is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

VSキーを使い倒そう!! 〜闘争の記憶 リルVSカーニバル編〜

Brackets

VSキーを使い倒そう!! 〜闘争の記憶 リルVSカーニバル編〜

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

VSキーを使い倒そう!! 〜闘争の記憶 リルVSカーニバル編〜

posted 2020.07.30

Byしみずき


タイトルトップ.jpg
VSキーを使い倒そう!! 〜闘争の記憶 リルVSカーニバル編〜
お久しぶりです。しみずきです。

今まで4回にわたりお送りしてきた"VSキーを使い倒そう"企画も今回が最終回です。
最後に紹介するのは、Lostorageを象徴するリルとカーニバルの戦いが描かれた<闘争の記憶 リルVSカーニバル>です。
10027.jpg
これもこれでかなり癖のあるキーです。
早速行ってみましょう。

所感
「防御に振った<劫末の唄鍵 ワールドエンド>」というのが第一印象です。

また、堅実な方の上段コイン効果と、悪さしそうな下段コイン効果。
それぞれの効果が、元となったルリグと真逆の性格をしているのが面白いですね。
※<サバZERO>⇒カーニバル、ダメージ&バニッシュ⇒リル

当初は<闘争の記憶 リルVSカーニバル>でコインを使い切る前提で考えていました。
しかし、序盤に2〜3回<サバZERO>出し効果を使って防御。
グロウコストの軽減の恩恵を受けきったタイミングで<セレクト・ハッピー5>のコストに。
満を持してエクシードキーに張り替え。

といった使い方が出来れば、最大3点分守りつつ<セレハピ>のコストに出来ます。
3エナ稼ぎながらのこの防御面数はそこそこ強いのではないでしょうか?

トータルの防御面数は多くなる方向なので、対戦相手の攻め方が緩く、防御が間に合いそうな場合には、リル側の効果で攻めに転じることで状況に合わせた攻防が出来るのも良いですね。

後、リンカーネイション発売前のレビューにも書いたのですが、
キーセレの序盤において「エナチャしたくない」と「ガードしたい」が重なると、3レべのグロウが怪しい時ってあると思います。特に3が1エナでコイン拾うルリグだと尚更です。
グロウコストのZERO化が、そのジレンマを払拭してくれるのはありがたいです。

上手に使う為に求められる特徴
1.序盤にコインが手に入る
これは<劫末の唄鍵 ワールドエンド>と同様です。
序盤から防御として機能させたいので、少なくともレベル1の段階で2枚以上のコインが欲しいです。

2.手札が確保できる
サバZERO>としてシグニを出す以上、その分の手札が必要になります。
パワーも最低値の1000なので、相手はこちらの手札事情を見ながら踏むか踏まないかを選択できます。
可能な限り、序盤から多くの手札を構えられるデッキに採用したいです。
コードライド ドリカー>などの出現時にトップが同クラスなら回収できるサイクルや、<コードアンチ ラティナ>や<古代乗機 ギュウシャ><中罠 アルババ>などの手札・盤面を稼げるカードを採用したいです。

3.攻め用のキー無しに要求が出来る
最も重要な点はここでしょう。
途中で張り替えるにしろ、最後まで使い倒すにしろ<真・遊月・鍵>などの攻撃用のキーとの併用はできません。
このキーを上手く使えば最大4点分の防御になりますが、その間に此方が攻めることが出来なければダメージレースで差を付けることが出来ません。
むしろ手札を使って防御をしている分、此方が不利になってしまいます。

その為<リルカニ>を使う際には、下級シグニの攻撃性能が高いルリグと組み合わせたいです。

実践編
ごめんなさい。

ここまでキーセレでの運用を語ってきたにも拘わらずキーセレのレシピじゃないです......
闘争の記憶 リルVSカーニバル>を初めて見た時から考えていた"ロマン砲"があるんです。
今回はそのデッキを紹介させて下さい。

早速レシピから行ってみましょう。

デッキレシピ


特徴的なカードの解説
星占の巫女 リメンバ・ナイト
リメンバ:オリジン

かなり初期のカードですが、対戦相手の起動効果を【無1】増やすという、珍しい効果を持っています。
当時は<ピルルクΩ>とか<太陽の巫女 タマヨリヒメ>などの自分のターン中に使う起動効果が重くなっちゃうねー。位のテキストでした。

しかし現代ウィクロスはどうでしょうか?

エクシードやコイン技、キーカード。強力な防御手段の殆どに【起】と書いてあります。

もうお解りですね。

ピルルクだけに許された<因果応報>+<ロック・ユー>でアーツを封殺。
そして<リメンバ・ナイト>の常時効果で相手のルリグやキーによる防御を封殺。
グロウコストが3と重たい弱点は<闘争の記憶 リルVSカーニバル>が解決。
相手もグロウコストが軽くなりエナを与えてしまう点は<因果応報>が解決。

THIS IS K・A・M・I・A・I !!!!

ということで以下、愉快な仲間たちを紹介します。

時雨の調 ゆきめ
10018.jpg
流石に<レイラ=クレジット>で<応報>が通らないと話が始まらないので採用。
ピン投の札が多いので、サーチ効果が重宝します。

幻獣 コサキ
応報>と言えばこのカード。

コードアート T・M・B>でメインフェイズ中に手札から、<コードハート H・C・P・U>でトラッシュからでも<幻獣神 オサキ>をエナに置けるようになったので扱いやすくなりました。

水英の蒼天 モーセス
羅菌 バオバブーン>&<羅植華姫 バオバブーン>へのメタカード。
投げられて起動効果を使われると困る対面には積極的に使っていきます。

追英の文章 #オイツキ#
折角相手を何もできない状態にしているのに、LB踏んで負けたら業腹なので採用。
サーチと<セレクト・ハッピー5>の回収を駆使して3枚集めましょう。

幻竜 シルシュ
対戦相手のマルチエナを消しましょう。
より確実性を求めたいなら<炎真爛漫>を採用するのも手。

弩砲 アヴェンジャー
ショットレンジが短めなので強引に伸ばします。
LBが発動しないのが本当に優秀。

弩書 ザ・ロウ
行動権引換券。
1枚持っていると、場に出せるシグニの枚数が1枚増えます。
不要分は<アヴェンジャー>の弾になるのも◎

炎魔の巨人 スルト
盾落ちケア兼、リソース回収札。
残った盾を全部手札に変換して、エナを伸ばしたり<アヴェンジャー>の弾を集めます。

最後に
23 : 以下、名無しにかわりましてYYTがお送りします[] : 投稿日:2020/07/15 21:23:46 ID:@simizuki1128 [11/15回(PC)]

くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、アルフォウ達のみんなへのメッセジをどぞ

アルフォウ「みんな、見てくれてありがとう
ちょっとハンデスに脆いところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」

タマ「いやーありがと!
私のテメェのルリグに腹パンをねじ込むという気概は二十分に伝わったかな?」

ウルトゥム「見てくれたのは嬉しいけど全面空けに弱くてちょっと恥ずかしいわね・・・」

ピルルク「見てくれありがとな!
正直、作中で言った私(筆者)の苦言は本当だよ!」

リル「・・・ありがと」ファサ

では、

ハイティ、ウリス、リワト、リメンバ、カーニバル、俺「皆さんありがとうございました!」



全員「って、なんで俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」

本当の本当に終わり

(このネタ、どれだけの読者が分かるんだろうか?)
Icon