毎回伝えていますが『バトルフェイズ中にキャラを登場させる』というテキストが大好きです。
大体そういったテキストの時はデッキを組んでたりもします。勿論今回も。
そんなこんなで、恒例のコラム記事、今回はファントムトリガー編でお送りします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
<==grp1.0=10013@橙@韜晦する影「狗駒邑沙季」>でいきたいと思います。<==aokana2.0=10026@橙@マジ☆メインヒロイン「青柳 窓果」>や<==overlord2.0=10017@橙@知略巡りし参謀「デミウルゴス」>と同じようなテキストを持っていて、今回は【乱入】コストを支払って登場させていく形になっています。
乱入で登場した扱いになるため、<==grext1.0=10010@橙@理想の愛「周防 天音」>や<==grp1.0=10011@橙@ふくよかな香りに包まれて「鯨瀬・クリスティナ・桜子」>のような乱入登場時の効果も発動します。
なので、いままでとは違った効果を発動させる事もできるので、動きの幅が変わったような印象を受けてます。
ただし、乱入登場になるので<==gr3.0=10003@橙@作戦開始「榊 由美子」>のような乱入メタを出されると効果自体が無効化されてしまうので、色々と注意しなければならないところもあります。
デッキレシピをお願いします
韜晦する影「狗駒邑沙季」
=====deckstart=====
@キャラ-orange
<==grp1.0=10013@橙@韜晦する影「狗駒邑沙季」>*4
<==grp1.0=10121@橙@見張りの間引き「獅子ヶ谷 桐花」(オーバーフレーム仕様)>*4
<==grp1.0=10006@橙@良き先輩、良き指導者「獅子ヶ谷桐花」>*3
<==grp1.0=10017@橙@刻まれる時と情景「井ノ原真紀」>*4
<==grp1.0=10028@橙@「狗駒悠季」は忍者である>*4
<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>*4
<==grp1.0=10035@橙@掃除のお手伝い「野上」>*2
<==grp1.0=10038@橙@美浜学園2年機械工作科1組「山本イズミ」>*2
<==grp1.0=10011@橙@ふくよかな香りに包まれて「鯨瀬・クリスティナ・桜子」>*1
<==gr3.0=10004@橙@家族風呂「榊由美子」>*1
@イベント-green
<==grp1.0=10073@緑@頑張ったご褒美>*2
<==gr3.0=10080@緑@三人の海の日>*2
<==grp1.0=10080@緑@分かち合える信頼感>*3
<==grp1.0=10078@緑@幻刀×無刀>*4
<==grp1.0=10074@緑@ツープラトン式変則クリードマンスタイル>*4
@セット-purple
<==grp1.0=10090@紫@携帯ゲーム機>*1
<==grp1.0=10100@紫@盾格闘>*1
<==gr2.0=10096@紫@過去への手紙>*1
<==grp1.0=10127@紫@ハルトの刀>*3
@エクストラ-blue
<==grp1.0=10072@青@グリザイア:ファントムトリガー>*1
<==grp1.0=10071@青@歩んできた道の先>*4
<==grp1.0=10054@青@水と油「井ノ原真紀」>*3
<==grp1.0=10051@青@スパイダーラペリング「狗駒邑沙季」>*2
=====deckend=====
今回は<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>を中心に組んでいます。
<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>は乱入登場時の効果は持っていませんが、裏のキャラでも戻す事ができます。
なので、<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>アタック宣言→<==grp1.0=10013@橙@韜晦する影「狗駒邑沙季」>の効果で<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>を戻して<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>を乱入登場→<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>でアタック宣言といった流れが簡単に行えます。
アタック時1ドロー効果も持っているので、手札の差引枚数0枚で<==grp1.0=10071@橙@歩んできた道の先>まで使用する事ができます。
その後アタックすれば手札枚数+1になるので、色々と動いているように見えつつコストパフォーマンスが良い感じです。
また、手札に戻るのも地味に強くて、<==gochiusa2.0=10083@緑@ごきげんよう症候群>や<==gochiusa3.0=10072@緑@夢の中で...>のようなターン終了時まで効果が及ぶイベントも1回までなら回避する事ができます。
連続アタックですがキャラが切り替わるタイプなのは大きいですね。
守りのカードに関しては、焼きメタがあまり多くないデッキなのでパートナー以外を裏にされていても動いていけるように構築しています。
なので、【表】のキャラを戻して乱入するタイプのカードは少ないですが、この辺は調整しながら色々と入れ替えてみてください。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
毎度の事になりますが、登場を無視して展開するタイプのデッキなので、固定盤面は存在しません。![]() |
マリガン基準はどのようになりますか?
<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>は早いタイミングから欲しいです。なので、通常登場可能なキャラ+<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>が理想系になってきます。
とはいえ、今回狙いたい動きは2枚あってこその動きではありますし、バトルタイミングで<==grp1.0=10013@橙@邑沙季>の効果を使って登場させる事も可能なので、最低限初ターン出せるキャラがあればキープでも良いかと思います。
ただ、後攻の場合は<==grp1.0=10031@橙@鬼の影「蒼井春人」>が無ければマリガンしてしまった方が良いです。
春人が無いと後攻を捲るための打点が足りません。
今回の弾で注目しているカードを教えてください
今回の弾では<==grp1.0=10100@紫@盾格闘>に期待しています。<==grp1.0=10013@橙@邑沙季>には専用イベントの<==grp1.0=10078@緑@幻刀×無刀>が存在しているので、バトルタイミングで<==grp1.0=10100@紫@盾格闘>をセットする事ができ、コストの支払いが発生するのでフレンドが1面表にできます。
類似効果に<==gr3.0=10084@緑@兄弟の闘い>がありますが、こちらには攻撃減少モードも存在しているので幅広く使用可能なのは嬉しい所ですね。
また、今紹介した<==grp1.0=10078@緑@幻刀×無刀>ですが、下のモードを選択した場合はセット割りモードの条件を満たしていなくても『その後ー』のテキストは解決できる為、少なくともセットを貼るだけの行動は可能です。
<==gr2.0=10096@紫@過去への手紙>も使用できるのでパートナーが裏の状態からでも復帰可能なのも良いですし、控え室からではなく手札からでもセットできるのは<==gr3.0=10084@緑@兄弟の闘い>にはない利点になります。
キャラだけでなくセットも盤面外からセットする事ができるというのは、使ってみると動きの幅が広く面白いカードかなーと思っています。
流石忍者!
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!