ+1し、<デスクロウ>のメモリまで稼げるのは良いですね。

当然1メモリなので<ヤミからの呼び声>や<デモンズディザスター>など1コストのオプションも使いやすくなっています。
手札を効果で破棄した時自身をレストしてメモリ+1する効果はお互いのターンなので、例えば<メルヴァモン(BT11)>の効果でブロッカーになったダークリザモンでブロック、消滅時効果の手札効果でも誘発します。

石田ヤマト(ST16)>を貼れば貼るほど相手の攻撃を制限できますよね。
単純に1枚で実質4メモリ確保しているのでこれから紫では良く使われるカードになるんじゃないでしょうか?
道連れ+突進があるので、メルヴァモン(BT11)の効果で登場した場合、速攻+道連れ+突進で相手のデジモンを処理しやすくなりました。


まとめ
このデッキの場合、デッキに4枚しか入ってない<メルヴァモン(BT11)>を引けるかどうかにかかっています。

マリガンの実装で1回引き直しが出来るので以前より回りやすくなっているのではないかと思います。(メルヴァモン自体にアクセスするカードがあんまりない。デッキコンセプト的に中途半端にクロスハートに寄せれないので)

興味がある方はぜひ遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。
Icon