去年はコロナの影響でCSやゼクスタがあまり開催されませんでしたが今年もどうなるかわかりません...がまたCS等が徐々に開催されるようになれば遠征等していきたいですね。
12月17日に発売されたオールゼクスターズで強化されたアグリィの紹介と、またデッキ構成が前回に紹介させて貰った構築ととても似ていますので入ってるカードで封神指定してしまったカードと入れ替えしたカード等について説明していきたいと思います。
デッキレシピ
=====deckstart===== @プレイヤー スタート-mtgcre http://yuyu-tei.jp/blogManager/mt.cgi?__mode=dashboard&blog_id=20 <==p29=10005@紫@>*1 <==e17=10039@紫@>*1 <==e22=10055@紫@>*1 <==e22=10092@紫@>*1 @メインデッキ(IG)-blue <==b30=10091@緑@>*2 <==b05=10169@緑@>*2 <==e17=10037@紫@>*4 <==e15=10033@紫@>*4 <==e25=10041@紫@>*4 <==e22=10045@紫@>*2 <==b30=10087@紫@>*2 @メインデッキ(非IG)-green <==e17=10067@灰@>*3 <==e17=10045@紫@>*4 <==e17=10043@紫@>*4 <==e22=10043@紫@>*4 <==e22=10047@紫@>*3 <==e17=10079@紫@>*1 <==b27=10081@紫@>*2 <==e06=10040@緑@>*4 <==b11=10169@緑@>*3 @ZXEX- <==e24=10071@灰@>*1 <==p30=10041@灰@>*2 <==e22=10098@紫@>*1 <==e17=10091@紫@>*1 <==e17=10047@紫@>*2 <==e13=10065@紫@>*1 <==b17=10203@橙@>*1 <==c16=10002@橙@>*1 <==b24=10133@紫@>*1 <==b16=10157@紫@>*1 <==e22=10091@紫@>*4 =====deckend=====新規カード
憧れの輝姫 アグリィ
<==e25=10041@紫@!gp!on> |
このカードが効果で登場した時にデッキトップから1枚チャージを増やすことが出来る効果も強く、<==e13=10065@紫@不思議の国のアイドル アリス>から展開することができればカードを1枚引けてチャージも増やすことができたり、<==e17=10047@紫@グリット・ブライド アグリィ>から展開していくことで<==c16=10002@橙@限無栄盛の『創造』ルル>をディンギルしやすかったり、<==e17=10067@灰@アグリィwithプリズム>のトラッシュから展開効果のコストを確保できたりと応用力がとても高いです。
前回の構築から封神指定されたカード
バタフライドミネーション
<==b11=10197@緑@!gp!on> |
その分デメリットとして手札をかなり消費してしまうのとIGOBが出来たとしてもトラッシュの質がその段階で足りずに行動自体が制限されたりしていました。
今回採用されたカード
華麗なる巧手 百日紅
<==b11=10169@緑@!gp!on> |
リソースがリブートで置かれることがなくなり行動回数が減ってしまいましたが、アグリィ的には手札にある必要だけどリソースに置きたくないカード類をリソースに置きやすくなり、リソース経由でトラッシュを肥すことが出来るのでキルターンにトラッシュの準備不足が起こらず比較的デッキの潤滑油として採用しました。
動かし方等は前回紹介した内容とほとんど同じなのでそちらを参考にしてください。
今回は、前回のデッキレシピを改良という形で紹介させてもらいましたがエヴォルシードの枠を<==b11=10173@緑@バーベナ親衛隊長ウェアカピバラ>や、<==b04=10175@緑@マイペースなリンデン>、緑を取り除いて黒単にするなど様々な構築ができますので、私の構築は参考までにして自分が1番使いやすい構築を目指して頑張りましょう!