遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【デッキ紹介】クローシスバイク(XENARCH)
posted 2025.09.25
Bysword

【デッキ紹介】クローシスバイク(XENARCH)
今回は先日発売された新弾の「邪神vs時皇 〜ビヨンド・ザ・タイム〜」に収録されているVR、<凶怖覇王 ブラックXENARCH>を採用したアドバンスのクローシスバイクを紹介していこうと思います。
<凶怖覇王 ブラックXENARCH>は墓地回収と除去を兼ねており、相手の場に何も無ければ追加打点も用意できるためこのカードによってリーサル打点がさらに簡単に作れるようになりました。
そして3色の下バイクであるためデッキ内の水文明のカードを4枚分増やすことができるため初動となる水文明のメタカードを使いやすくなった点においても強化といえるでしょう。
こちらがデッキリストになります。
デッキリスト
クローシスバイク(XENARCH)
クリーチャー
計36枚
デッキコンセプト
自分が定期的に執筆しているバイクデッキなので詳細は省きますが、基本的にメタカードを起点にしながら下バイクを召喚してから上バイクに侵略して相手のシールドを殴り切るデッキタイプです。相手も殴るデッキタイプだった場合は、相手のシールドを割り切ってターンを返して自分のシールドからカウンターを狙うことも可能です。
今回新しく採用された<凶怖覇王 ブラックXENARCH>によって打点増加とリソース回復をこなしながら、アドバンスのクローシスバイクの課題だったデッキ内の色バランスの整理を解決しているため待望の下バイクと言えるでしょう。
注目カード紹介
凶怖覇王 ブラックXENARCH
出た時に墓地からカードを回収し、初めて墓地からカードが離れたら相手のエレメントを自身で選んで破壊するため、ジャストダイバー等の選ばれない効果を全て貫通する除去を放つことができます。相手の場に破壊するエレメントが無かった場合には相手のシールドを1枚ブレイクするのでリスクはありますが、打点を増やすことができるのはこのカードならではの特徴でしょう。G-NEOクリーチャーなので、進化させたら除去耐性を持たせられるプレイも忘れないようにしましょう。
アーテル・ゴルギーニ
5マナで使える最強カードです。枠の都合で3枚にしてますが、できることなら4枚入れたいカードです。再録を重ねているので甘えずに使いましょう。
Dの天災 海底研究所
2コストのメタ枠として入ったカードです。今回の構築は水単サイバーを見て構築したのでこのカードが4枚入ってますが、環境次第で色々なメタカードに変えれるのでお好きなカードをお試しください。ちなみに研究所は手札が減らない上に自分の進化クリーチャーをブロックさせないだけで役割として十分に活躍してくれるので、メタ効果が刺さるかどうかに関わらずに使うことが多いです。
奇天烈 シャッフ
水マナが入ることによって採用できる、相手の呪文と盤面を止めるカードです。この環境だと研究所を貼った返しに<愛銀河マーキュリー・スターフォージ>を出してエンドされた時の回答として使うシーンが多く見られますが、忘れた頃に出てくる呪文デッキに対して強かったり、地上戦になった際に相手の盤面を止めるのが強かったりで痒いところに手が届く非常に便利なカードとして採用しています。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は何度目かのバイク紹介となりましたが、これを書いている時の世間はDDDという新しいバイクの風が吹いている状況となっています。しばらくは邪道が走り回っていると思いますが、たまにはこのアーキタイプのことも思い出してくれたら幸いです。
またバイク強化が入ればこのリストにも更新が入るかもしれませんのでご注目ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!