is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【新弾コラム】新弾と大界放DAY+αで組めるアルテミスデッキ

Brackets

【新弾コラム】新弾と大界放DAY+αで組めるアルテミスデッキ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【新弾コラム】新弾と大界放DAY+αで組めるアルテミスデッキ

posted 2025.05.23

Byマルコス


don_0523.jpg
【新弾コラム】
新弾と大界放DAY+αで組めるアルテミスデッキ
はじめに
皆さんこんにちは、マルコスです。
先日行われた、cycle1名古屋予選を優勝することが出来ました。
決勝トーナメントの個人戦績は散々でしたので、組んでくれた2人には頭が上がりません^^;

さて、本日は新弾、大界放DAYの景品+αで組めるアルテミスデッキの紹介をしようと思います。


デッキレシピ
『アルテミス』
契約カード
1
ブレイヴ
6
弓魔神
弓魔神
3枚
鋼鉄魔神
3枚
ネクサス
6



デッキコンセプト
序盤は<月光の契約神アルテミス>でカウントを伸ばしつつ<ムーンライト・キャット>でフィニッシャーや異魔神をサーチします。
中盤では<月明かりの銀草原>や<ムーンライト・レッサーパンダ>で妨害を測り、終盤で<月光猟犬ムーンライト・ガンドッグ>でリソースを稼ぎつつ、<月光の神皇アルテ・ミストラル・ビット>のライフバーンを連続して与えてゲームに勝ちます。


採用理由
月光猟犬ムーンライト・ガンドッグ
終盤のアドバンテージを稼げるカード。
界放でアタックステップ終了時にドローステップとリフレッシュステップを行い、白の創界神からコアをひとつ置けばドローステップで2枚カードが引けるので、一気にコアも手札を増やすことが出来ます。

創界神アルテミス>の神域と組み合わせればシンボルも増え、アンブロッカブルになるので、フィニッシャーとしての役割も果たすことが出来ます。


月光の神皇アルテ・ミストラル・ビット
顕現時にソウルコアをライフに置いて封印でき、アタックとブロック時に封印していればアルテミスにコアを増やしつつ、相手のライフを1つリザーブに置くことが出来ます。
こちらも、創界神アルテミスの神域と相性が良く、1度のアタックで1点貫通を挟みながらダブルシンボルのアンブロッカブルとなるので、1枚で3点以上を奪えるシナジーがあるカードです。

また、<月光の契約神アルテミス>の契約域と合わせると相手の効果でフィールドを離れる時、手札に戻すことが出来るので再利用も可能になります。


ムーンライト・カリストー・ベア
このデッキの中盤を担うカード
顕現時とアタック時にデッキの上から1枚をオープンし、機獣/異魔神/オリンを持つカードを回収できるカード。
さらに回収したカードが眷属もしくは締皇ならば、相手のスピリットもしくはアルティメットを一体デッキの下に送ることができます。

(ちなみに顕現せず、召喚して創界神アルテミスの神域と合わせてLV2-3のアタック時を使えばアンブロッカブル、ダブルシンボルの3回アタックでゲームが終わるかも...)


ムーンライト・センザンコウ
このデッキのバーストカード。
相手のスピリットもしくは、アルティメットのアタックでいきなり出てきて、ブロッカーとなるカードです。

BP+5000され疲労ブロッカーとなり、Lv2-Lv3のブロック時にコアがひとつ増えるので、Lv2で召喚してブロッカーにしつつコアを稼ぐのがオススメです。


ムーンライト・キャット
このデッキのサーチカード
Lv2で出すとオープンされた異魔神ブレイヴも回収できるので、<弓魔神>や<鋼鉄魔神>の回収も狙えます。


ムーンライト・コヨーテ
このデッキのサーチカードでもあり、Lv2で場に置くと、機獣を持つブレイヴスピリットがアタック、ブロックした時に相手の創界神のコアを4つボイドにおけるので、契約技、神技、神域を防ぐことが出来ます。


ムーンライト・レッサーパンダ
このカードが発表されたとき、開いた口が塞がりませんでした。

自分のネクサス全てが機獣もしくはオリンを持つ白のネクサスしかない間は、コスト4以下の効果で増やせる手札が1枚だけになるという手札増加を縛る効果を持っています。

さらに、回復状態の間は相手の効果を受けないので、除去するにも一苦労するメタカードです。


月光の契約神アルテミス
このデッキの契約カード。
契約技でアルテミス全てにシンボルを増やしつつ、大型スピリットの召喚に繋げたり、契約域で相手の効果で場を離れる機獣と眷属又は締皇を持つスピリットを手札に戻したりと、カードのリサイクルができます。


創界神アルテミス
このデッキのアシストカード。
アタックによってライフが減る時、コア3個をボイドに置いて自分のライフを守ったり、アタックステップ開始時にコスト6以上の機獣を一体指定してシンボルを付与しつつ、アンブロッカブルにできるので攻めも守りも担えるカードになっています。


月明かりの銀草原
手札またはトラッシュからノーコストで召喚されたスピリットを無条件でデッキ下に送り返すメタカードです。

さらにLv2からは手札保護もあるので自分の手札を守りつつ、相手の動きを縛ることが出来ます。


弓魔神
打点にもなりサーチもできる優れもの
1コスト支払って召喚するので大型スピリットがめくれれば、そのまま一気に押し切ることも出来てしまいます。

アタック時はカウントとコアを増やす効果を持っており、次の手数を広げることもできます。


鋼鉄魔神
アクセルで山上を操作でき、ブレイヴすると相手のネクサスの効果を受けなくなるという、サーチも耐性も優秀なカードです。

月光魔神>と枠を取り合うと思うのですが、僕はこっちを取りました。


アルテミックシールド
サーチしやすく、バトル終了時にアタックステップを止めるかなりシンプルな防御カード。
アルテミスの神託などでトラッシュに置かれると手札に加えられ、アルテミスにコアも増やせるので使いやすいため3枚採用しました。


ブリザードウォールLT
軽減が白なので手札からも打ちやすく、ライフが減る時トラッシュからも反応してコアが回収できたりするので採用しました。
ただし、トラッシュから打てる効果がゲームに1回のみなので、1枚のみ採用しています。


メビウスリング Rv
ネクサス除去もできて、デッキ破壊も止めれる保険的な立ち位置のカードです。

フラッシュ効果はスピリットも手札に戻せるので、打点をずらしたりするのに役に立ったりします。


終わりに
如何でしたでしょうか。
アルテミスは以前から好きなデッキだったので、今回強化が来て大変嬉しく思います。

さて、再来月はcycle1の決勝がありますね。
自分たちのチームも今から1人1人ができることをしっかりとやって、万全な状態で挑めるよう精進して参ります。

それでは、次回の記事でお会いしましょう。
Icon