ゼクス35弾キュレーションが発売され、後発組のイデアドライブが出揃いました。また式神や魔眼などの昨年出た新カテゴリーの強化も行われ、多くのデッキが作れる環境になってワクワクしています!
そこで今回はネイ春日デッキのデッキレシピを紹介していきたいと思います。
デッキレシピ
=====deckstart===== @プレイヤー スタート-mtgcre http://yuyu-tei.jp/blogManager/mt.cgi?__mode=dashboard&blog_id=20 <==sd02=10001@紫@>*1 <==b29=10091@紫@>*1 <==b33=10089@紫@>*1 <==b33=10152@紫@>*1 @メインデッキ(IG)-blue <==b29=10093@紫@>*2 <==b21=10123@紫@>*2 <==b27=10085@紫@>*4 <==b30=10087@紫@>*2 <==b35=10095@紫@>*2 <==b33=10081@紫@>*4 <==sd02=10005@紫@>*4 @メインデッキ(非IG)-green <==b33=10085@紫@>*4 <==b33=10083@紫@>*2 <==p30=10028@紫@>*4 <==b32=10091@紫@>*4 <==b31=10087@紫@>*2 <==e25=10116@紫@>*2 <==e19=10043@紫@>*3 <==b28=10093@紫@>*3 <==e06=10040@緑@>*4 @ZXEX- <==b30=10085@紫@>*2 <==b18=10197@緑@>*1 <==b16=10157@紫@>*1 <==b27=10103@紫@>*1 <==b22=10205@紫@>*1 <==b29=10160@青@>*2 <==b31=10161@紫@>*1 <==b35=10149@紫@>*1 <==b35=10160@紫@>*1 <==b33=10162@紫@>*1 <==b33=10151@紫@>*4 =====deckend=====キーカード紹介
フラグメンツ・アル・アジフ
<==b35=10160@紫@!gp!on> |
下の起動効果のパワーアップが非常に優秀で、今まで<==b27=10101@紫@墓城七姫 五の姫ハーシェル>を絡ませないと11000打点を越えられなかったのをこの1枚で解決できるようになりました。5コスト以下のネイ蘇生も<==b32=10091@紫@ハプニングネイ>蘇生から更に展開したり、<==b33=10083@紫@コースターネイ>蘇生から手札補充したりと便利です。
【鍵誓『節制』】春日
<==b35=10149@紫@!gp!on> |
デッキトップ落下効果は<==b31=10161@紫@剣シフト>より控えめですが、IGOBに乗せた時のチャージに触れる点が優秀
IGOBから展開した後に<==b35=10149@紫@鍵シフト>に乗って相手のスタートカードを落とすことで返しの相手の動きを鈍くして耐えられる可能性が高くなりました。
胡蝶の魔導姫 ネイ
<==e25=10116@紫@!gp!on> |
<==b28=10093@紫@探究者ネイ>に次ぐ10500打点のネイ
展開するために他のリブートのゼクスが必要な<==b28=10093@紫@探究者ネイ>と違って手札もしくはチャージ2枚で展開できるのが重要で、トラッシュに落としたい手札のカードを捨てられたり、後半デッキ枚数を調整する為に残ったチャージを生き物に変換できたりします。
PSに置くことが出来るので<==p30=10028@紫@ルーガルーネイ>や今回採用してませんが<==e16=10047@紫@ワンダフル・フロート墓城姫ネイ>を出して耐久出来ます。
墓城名称を持っていない点に注意が必要です。
書庫で夜更かし ネイ
<==b33=10081@紫@!gp!on> |
登場時デッキトップ落下効果に加えて相手にチャージがあるとドローかチャージを得られる破格のカードです。チャージから無くなりづらい相手のスタートカードを破壊することでこのカードが出せれば毎ターンアドバンテージを取り続けられます。
今回のデッキは<==e06=10040@緑@レディローズ>を採用してるのでチャージ生成を優先しつつ、後続のデッキトップ落下カードが無ければドローを選択します。
ゲームプラン
今回紹介するデッキのコンセプトは<==e06=10040@緑@レディローズ>を発動させて先に7リソになってIGOBして次ターンIGOB+シフトで詰めることを狙います。手札のキープ基準は、トップ落下+アドバンテージが取れる<==b33=10081@紫@夜更かしネイ>とトップ2枚落下出来る<==sd02=10005@紫@ぐうたらネイ>の2種が最優先でその他もう1枚デッキトップ落下出来るカードがあると理想です。
始めはまずトラッシュを肥やします。ネイデッキは相手にチャージがあると発動する効果が多いので相手のスタートカードは基本的に破壊します。ただしリソブを補助するスタートカードの場合は相手に先誓いを許してしまうので破壊しない方がいいです。
<==e06=10040@緑@レディローズ>はリソース4の時と6の時に発動するのが強いのでそのターンは出来るだけイグニッションをしましょう。
3ターン目のパターンは
レディロ発動無し例
1:ルーガルーネイプレイ→レプイヤ蘇生→3コス蘇生→剣シフト
<==p30=10028@紫@!gp!on> | <==b27=10085@紫@!gp!on> | <==b31=10161@紫@!gp!on> |
先3で相手PSが4500なら1点取れます。
盤面1体残りやすいので次ターンにディンギル択を残せます。
2:ルディーニorウェアクロウプレイ
<==b30=10085@紫@!gp!on> | <==b18=10197@緑@!gp!on> |
<==b18=10197@緑@ウェアクロウ>は相手のリソースの名称が揃わない時のみプレイします。
3:トップ落下ゼクスプレイ
本当に最低限ドリームキーを取得
レディロ発動有り例
4:ハプニングプールネイ
<==b32=10091@紫@!gp!on> |
5コスト時の最大級
IGフェイズに<==e06=10040@緑@レディロ>が発動して<==b32=10091@紫@ハプニングネイ>を持っているなら最大2点取れる為、相手に先誓いを許しても狙っていきたい選択肢です。
4ターン目のパターンは
レディロ発動無し例
5:ハプニングネイ
<==b32=10091@紫@!gp!on> |
IGOB出来ない時の最大級
PSに<==p30=10028@紫@ルーガルーネイ>を置きつつトラッシュもかなり肥やせるので耐久して次ターンに繋げます。
もちろん4:のルートも取ることも可能です。
レディロ発動有り例
6:ディンギルリャナンシー
<==b27=10103@紫@!gp!on> |
最低限1回目のIGOBをするパターン
IGヒットが絡めば1点取りに行けますが、次ターンOBシフト+<==b33=10162@紫@イデアネイ>を狙う方が無難なので無理せず<==b35=10149@紫@鍵シフト>で相手チャージのスタカトラッシュに置いてテンポを奪うに留めましょう。
7:IGOB+イデア
![]() |
<==b33=10162@紫@!gp!on!200> |
これが4ターン目IGOBルートの最大級
<==b28=10093@紫@探究者ネイ>→<==b32=10091@紫@ハプニングネイ>→<==e25=10116@紫@胡蝶ネイ>の部分は<==b28=10093@紫@探究者ネイ>→<==e19=10043@紫@一寸先ネイA>→<==b32=10091@紫@ハプニングネイ>→<==e19=10043@紫@一寸先ネイB>にすることも可能です。
最大3点取れるのでここでゲームエンドになることもあります。取り切れなくても面が高コスト高パワー多めに配置されてるので返しの相手にプレッシャーを与えられます。
以降5ターン目や2回目IGOBは<==b29=10160@青@ルナシフト>や<==b35=10160@紫@イデアドライブ>起動効果で再展開して詰めます。
<==b29=10160@青@!gp!on!200> | <==b35=10160@紫@!gp!on!200> |
さいごに
今回は強化された春日ネイデッキを紹介させて頂きました。<==b35=10160@紫@イデアドライブ>での防御力と<==b35=10149@紫@鍵シフト>でのチャージ除去を得て相手に干渉出来る様になったので、戦いやすいポテンシャルの高いデッキになったと思います。
まだまだ先になりそうですが新要素のアルターブレイクでの強化が楽しみです。
このレシピが参考になれば幸いです。
次回もよろしくお願いします。