is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【89ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【89ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.09.18

By-遊々亭- サイファ担当


『雄飛のオラトリオ』
コラム、レビューまとめページ

こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は9月26日に発売する最新弾『雄飛のオラトリオ』についてブロガーさんにレビュー、コラムを執筆いただきましたので紹介させて頂きます!!


18弾カードコラム、レビュー
『雄飛のオラトリオ』

fe18.jpg

posted 2019.09.18

Byクロイ


FE0新弾コラム.jpg
【クロイ】18弾公開カード先行レビュー(1)
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は9月26日に発売する最新弾『雄飛のオラトリオ』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はクロイさんにレビューしていただきました!

覇道を征く皇帝 エーデルガルト

敵を撃破する度に他の敵かオーブを追加で破壊できる、とても柔軟性の高い効果を持っています。下記のような組み合わせの中から状況に応じて自由に選択できるのが強みと言えるでしょう。
(1)主人公撃破+オーブ破壊(実質オーブ2枚割り)
(2)主人公撃破+横撃破
(3)横撃破+オーブ破壊
(4)横撃破+横撃破

(1)で相手のオーブを一気に削ることもできれば、反対に(4)でしっかり相手の盤面を掃除することも可能。(2)と(3)は結果こそ同じですが、回避札のなさそうな方を選べるのがポイントです。またターン1制限もないので、<5cアクア>などで連パンし2回起動を狙ってみるのも楽しそうだと思います。
復讐と妄執の王 ディミトリ

破壊したオーブが退避に送られる効果と、主人公を含め神速回避不可の攻撃を繰り出せるいわゆるキルソード系効果が特徴のカード。他のキルソード効果と比べてコストが2リバのみと軽めなのが嬉しいところです。お手軽な詰め手段として横で採用されることもあるのではと思います。
主人公に据えた場合、相手にしてみたらキルソード警戒で常にオーブを温存しておく必要があるのに、そのオーブが割られても手札に来ないので実質ハンデス、といったように2つの効果がジレンマのように噛み合うのでとてもいやらしく戦いにくいかと思います。
相手主人公に対するプレッシャーの圧は凄いものの、壁を立てられ主人公に逃げられると本領が発揮できないとも言えるので、引っ張り手段などは構築の上で意識しておきたいですね。

砂漠の傭兵戦士 ジスト & 百人力の猛虎 ジスト

1cは前衛に他の味方が出撃した時に戦闘力+10する効果。非主人公ですと条件が厳しめですが、主人公で使用するなら一応及第点でしょうか。
4cは前衛にジストを含め3体以上いる場合に全体パンプ。地味に往復パンプなのが強いです。紫は全体パンプが豊富な色ですので<3cPRエイリーク>や<4cSTリン>、<13弾5cエリウッド>などと組み合わせるとより強力でしょう。
一例を挙げますと<13弾5cエリウッド>主人公横で5絆目に4cジストと<1cファ>を前衛に出撃。ジスト効果で退避から<1cミルラ>を引っ張れば90・80・80・80が並び、80のファとミルラが両方落とされない限りジストは90受けという強固な盤面を作ることも可能です。中々に侮れない良カードだと思います。

孤高の槍 クーガー & 勇躍する竜牙 クーガー

1cが主人公相手に戦闘力40で攻撃できる支援30ということで、1-2ターン目から速攻で殴っていく紫のビートダウンデッキには採用が検討されるカードではないかなと思っています。<5cゼフィール>の横で戦闘力60-70となって主人公を攻撃してる光景も見るかもしれません。
4cはコストは重いものの戦闘力90で射程を無視した攻撃が可能となり、最後の詰めの場面で後衛に逃げている相手主人公を攻撃するのに使えそうです。似たようなポジションの<4cヴァイダ>は射程を伸ばすのにCCSが必要なので、クーガーの方がまだ使用機会はある方かなと。
『忘れられぬ翼音』は各種「ミルラ」も対象となるのは忘れないでおきたいです。


【担当】
以上、18弾公開カード先行レビュー(1)でした! クロイさんありがとうございました!!

posted 2019.09.18

Byキラ


FE0新弾コラム.jpg
【キラ】18弾公開カード先行レビュー(1)
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は9月26日に発売する最新弾『雄飛のオラトリオ』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はキラさんにレビューしていただきました!

小さな大器 リシテア

9弾のメイ>とイメージが似ていますが、4コス自体が撃破札になるので1コスが場にいれば打てるのは強力ですね。
序盤の盤面の取り合いも1コスリシテアの攻撃と4コスの撃破スキルで2面取れるのはかなり評価が高いです。
4コスは場にいてもドロー効果を持ってるので茶色でデッキを組むときは欲しくなるのではないでしょうか。

卓上の鬼神 クロード

級長の1人のクロード君! つかみどころのないカッコイイやつで好きなんですよねー(^^)

5コスの戦闘力70支援30 射程2
このスペックだけでも破格の性能なのですが、絆を使うことで射程3を得たり、サイファでは初の指定のないサーチスキルを持っています。
まさに卓上の鬼神! 茶色でデッキを組む際にはほぼ必須になりそうですね。

甘え上手なお嬢様 ヒルダ

これまたスペックが高い上に全体パンプを持っています。
攻撃した後に自身の効果で下がることで後衛で70が居座ることになるので相手は処理するのに苦労しそうです。
支援が低いものの、3コスでこの性能なら1、2枚は入れても良いのではないでしょうか。

天かける蛇竜姫 ターナ

来ましたワイバーンナイトのターナ!! 僕はターナはワイバーンナイト派です!!
1リバで自身と他の味方1人を10パンプなので実質20パンプを持っている攻撃的な支援30、というだけでもそこそこ強いのですが下のスキルが強力。
後ろに下げたユニットやもしくは下げられたユニットをノーコストで移動させることができるので、天空紋章があまり入らない紫デッキにはかなり嬉しいスキルかと思います。



【担当】
以上、18弾公開カード先行レビュー(1)でした! キラさんありがとうございました!!
Icon