
【ディーヴァ】さんばかデッキレシピ×3!
今年もマイペースにブログ書いて行きますので、是非よろしくお願いします。
さてさて、一月に入りもうすぐに次のパックの発売が迫ってきています。
そんな訳で今回はディーヴァセレクション0弾環境の締めとしてさんばかのデッキレシピを3人分全て紹介したいと思います。
前回と被る部分も出てきてしまう為アンジュととこはそのルリグらしさを求めてメインデッキを一新してみました、違ったタイプのレシピも気になる方は是非前回の記事も合わせてご覧ください!
それでは早速やっていきましょう!
デッキレシピ
アンジュ
=====deckstart=====
@センタールリグ-mtgland
<==wdi02=10006@橙@>*1
<==wdi02=10014@橙@>*1
<==wdi02=10015@橙@>*1
<==wdi02=10016@橙@>*1
@アシストルリグ/ピース-mtgcre
<==wdi02=10001@橙@>*1
<==wxdi00=10041@橙@>*1
<==wxdi00=10043@橙@>*1
<==wdi02=10010@紫@>*1
<==wxdi00=10053@紫@>*1
<==wxdi00=10055@紫@>*1
<==wxdi00=10001@橙@>*1
<==wxdi00=10005@灰@>*1
@LB-mtgoth
<==wxdi00=10081@橙@>*4
<==wxdi00=10083@橙@>*4
<==wxdi00=10137@紫@>*4
<==wxdi00=10141@紫@>*3
<==wxdi00=10145@紫@>*1
<==wxdi00=10167@灰@>*4
@非LB-mtgside-blue
<==wxdi00=10059@橙@>*4
<==wxdi00=10061@橙@>*3
<==wxdi00=10069@紫@>*3
<==wxdi00=10133@紫@>*4
<==wxdi00=10149@橙@>*4
<==wxdi00=10150@橙@>*2
=====deckend=====
今回は素直にセンタールリグの起動効果を使い<==wxdi00=10059@橙@アルス>を一番強く使える様に構築してみました。
構築のポイントとしてバニラシグニを多めに<==wxdi00=10150@橙@マオ>と<==wxdi00=10141@紫@文野環>で合わせて5枚、<==wxdi00=10081@橙@尊>と<==wxdi00=10145@紫@ドーラ>合わせて5枚採用しました。
前者は<==wxdi00=10091@赤@ヘラ>のケアを、後者はLBの12000以下焼きのケアとして使うことが出来ます。
<==wxdi00=10059@橙@アルス>のバウンスを主軸にエナを絞りながら、相手のアシストルリグやピースを一枚腐らせるイメージで戦っていきましょう!
リゼ
=====deckstart=====
@センタールリグ-mtgland
<==wdi02=10001@橙@>*1
<==wdi02=10003@橙@>*1
<==wdi02=10004@橙@>*1
<==wdi02=10005@橙@>*1
@アシストルリグ/ピース-mtgcre
<==wdi02=10006@橙@>*1
<==wdi02=10008@橙@>*1
<==wdi02=10009@橙@>*1
<==wdi02=10010@紫@>*1
<==wdi02=10012@紫@>*1
<==wdi02=10013@紫@>*1
<==wxdi00=10001@橙@>*1
<==wxdi00=10005@灰@>*1
@LB-mtgoth
<==wdi02=10031@橙@>*2
<==wxdi00=10081@橙@>*4
<==wxdi00=10083@橙@>*4
<==wxdi00=10137@紫@>*4
<==wxdi00=10141@紫@>*2
<==wxdi00=10167@灰@>*4
@非LB-mtgside-blue
<==wxdi00=10059@橙@>*3
<==wxdi00=10061@橙@>*4
<==wxdi00=10069@紫@>*3
<==wxdi00=10133@紫@>*4
<==wxdi00=10149@橙@>*4
<==wxdi00=10150@橙@>*2
=====deckend=====
ルリグ起動のパンプ効果が往復ターン続く事を生かし、<==wxdi00=10061@橙@ひまわり>を強く使える様に構築しました。
<==wxdi00=10061@橙@ひまわり>自体には点取り能力が無い為、アシスト両方をメインフェイズに使える2面空けを採用しました。
このデッキでは3にグロウ後すぐに<==wxdi00=10061@橙@ひまわり>2面の盤面を作りたい為、メインフェイズグロウのアシストルリグが噛み合っている様に思います。
積極的に<==wxdi00=10061@橙@ひまわり>を並べて固い盤面を作りながら、アシストルリグを使って攻めていきましょう!
とこ
=====deckstart=====
@センタールリグ-mtgland
<==wdi02=10010@紫@>*1
<==wdi02=10017@紫@>*1
<==wdi02=10018@紫@>*1
<==wdi02=10019@紫@>*1
@アシストルリグ/ピース-mtgcre
<==wdi02=10001@橙@>*1
<==wxdi00=10041@橙@>*1
<==wxdi00=10043@橙@>*1
<==wdi02=10006@橙@>*1
<==wdi02=10008@橙@>*1
<==wxdi00=10051@橙@>*1
<==wxdi00=10001@橙@>*1
<==wxdi00=10005@灰@>*1
@LB-mtgoth
<==wxdi00=10081@橙@>*4
<==wxdi00=10083@橙@>*4
<==wxdi00=10137@紫@>*4
<==wxdi00=10141@紫@>*4
<==wxdi00=10167@灰@>*4
@非LB-mtgside-blue
<==wxdi00=10061@橙@>*4
<==wxdi00=10069@紫@>*4
<==wxdi00=10133@紫@>*4
<==wxdi00=10135@紫@>*4
<==wxdi00=10149@橙@>*4
=====deckend=====
戌亥とこらしく黒のシグニベースで構築しました。
序盤の火力として<==wxdi00=10133@紫@ラトナ>と<==wxdi00=10135@紫@葉加瀬>を合わせて8枚投入しました。
後半に引いてもルリグの起動効果や<==wxdi00=10069@紫@鈴原>と合わせて大型の除去に使用できます。
グロウコストを黒で払えて黒単色のシグニが多くても困らない為、アンジュとリゼとは変わって多色の<==wxdi00=10150@橙@マオ>を全抜きして<==wxdi00=10141@紫@文野環>4と<==wxdi00=10135@紫@葉加瀬>4に差し替えています。
<==wxdi00=10133@紫@ラトナ>と<==wxdi00=10135@紫@葉加瀬>等の優秀な黒のシグニを生かして、序盤からガンガン攻めていきましょう!
キーカード紹介(メインデッキ)
コード2434 アルス・アルマル
[採用デッキ]リゼ、アンジュ
<==wxdi00=10059@橙@!gp!on!200> |
アンジュ以外で使用するには手札が沢山必要になってしまうので、<==wdi02=10031@橙@樋口楓>でサポートしてあげましょう!
コード2434 本間ひまわり
[採用デッキ]リゼ、アンジュ、とこ
<==wxdi00=10061@橙@!gp!on!200> |
このシャドウのお陰で殆どの対面で2面立てれば1ターン貰えるような物なので、実質メインデッキの防御面として働きます。
起動効果はトップ3枚からシグニを何でも手札に加えられるので、センターがアンジュやとこのデッキなら<==wxdi00=10041@橙@【アシスト】リゼ レベル1'>の効果でボトムに行った<==wxdi00=10167@灰@サーバント>を掘りに行ったりする動きが出来ます。
この二つの効果でシグニとルリグの両面を守りに行けます。
ただしシャドウも万能ではなく、ランサーやアサシンで突破されてしまうので、アンサプの使う<==wdi01=10014@緑@ハーモニーコール>には注意です!
コード2434 鈴原るる
[採用デッキ]リゼ、アンジュ、とこ
<==wxdi00=10069@紫@!gp!on!200> |
デッキを一気に掘り進められる為、<==wxdi00=10041@橙@【アシスト】リゼ レベル1'>でボトムの<==wxdi00=10167@灰@サーバント>を掘る動きをする際の補助として使用することも有ります。
コード2434 ラトナ・プティ
[採用デッキ]リゼ、アンジュ、とこ
<==wxdi00=10133@紫@!gp!on!200> |
センターとこの場合はルリグ効果と合わせて5000まで見れるので、レベル2の効果持ちまで焼き範囲が広がります。
現カードプールではこのシグニと<==wxdi00=10135@紫@葉加瀬>、そして<==wxdi00=10091@赤@ヘラ>しか序盤の打点が無いので相対的にかなり強い寄りのカードと言えます。
コード2434 メリッサ・キンレンカ
[採用デッキ]リゼ、アンジュ、とこ
<==wxdi00=10137@紫@!gp!on!200> |
低級のアタッカーの焼きラインが最大5000なので、それを耐えられるパワー7000になれる点で個人的に評価高めなカードです。
デッキを掘り進められるので、こちらもボトムの<==wxdi00=10167@灰@サーバント>に触りに行く動きに貢献できますし、<==wxdi00=10167@灰@サーバント>を拾った後はリフレッシュ間近になるので、そのタイミングで能動的に3枚落としでリフレッシュしたりもします。
キーカード紹介(ルリグデッキ)
スーパー・ヘルエスタセイバー
[採用デッキ]リゼ、アンジュ、とこ
![]() |
このピース一枚で実質防御面数+1であり、更にハンドが増えればそれだけで<==wxdi00=10059@橙@アルス>のパンプ効果を使いやすくなります!
祝福の鍵の音
[採用デッキ]リゼ、アンジュ、とこ
![]() |
さんばかでは<==wxdi00=10137@紫@メリッサ>のパンプ条件のトラッシュ肥やしの為に使用する事もあるので噛み合い◎
【アシスト】リゼ レベル1'
[採用デッキ]アンジュ、とこ
<==wxdi00=10041@橙@!gp!on!200> |
プールには白バーチャル回収のアシストルリグも存在しますが、低級は<==wxdi00=10133@紫@ラトナ>や<==wxdi00=10137@紫@メリッサ>等黒のシグニが多い為、初動としてはこちらの方が優秀です!
【アシスト】リゼ レベル2'
[採用デッキ]アンジュ、とこ
<==wxdi00=10043@橙@!gp!on!200> |
バウンスのみで使えば2エナと軽いので、<==wxdi00=10167@灰@サーバント>を上から引き込めた試合は回収を使わずにエナを温存する選択肢も有り、柔軟性が高いのもポイント。
【アシスト】とこ レベル1'
[採用デッキ]アンジュ
<==wxdi00=10053@紫@!gp!on!200> |
もう片方のアシストが手札補充の初動なので、序盤の打点として優秀なこちらを採用しています。
【アシスト】とこ レベル1
[採用デッキ]リゼ
<==wdi02=10012@紫@!gp!on!200> |
<==wxdi00=10137@紫@メリッサ>でトラッシュを肥やした後に使うと選択肢が増えて良い感じですね。
【アシスト】アンジュ レベル1
[採用デッキ]リゼ、とこ
<==wdi02=10008@橙@!gp!on!200> |
バニッシュではなくバウンスな分こっちの方がエナを与えず強い場面が多いですね。
まとめ
以上となります、ここまでご覧頂きありがとうございます!間近に迫った第一弾「GLOWING DIVA」発売!
新チーム4つも一通り組んでいく予定なので、またブログで取り上げて行こうと思います!
それではまた。