is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ハンデスナイトメアでエボルヴを始めよう!

Brackets

ハンデスナイトメアでエボルヴを始めよう!

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

ハンデスナイトメアでエボルヴを始めよう!

posted 2025.08.12

By


20250812sve1.jpg
ハンデスナイトメアでエボルヴを始めよう!
記事遅くなってしまってすみません!響です。

今回はShadowverse Worlds Beyondでも大活躍のケルベロスやセレスが主軸のハンデスナイトメアを紹介していきます!手札破壊って最高ですよね。


サンプルリスト
ハンデスナイトメア
プレイヤー:響
リーダーカード
1


ハンデスナイトメアと題しておりますが、メインギミックとしては墓場の枚数を参照するネクロチャージを主軸としています。
ケルベロスもこの能力を持っています。後ろの数字は参照する墓場の枚数を示しており、【ネクロチャージ_10】であれば墓場に10枚あれば発動する効果となっています。

エボルヴの基本
デッキの紹介に入る前にエボルヴの事前知識を軽く説明しておきます。エボルヴにはEXエリアという場所があり、イメージは公開領域の手札だと思ってください。主に<昏く淀む者・タルタロス>や<ストレイホロウ・イルガンノ>の効果で使うことになると思います。

デッキの基本的な動き
このデッキのメインの動きは自分の墓地を貯めることです。まずは10枚を目標に肥やしていきます。肥やすカードは<昏く淀む者・タルタロス>、<ポルターガイスト>、<ゴールドラッシュゴースト>、<異形>など沢山あります。
その間に対戦相手にハンデスを仕掛け、相手の動きを妨害していきましょう。<青薔薇の令嬢・セレス>や<沈黙の絶傑・ルルナイ>がハンデス能力を持っています。
墓場が10枚貯まれば【ネクロチャージ_10】がアクティブになるので、<ストレイホロウ・イルガンノ>や<奔放なる獄炎・ケルベロス>、<ヴォイドリアライズ>を使っていきましょう!ケルベロスは<ミミ><ココ>が疾走しながら相手フォロワーにダメージを飛ばすことができます。
イルガンノやヴォイドリアライズは墓地から荒野フォロワーを蘇生することが出来ます。基本的には異形を蘇生して進化して疾走しますが、選択肢としては<大ツルハシの骸>とゴールドラッシュゴーストもあります。
最後は<魔将軍・ヘクター>を出してゴールドラッシュゴーストや青薔薇の令嬢・セレスを蘇生して相手に特大ダメージを与えていきましょう。墓場に落ちてしまっても、タルタロスの進化時効果でヘクターを蘇生出来ます。タルタロスは墓場の死者カードが15枚以上で5コストになるので、墓場の死者の枚数に気を付けながら墓地を貯めましょう。

デッキのポイント
このデッキのポイントとして1つ目は<ストレイホロウ・イルガンノ>を上手く使おうということです。
イルガンノはラストワードでEXエリアに行くので使い回すことが出来ます。なので<機動二輪車>を使ってフォロワーに攻撃して出し直しを行ったり、<ソウルコンバージョン>で対象に取ることで実質無償で2ドローを得ることができます。
また、消滅をしてくる相手にはあえて破壊することでEXエリアに逃がすということも出来ます。

2つ目は<ヴォイドリアライズ>の裏ワザです。
ヴォイドリアライズで<大ツルハシの骸>とストレイホロウ・イルガンノを蘇生した時に先に大ツルハシの骸の効果でイルガンノを対象に取ると、イルガンノのラストワードでEXエリアに移動します。
その後ファンファーレを解決し、荒野フォロワーを蘇生した後、自身は消滅しますが、EXエリアに移動しているため、場にはおらず消滅を踏み倒すことが出来ます。なので、そこからイルガンノをプレイして更に荒野フォロワーを展開することができます。
これは是非覚えておきましょう!


更なるチューンアップ
勿論、環境デッキややりたいことに合わせて構築を変えていくことも必要です。今回は何枚かチューンアップするカードを紹介していきます。

カオスルーラー・アイシィレンドリング
ファンファーレで<魔導列車>という乗り物アミュレットを出すことができます。この乗り物は操縦という条件を満たすことでフォロワー化することができ、相手ターンにはアミュレットに戻るので除去が困難になるというとても強力なカードです。<アイシィ>、そして魔導列車は1枚で墓地回収、ハンデス、多面除去、回復と様々な役割を持つことが出来る強力なカードです。こちらのカードは11月に発売されるEXビギナーデッキに収録されるので是非そちらもご検討ください!
また、アイシィを採用するにあたって<人外魔境・クリストフ>も合わせて採用していきたいです。こちらはアイシィを早出しできるカードとなっているので採用する場合には一緒に採用しましょう。

スカルドリーマー
ヴォイドリアライズ>を採用するにあたって、荒野フォロワーがあまり墓場にいません!という状況になる時があります。その際にはこちらの<スカルドリーマー>を採用してみるのをオススメします!スカルドリーマーはスタッツがバフされると疾走になるので、<機動二輪車>や<魔導装甲車>でバフして攻撃しましょう!<魔将軍・ヘクター>のバフにも反応します!

死期を視るもの・グレモリー
一方で、もっと墓場を肥やす速度を増やしたい!という方には<グレモリー>がおすすめです!墓場から1ppで蘇生する効果も付いているので1枚で2枚分使えるかなり強力なカードになっています!こちらも11月のEXビギナーデッキで収録されます!


終わりに
いかがだったでしょうか?

ナイトメアは構築の幅が大変広く、今回紹介していない環境で使われてるカードも沢山あります!是非お手にとって回していただいて自分好みの構築に調整していただけたらと思います!!
Icon