続々とアルターブレイクのカード達が公開されていますね。
今回はアルターブレイクのカードではなく、皆さんの手元に届いたユーリセットを使用したデッキを紹介しようと思います。
デッキレシピ
=====deckstart===== @プレイヤー スタート-mtgcre http://yuyu-tei.jp/blogManager/mt.cgi?__mode=dashboard&blog_id=20 <==g07=10001@緑@>*1 <==b24=10151@緑@>*1 <==g07=10003@緑@>*1 <==g07=10005@緑@>*1 @メインデッキ(IG)-blue <==b21=10173@緑@>*4 <==b33=10093@緑@>*4 <==e25=10053@緑@>*4 <==b30=10091@緑@>*4 <==b24=10147@緑@>*4 @メインデッキ(非IG)-green <==e19=10047@緑@>*4 <==b30=10095@緑@>*4 <==e10=10106@緑@>*4 <==g07=10002@緑@>*4 <==b21=10199@緑@>*4 <==b03=10137@紫@>*4 <==b03=10183@緑@>*4 @ZXEX- <==b19=10193@緑@>*1 <==b18=10199@緑@>*1 <==b17=10197@緑@>*1 <==b31=10099@緑@>*1 <==b21=10206@緑@>*1 <==b34=10159@緑@>*2 <==g07=10007@紫@>*2 <==b30=10153@緑@>*2 <==g07=10006@緑@>*1 <==g03=10005@紫@>*1 <==g07=10004@緑@>*3 =====deckend=====デッキコンセプト
ユーリはトラッシュ、手札と狙ったカードをリソースに置きやすい性質を持っています。これを活かし、リソースリンクをセットすることで更なるアドバンテージの獲得を目的としたデッキです。
<==b21=10173@緑@!gp!on!150> | <==b21=10199@緑@!gp!on!150> | <==b03=10137@紫@!gp!on!150> | <==b03=10183@緑@!gp!on!150> |
リソースリンクを何度も使用することができる使ってて楽しいデッキとなっています。
ゲームプラン
このデッキのキーカードの一つである<==g07=10007@緑@フィーユ×ルクスリア>はメモリーを実質5以上要求するカードとなっています。その為、序盤はメモリーの獲得条件となるカードをプレイしていきます。
<==b33=10093@緑@!gp!on> | <==e25=10053@緑@!gp!on> | <==e19=10047@緑@!gp!on> |
このタイミングで自分の<==b24=10151@緑@スタートカード>が破壊されていたのであれば8リソースまで伸ばすことが可能であり、次のターンのリソースセットでリソース9枚となるためほぼ確実にIGOBを行うことができます。
仮に自分のターン時に8リソースでも<==b21=10199@緑@斬棘の絆>から<==b30=10095@緑@ドクターフィーユ>を登場、<==b30=10095@緑@ドクターフィーユ>に<==b30=10153@緑@アルカナシフト>をシフトすることで9リソースまで伸ばすことが可能です。
<==b21=10199@緑@!gp!on!200> | <==b30=10095@緑@!gp!on!200> | <==b30=10153@緑@!gp!on!200> |
手札からはIGOBの能力や<==b33=10093@緑@水浴びフィーユ>から、トラッシュからは<==e19=10047@緑@令嬢フィーユ>や<==g07=10007@緑@フィーユ×ルクスリア>といったカードでリソースリンクを揃えていきます。
<==b33=10093@緑@!gp!on!200> | <==e19=10047@緑@!gp!on!200> |
<==b24=10147@緑@!gp!on!200> |
各カード解説
"獣姫誓装"長知内ユーリ
![]() |
2ドロー+リソースブーストは単純なアドバンテージ獲得だけでなく、手札という広い選択肢からリソースに置くことができるためリソースの質を上げることができます。
起動能力による除去も相手ターン中も使用することができ、盤面を埋めることで相手を動きにくくするこのデッキの動きとも非常に噛み合った能力となっています。
フィーユ×ルクスリア、不羈奔放の令嬢フィーユ
<==g07=10007@緑@!gp!on!200> | <==e19=10047@緑@!gp!on!200> |
このデッキはこれらのカードによりトラッシュに送ったリソースリンクを何度も利用することで戦っていくデッキとなっています。
除去能力を持っている<==b21=10173@緑@双肩フィーユ>だけでなく、場に出ることでスムーズにトラッシュに送ることが可能な<==b03=10183@緑@グレートヘラクレス>といったカードを使い分けて戦うことが可能なデッキです。
森羅の狩人 フィーユ、初春の令月 令和
<==e25=10053@緑@!gp!on> | <==b30=10091@緑@!gp!on> |
これらのカードを使い<==b21=10173@緑@双肩フィーユ>や<==b03=10137@紫@タキトゥス>といったカードをトラッシュに送り、先程紹介したカードで再びリソースに送ることでリソースリンクを誘発することができます。
寡黙の魔人タキトゥス、剛角グレートヘラクレス
<==b03=10137@紫@!gp!on!200> | <==b03=10183@緑@!gp!on!200> |
<==b03=10137@紫@タキトゥス>はチャージを増やす能力がIGOBや<==g03=10005@紫@シフトルクスリア>の能力と相性がよく、序盤に揃った場合でもIGを行えるので<==b19=10193@緑@ウェイカーフィーユ>の期待値を上げることができます。
<==b03=10183@緑@グレートヘラクレス>はリソースに置かれたらそのまま登場させることが可能なので盤面を低コストで埋めることができ展開力が低くなるユーリと相性がよく、更に場に出る性質からそのままトラッシュに送ることが可能なので<==e19=10047@緑@令嬢フィーユ>などでリソースに置くことで再び登場させるなど、テクニカルな使い方が可能なリソースリンクとなっています。
改良するなら
今回使用したリソースリンク以外にも様々なリソースリンクが存在します。この方向でデッキを作成する場合は是非他のリソースリンクも採用してみてください。
<==b06=10055@青@!gp!on!150> | <==b06=10017@赤@!gp!on!150> | <==b15=10071@青@!gp!on!150> | <==b15=10181@緑@!gp!on!150> |
その場合は既存の相馬IGOBのデッキと異なりリソースを増やしやすい特性を活かした構築にすると良いと思います。
<==b12=10193@緑@!gp!on> | <==c14=10002@緑@!gp!on> |
最後に
今回はユーリのデッキ紹介でしたが、如何だったでしょうか。ユーリのテキスト自体はかなり汎用寄りのテキストであり、デッキとしてのカスタム性が非常に多いテーマとなっています。
その分構築も難しいので、是非皆さんもユーリの構築に挑んでみてください。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
記事の感想や要望はこちらから
感想箱へのリンク