
ポケカブ!第30話「アーマーガアVMAX・メタルバレット」
はい、今回は<==s05r=10056@@アーマーガアVMAX>を中心としたメタルバレットです。
デッキレシピ
プレイヤー:まーにん
=====deckstart=====
@ポケモン-
<==s05r=10055>*4
<==s05r=10056>*3
<==s05i=10049>*3
<==s05i=10050>*3
<==s02=10022>*1
<==s05r=10036>*1
<==s01w=10046>*1
<==sm09a=10016>*1
<==s03=10053>*1
<==sm10=10037>*1
@グッズ-blue
<==s01h=10052>*4
<==sm09=10082>*2
<==s01h=10054>*4
<==s03a=10065>*3
<==sm10a=10046>*1
<==s05i=10061>*1
<==s05r=10061>*1
<==s01w=10056>*2
@サポート-orange
<==s01w=10059>*4
<==s01h=10059>*2
<==s02=10092>*2
<==s05r=10068>*2
@スタジアム-green
<==sm12=10091>*1
@エネルギー-
<==s-energy=10008>*7
<==s04=10100>*2
<==s01h=10060>*3
=====deckend=====
基本的には<==s05r=10056@@アーマーガアVMAX>がメインで、相手によって使うポケモンを選びながら戦います。
場合によってはアーマーガアVをVMAXにしないで戦う場合もあります。
キーカード
アーマーガアV・VMAX
<==s05r=10055!gp!on> | <==s05r=10056!gp!on> |
ワザのダメージやHPは既存のVMAXとは大きく変わりませんが、特性【ラスターボディ】により<==s04a=10175@@ガラルジグザグマ>の【かんしゃくヘッド】や<==sm10a=10016@@ギラティナ>の【じげんのかぎづめ】が効かない点や、にげるが0で次のターンにワザが使えなくなる「キョダイハリケーン」との噛み合いも良くとても優秀です。
ドータクン【メタルトランス】
<==s05i=10050@@!gp!on!200> |
主に相手が苦手な炎タイプの場合は<==s02=10022@@ミロカロスV>、見かける事の多いウーラオスには<==s05r=10036@@ネクロズマV>を使うことで一撃で相手のポケモンを倒す事が出来ます。
ただこれらのポケモンがスタートポケモンになってしまうと動きづらいかつデッキバレにつながるため、その点が欠点となります。
モミ
<==s05r=10068!gp!on> |
立ち回り
1ターン目は<==s05i=10049@@ドーミラー>と<==s05r=10055@@アーマーガアV>をベンチに並べることを目指します。<==s04a=10268@@メタルソーサー>と<==s05i=10050@@ドータクン【メタルトランス】>で実質エネ加速ができるため、2ターン目から<==s05r=10056@@アーマーガアVMAX>や<==s01w=10046@@ザシアンV>で攻撃してサイドレースを詰めることもでき相手がVMAXなら一撃を耐えて<==s05r=10068@@モミ>で回復してゲームを有利に進めることができます。
弱点の炎タイプにとても弱いので、<==s04=10100@@コーティング鋼エネルギー>で弱点を消したり、水タイプの<==s02=10022@@ミロカロスV>を採用して対策しています。
流行りのウーラオスは<==s05r=10036@@ネクロズマV>で倒しましょう。ミロカロスVもですが<==s01h=10060@@オーロラエネルギー>を使って攻撃できるので、様々なポケモンを採用出来てデッキ自体のカスタム性がとても高いです。
ただ<==s05r=10061@@うねりの扇>のせいで、オーロラエネルギーがなかなかに使いずらい状況です。
今回は以上になります!!
今回のデッキは作成段階から再現度が高く、使いやすかったですね。
進化ラインが2ラインあるデッキは基本的に回りづらい印象があったのですが、【メタルトランス】のおかげでエネルギーをどこにつけても問題ないので思ったより回しやすいです。
カスタムしてさらに強くしていきたいですね。
それでは!!
お読みいただきありがとうございました。