
オリジナル構築を始めよう!!
世はまさに大オリジナル時代。超次元もGRも禁断も零龍もしばらくおやすみムードです、、、
でもね!オリジナル、めっちゃ面白いの!!リモートCSも一回慣れたら超快適なの!!!
と、いうわけで今回は「オリジナル構築がわからない」「デュエマに手軽に復帰したい」そんな人向けです。
通常に比べればお値段的にもかなり優しめ。来る4月開催予定のGPでも採用される新ルールに今のうちに乗り込みましょう!!
オリジナルの対戦環境
受けコントロール<中速万能<速攻、爆速ループ<受けコントロール大まかに言うとこんな感じの相性関係があります。
今から始めたい!!という人は、、、
・リモートCSのような競技環境に興味があって、環境に合わせて複数のデッキを持ちたい人→各タイプから1個ずつ
・環境に左右されずとりあえず1個のデッキを極めて戦いたい人→中速万能タイプから1つ
こんな感じでデッキを組むのがオススメです。
それでは、代表的なテンプレートリストとともに各タイプを確認していきましょう。
・ガン受け
豊富なシールドトリガーをベースにどっしりと構えて相手を制圧していくコントロール寄りのデッキ達。5cコン
ギャラクシールド
アナカラーシャコガイル
バラギアラ
ネバーループ
「5cコントロール」
=====deckstart===== @クリーチャー-green <==dmbd10=10010@灰>*4 <==dmbd02=10010@灰>*3 <==dmbd01=10008@灰>*2 <==dmex12=10001@灰>*3 <==dmex02=10022@橙>*1 <==dmex09=10002@灰>*2 <==dmrp02=10012@緑>*1 <==dmrp16=10012@緑>*2 @呪文-mtgcre <==dmbd01=10011@緑>*4 <==dmbd10=10014@灰>*4 <==dmbd05=10018@灰>*3 <==dmex08=10229@青>*3 <==dmbd13=10011@灰>*2 @ツインパクトカード- <==dmex06=10030@灰>*2 @D2フィールド-blue <==dmex12=10049@灰>*4 =====deckend=====
◯獅子王の遺跡、天災デドダムでリソースを伸ばしてボーラスやメヂカラで蓋をしてフィニッシュを狙うビックマナ
◯DGパルテノンが採用されているケースが多く、ループ系統のデッキともやりあえます。
◯相手のクリーチャーを封じつつ自身のマナからクリーチャーを展開できるギャイアがフィニッシャーとして非常に優秀です。
・中速万能
幅広く対応でき、使用者も多いグループある意味で尖ったデッキに弱く、SA連打で押し込まれることもしばしば。
Sトリガーを封じたりハンデスして安全に殴りきることができるのが強み
デッドダムド
デスザーク
ジョラゴン
裁き
「緑ジョラゴン」
=====deckstart=====
@クリーチャー-green
<==dmbd03=10014@灰>*4
<==dmbd07=10012@灰>*4
<==dmrp13=10064@緑>*4
<==dmex02=10009@灰>*4
<==dmrp10=10014@緑>*2
<==dmbd07=10010@緑>*3
<==dmrp07=10023@緑>*3
<==dmex12=10009@灰>*4
<==dmrp05=10001@灰>*1
<==dmbd03=10010@灰>*2
<==dmrp01=10002@灰>*2
<==dmrp05=10010@赤>*1
@呪文-mtgcre
<==dmbd03=10012@灰>*2
@ツインパクトカード-
<==dmrp06=10003@灰>*4
=====deckend=====
最近自分が使っているリスト。
環境が安定しない時は万能型で平均値を取るのが丸いです。
◯ポクちんが各種速攻や墓地利用デッキに刺さるので今はいい位置にいます。
◯ベアシガラが通りづらく、緑の枚数の確保も難しいのでかんそ君やバングリッド多めになってます。
◯後ろに寄せたデッキにはしっかりと準備を整えて旅路&デッドソードで制圧!!
・速攻、爆速ループ
ドギラゴンノヴァ系統赤単ライドン
アンダケインループ
ジョー星ゼロルピア
「赤単ライドン」
=====deckstart=====
@クリーチャー-green
<==dm01=10110@赤>*4
<==dm14=10071@赤>*4
<==dm38=10040@赤>*4
<==dmex09=10037@赤>*4
<==dmrp13=10018@赤>*4
<==dmsd14=10004@赤>*4
<==dmd34=10006@灰>*4
<==dmex12=10031@赤>*4
<==dmr20=10047@赤>*4
<==dmbd15=10017@赤>*4
=====deckend=====
◯現代の最速デッキ。デッドダムドメタとして注目されています。
◯大型大会の速攻は「持ち込む勇気」との戦いです。
「踏む」「踏まない」だけに見えますが、各対面に合わせたベストプレイをするのは難しいです。
◯よく言えばスルメデッキ。使い続ければしっかりアベレージも出るので、何度でも持ち込み続けましょう。
と、こんな感じです。始まったばかりのフォーマットなのに環境デッキ10個越えって、さすがデュエマだぁ、、、
さてここからは、ややメタ外のオススメデッキの紹介です。
テンプレ嫌いの人にオススメ!!
「レッドギラゾーン抜きハチ公」
=====deckstart=====
@クリーチャー-green
<==dmex12=10122@赤>*10
<==dmex12=10077@灰>*4
<==dmbd15=10028@橙>*4
<==dmex04=10019@緑>*4
@呪文-mtgcre
<==dmrp02=10037@赤>*3
@ツインパクトカード-
<==dmbd08=10006@灰>*4
<==dmex12=10071@灰>*4
<==dmex12=10080@灰>*4
<==dmbd08=10007@緑>*3
=====deckend=====
◯デッドダムドVS赤単環境の時に両方を対策する意図で組んだハチ公ワンショット
◯「レッドギラゾーンで無理に打点を伸ばさずに、ガチンコジャッジで全勝すればいい」がテーマ。ビックマナもいる環境なので平均して9コスト以上は捲りたかったです。
◯結果的にかなり手を出しやすい入門向け実力派デッキに仕上がりました。オリジナル環境で煮詰まっている方、これから始める方どちらにもオススメです!!
「7コスト軸ガチロボ」
=====deckstart=====
@クリーチャー-green
<==dmr17=10006@青>*4
<==dmrp14=10003@灰>*4
<==dmex06=10066@青>*4
<==dmex07=10023@灰>*3
<==dmrp13=10010@灰>*3
@ツインパクトカード-
<==dmbd08=10006@緑>*4
<==dmbd09=10010@緑>*4
<==dmrp12=10008@灰>*4
<==dmbd08=10003@緑>*4
<==dmex06=10030@灰>*3
<==dmrp12=10011@灰>*3
=====deckend=====
◯新カード出るたびに話題になる人気捲りデッキ。
◯その実かなりの安定感+硬すぎる受け+シャラップなどのメタも搭載
◯今1番カードパワーの高い7軸なら環境に合わせてチューニング可能!!1個だけ持ちたい人にはオススメです。
終わりに
始まる前は何かと不安だったオリジナル構築。蓋を開けてみたらアドバンス以上の多様性に富んだまさに「神ゲー」状態です。毎日オリジナルのデッキ作っちゃうくらいには。
この機会に、今まで触れていなかった人も「前やってたんだけど復帰のハードルが高い、、、」という人も是非チャレンジしてみて欲しいです!!
それではまたっ!!(質問などある方はお気軽にTwitterへどうぞ!!)