
【デッキレシピ】宙も花もホラ笑っている【koyu@TWINT】
ぱれっとが出て混色が楽しくなってきた今日この頃ですね。
とはいえ、花がらみしか組めないのでもっぱら花と宙を構築していますが......
ひとまず現状できているデッキを紹介します。
デッキレシピ
宙も花もホラ笑っている デッキ
=====deckstart=====
@EX2-red
<==yuzu1.0=10075>*4
<==siropuro1.0=10017>*4
<==va3.0=10017>*4
<==va3.0=10105>*4
<==palette1.0=10014>*4
<==palette1.0=10016>*4
<==palette1.0=10018>*4
<==palette1.0=10022>*4
<==palette1.0=10052>*4
<==siropuro1.0=10020>*3
<==siropuro1.0=10022>*3
<==palette1.0=10012>*3
<==palette1.0=10020>*3
<==purple1.0=10099>*1
<==aquaplus1.0=10010>*1
<==palette1.0=10136>*1
<==palette1.0=10102>*2
<==purple1.0=10144>*4
<==palette1.0=10128>*1
@EX1-blue
<==nexton1.0=10018>*2
=====deckend=====
デッキ名はボクらの冒険という歌のワンフレーズです。(宙は空ですが)
わかる人いるんか......?
それはさておき、宙を多めにした移動メインのデッキですね。
花のキャラは<==palette1.0=10016@@ティナ>以外は極力出さないので花のカードは手札に溜まることが多いです。
キーカード解説1
小悪魔生徒会長 神鳳 杏
ツンデレ死神 エレオノーラ
<==palette1.0=10018@@!gp!on!200> | <==palette1.0=10052@@!gp!on!200> |
<==palette1.0=10018@@神鳳杏>がいなくても<==palette1.0=10052@@エレオノーラ>から出せるので実質8枚体制となります。
<==palette1.0=10018@@神鳳杏>の効果で「オーダーステップ」や「オーダーチェンジ」をし、状況判断で攻守を整えていきます。
キーカード解説2
自称恋の妖精 ティナ
学園理事長の娘 瀬名 愛理
<==palette1.0=10016@@!gp!on!200> | <==palette1.0=10022@@!gp!on!200> |
このデッキの花カードはティナを出すために存在していると言っても過言ではありません。
<==palette1.0=10016@@ティナ>の効果は3回使えば十分な場合が多いため出し直しは意識しなくてもよさそうです。
また、<==palette1.0=10016@@ティナ>が手札にいなくても<==palette1.0=10022@@瀬名愛理>で呼べるためこちらも実質8枚体制となります。
<==palette1.0=10022@@瀬名愛理>は<==siropuro1.0=10020@@ダノター城>、<==va3.0=10017@@鳴瀬 しろは>を出せるため、<==palette1.0=10016@@ティナ>が必要ない状態でも盤面に貢献してくれます。
キーカード解説3
ロキ・ノ・クロック
鳥白島のスナイパー 野村 美希
<==purple1.0=10144@@!gp!on!200> | <==va3.0=10105@@!gp!on!200> |
強力なカードは多々あったのですが今回は<==purple1.0=10144@@ロキ・ノ・クロック>を採用し、移動をメインにした構築にしました。
<==purple1.0=10144@@ロキ・ノ・クロック>と<==palette1.0=10018@@神鳳杏>で攻撃と防御をこなして盤面を動き回ってダメージレースを抑えていくプランです。
<==purple1.0=10144@@ロキ・ノ・クロック>をサーチする<==purple1.0=10099@@城之内 真琴>もその名の通り戦闘力高めなので4枚いれてもいいですね。
今回は私が御城をひいきしているため<==siropuro1.0=10022@@江戸城>を積んでしまっています。
その他カード解説1
おかーさん役 鳴瀬 しろは
恋の妖精
<==va3.0=10017@@!gp!on!200> | <==palette1.0=10102@@!gp!on!200> |
その余る花で使えるカードを採用しています。
ダメージを抑えられるカードの中でも優秀なカードなので手札状況を意識して使用まで持っていきましょう。
<==palette1.0=10102@@恋の妖精>に関しては以下のように疑似連続攻撃も出来るので覚えておくと詰めで夕莉(誤字)です。
![]() |
- <==palette1.0=10020@@月嶋夕莉>で攻撃
- <==palette1.0=10052@@エレオノーラ>でオーダーチェンジ
- <==palette1.0=10052@@エレオノーラ>で攻撃して盤面から離れる。
- <==palette1.0=10102@@恋の妖精>で<==palette1.0=10020@@月嶋夕莉>を未行動にしてオーダーステップして攻撃
その他カード解説2
鳥白島のスナイパー 野村 美希
王佐の才 荀イク・桂花
<==va3.0=10105@@!gp!on!200> | <==nexton1.0=10018@@!gp!on!200> |
攻撃にも防御にも使える効果を持ち、盤面を支えてくれる良カードです。
<==va3.0=10105@@野村 美希>の下の効果は手札の色を問わず使える、さいつよコストパフォーマンスカードなのでかなり評価しています。
<==nexton1.0=10018@@荀イク・桂花>に関してはEX1を嫌って枚数絞っていますが思ったよりはけ口があるので増やしてもいいかもしれません。
基本的な動き
引き直し
<==palette1.0=10018@@!gp!on!200> | <==palette1.0=10016@@!gp!on!200> |
<==palette1.0=10018@@神鳳杏>は<==palette1.0=10052@@エレオノーラ>、<==palette1.0=10016@@ティナ>は<==palette1.0=10022@@瀬名愛理>でも可能なので比較的敷居は低いです。
<==palette1.0=10022@@瀬名愛理>+<==siropuro1.0=10017@@安土城>の組み合わせでキープするのもありです。<==siropuro1.0=10017@@安土城>→<==palette1.0=10022@@瀬名愛理>→<==palette1.0=10016@@ティナ>のムーブが可能です。
序盤
<==palette1.0=10016@@ティナ>と<==palette1.0=10018@@神鳳杏>を並べることを優先します。<==siropuro1.0=10017@@安土城>がいるなら<==palette1.0=10018@@神鳳杏>より優先して出します。
中盤
「オーダーステップ」を持っているアタッカーや<==purple1.0=10144@@ロキ・ノ・クロック>で攻撃と防御をスイッチしながら盤面を揃えていきます。<==palette1.0=10020@@月嶋夕莉>はAP5もあり防御で使いやすく、<==palette1.0=10014@@浅羽こなみ>は<==palette1.0=10128@@桜並木>を配置できてけん制に向いています。
終盤
<==palette1.0=10018@@神鳳杏>の「オーダーチェンジ」付与、<==palette1.0=10020@@月嶋夕莉>や<==va3.0=10105@@野村美希>の移動効果で打点を与えていきます。<==va3.0=10017@@鳴瀬 しろは>の手札宣言で敗北ターンをずらしてカウンターできるのが宙花の強みですね。
総評としては、かなりプレイングが難しい(コストの払い方や<==purple1.0=10144@@ロキ・ノ・クロック>の配置場所など)のでやればやるほど学べることが多く、やりがいを感じますね。
混色のプレイングが苦手だと思う方は「恋がさくころ桜どき」のシングルで組むのをおススメします。
カードの種類が少なくコストにするカードがある程度決まっているため混色の練習に最適です。
調整カード解説
副長 久寿川 ささら
神社の娘巫女 一ノ瀬 美桜
<==aquaplus1.0=10010@@!gp!on!200> | <==palette1.0=10012@@!gp!on!200> |
<==aquaplus1.0=10010@@ささら>はAP/DPの操作能力が花にしては低いため軽い花キャラに変更してもいいかもしれません。
<==palette1.0=10012@@一ノ瀬>はリカバリー込みで配置するぶんにはかなり優秀なので後攻意識をどれくらいするかで採用枚数が変わるカードですね。
調整カード解説2
超能力者 杏奈
細雪の凶刃 コト
<==purple1.0=10018@@!gp!on!200> | <==august2.0=10018@@!gp!on!200> |
今回は、コンセプトである<==palette1.0=10018@@神鳳杏>と<==purple1.0=10144@@ロキ・ノ・クロック>を出したあとでは色拘束の強いカードは出しにくいと考え採用を見送っています。
花のカードを抑えてこちらを投入するのも十分ありだと思います。
調整カード解説3
ブレスト・バレー アルターエゴ/パッションリップ
<==fgo3.0=10107@@!gp!on!200> |
最初に攻撃された時には発動できないため不採用にしていましたが<==va3.0=10105@@野村美希>や<==palette1.0=10102@@恋の妖精>を考えるとけん制としてはかなり強力だと思いました。
そしてAP4/DP5という数字がかなり優秀で、能力なしではバトルで負けにくいのが強みです。
何より花と宙のどちらの効果も受けられる数少ないカードなので投入を検討してもよいですね。
不採用カード
セイクリッドコンビクト ミカエル
円卓の誓い ガウェイン
<==kamihime1.0=10096@@!gp!on!200> | <==kamihime1.0=10012@@!gp!on!200> |
花と宙両方のサポートを受けられる点は強いのですがそれも<==fgo3.0=10107@@アルターエゴ/パッションリップ>を差し置いてまで入れるには力不足だと感じました。
(そもそも<==fgo3.0=10107@@アルターエゴ/パッションリップ>すら入れてない)
<==kamihime1.0=10012@@ガウェイン>は......サポートしてようやくDMG4になるのが弱いのです......最初からDMG4あるやつを出せばいいんやで......
花と宙両方のサポートを受けられる点は(以下ミカエルと同文)
神姫の混色強化オナシャス!
以上です。宙の扱いにまだ慣れていないのでまだまだ調整する必要がありそうです。
機会があれば花メインの花宙も組んでみたいですね。
それではまた、いずれ。