is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【15ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【15ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.07.17

By-遊々亭- サイファ担当


FE0rank.jpg
[B10] クロスローズ
カード売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

今回もブースターパック1つをピックアップしてランキングを公開いたします!
取扱開始から2023年5月までの間の [B10] クロスローズの販売ランキングです!

「クロスローズ」は「トラキア776」が参戦し「聖戦の系譜」の子世代のリーフたちが中心で収録されました!<リーフ>と<ナンナ>のSR+はイラストが繋がるデザインで非常に人気ですね!
また「if」から「泡沫の記憶編」を中心に参戦し子世代のカンナに加えカムイやアクアも登場しました。
ここから「ヒーローズ」のオリジナルキャラクターたちも参戦が始まりましたね!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非チェックしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
第3位
SR未来の賢王 リーフ

トラキアを統べる者
【起】【1ターンに1回】 【リバース2】,自分の手札から『リーフ』を1枚退避エリアに置く】自分の絆カード4枚につき、自分の退避エリアから<聖戦旗>のカードを1枚選び、出撃させる。

ツヴァイの光
【常】自分の絆カードが6枚以上の場合、このユニットが攻撃で破壊するオーブは2つになる。

王子の帰還
【BS】【絆】【起】自分の手札から『リーフ』以外のカードを1枚まで選び、絆エリアに置く。このカードを手札に加える。(はこのカードが絆エリアにある間だけ使用できる)

今回の3位は未来の賢王 リーフがランクイン!
少しコストは重くなるが、退避から聖戦旗のユニットをコストを無視して複数枚出撃可能な「トラキアを統べる者」が強力!
BSの「王子の帰還」は絆の入れ替えが可能になるため聖戦旗の様々なスキルを活かすことが出来ます!


第2位
SRブレイブ・プリンセス ナンナ

獅子の血脈
【起】【1ターンに1回】【リバース2】自分のデッキの上からカードを2枚公開して、絆エリアに裏向きで置く。

魔法剣 大地の剣
【常】自分の絆カードが6枚以上の場合、このユニットに<魔法>と射程1-2が追加される。

闇裂く勇姫
【BS】【絆】【自】このカードが自分の絆エリアに置かれた時、自分の絆カードを1枚選び、手札に加えてもよい。

今回の2位はブレイブ・プリンセス ナンナがランクイン!
手札消費なしで2枚の絆加速が可能となっており聖戦旗の絆ギミックと非常に相性が良いですね!
BSで裏絆の回収が可能となりこちらも優秀なスキルです!

第1位
SR昏き闇竜の神子 カムイ(女)
常闇の翼
【起】【1ターンに1回】自分の手札から<暗夜>のカードを1枚選び、絆エリアに置く。そうしたなら、主人公以外の敵を1体選び、撃破する。

黒き竜血
【常】自分のターン中、自分の<暗夜>の絆カードが2枚以上の場合、すべての味方の戦闘力は+10される。

今回の1位は昏き闇竜の神子 カムイ(女)がランクイン!
自身のコストが高いため使いどころは限られるが、絆加速をすることで敵を撃破可能なスキルは強力!
暗夜の絆が2枚あることで味方の戦闘力を強化するスキルは強化対象にシンボル指定が無いため暗夜白夜のデッキでも優秀ですね!

次回のランキングではどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【遊々亭 FEサイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0_s


posted 2023.06.19

By-遊々亭- サイファ担当


FE0rank.jpg
[B09] 響地轟轟
カード売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

今回もブースターパック1つをピックアップしてランキングを公開いたします!
取扱開始から2023年5月までの間の [B09] 響地轟轟の販売ランキングです!

「響地轟轟」は「エコーズ」が参戦しアルムやセリカが初登場!「封印の剣」と「覇者の剣」からの参戦で神器が強化され漫画版の主人公アルも登場しました。メダリオンには「蒼炎の軌跡」と「暁の女神」からラグズを中心に参戦!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非チェックしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
第3位
HN勇気の少年 アル

アルの剣
【常】自分のターン中、このユニットを支援しているカードが<神器>の場合、このユニットの戦闘力は+10される。

運命の紋章
自分の攻撃ユニットが【神器】<神器>の場合、カードを1枚引く。そうしたなら、自分の手札を1枚選び、デッキの1番上に置く。

今回の3位は勇気の少年 アルがランクイン!
神器からの支援を受けると戦闘力+10となり採用しやすい1コスユニット!支援スキル運命の紋章も非常に優秀です!
リキア同盟の将軍 ロイ>と繋ぎ絵になっている所にも注目ですね!


第2位
R美しき才炎 リリーナ

ほとばしる焔
【自】【自分の手札から『リリーナ』を1枚退避エリアに置く】このユニットの攻撃で敵を撃破した時、コストを支払うなら、主人公以外の敵を1体選び、撃破する。

未来の盟主
【常】このユニットを支援しているカードが<神器>の場合、このユニットの戦闘力は+10される。

才炎の魔術
カードを1枚引く。自分の手札を1枚選び、退避エリアに置く。

今回の2位は美しき才炎 リリーナがランクイン!
神器デッキであれば戦闘力60の射程1-2となっており、敵撃破時にコストとしてリリーナを使えばさらに撃破が可能!
支援スキルの才炎の魔術もハンド入れ替えが可能となり非常に優秀で多くの役割を果たせるカードです!

第1位
SR赤心の神竜騎 ジル
己に恥じぬ生き方
【起】【1ターンに1回】【リバース2】自分の退避エリアから出撃コストが4以下の<牙>のカードを1枚選び、出撃させる。

紅き信念
【常】自分のターン中、このユニットの戦闘力は+20される。

戦下の友情
【自】このユニットの攻撃で敵を撃破した時、味方を1体まで選ぶ。自分の退避エリアからその味方と同じユニット名のカードを1枚選び、その味方の下に重ねて成長させる。(成長したユニットはレベルアップしているユニットとして扱う。【CCS】を持つ場合は【CCS】を使用できる)

今回の1位は赤心の神竜騎 ジルがランクイン!
牙を登場させるスキルは<次代の竜鱗の王 クルトナーガ>など優秀な牙の登場で評価が大きく上がりましたね!
撃破時の味方をレベルアップさせるスキルもメダリオンとマッチしていました!

次回のランキングではどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【遊々亭 FEサイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0_s


posted 2023.05.15

By-遊々亭- サイファ担当


FE0rank.jpg
[B08] 生と死−運命の先へ
カード売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

今回もブースターパック1つをピックアップしてランキングを公開いたします!
取扱開始から2023年4月までの間の[B08] 生と死−運命の先への販売ランキングです!

生と死−運命の先へ」は「覚醒」が参戦しサイファのオリジナル設定として原作のエンディング後に「聖王」となったクロムや、戦いに敗れて「屍王」となったクロムが収録されていましたね!
さらに「聖戦の系譜」からはセリスやユリアといった子供世代が収録されイラスト違いのSR+は非常に人気になりました!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非チェックしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
第3位
R悠久を生きる巫女 チキ

覚醒の儀
【起】【1ターンに1回】【リバース1】味方を1体選ぶ。自分の手札からその味方と同じユニット名でクラスチェンジコストを持つカードを1枚選び、その味方の上に重ねてクラスチェンジさせる。

神竜の目覚め
【自】【1ターンに1回】他の味方がクラスチェンジした時、ターン終了まで、このユニットの戦闘力は+20される。

長寿な竜一族
【常】自分の絆カードが7枚以上の場合、このユニットの戦闘力は+30される。

今回の3位は悠久を生きる巫女 チキがランクイン!
手札から味方をクラスチェンジさせることが出来るスキルが特徴!
自身を強化するスキルをどちらも発動することが出来れば射程1-2で戦闘力100になることも魅力です!


第2位
SR聖王の守護騎士 フレデリク

神駆の蹄
【特】【リバース1】味方がクラスチェンジした時、コストを支払うなら、自分の手札にあるこのカードを出撃させる。

白銀の騎士団長
【常】このユニットが前衛の場合、このユニットと自分の主人公は敵のスキルか相手の支援スキルで移動しない。

死守致します!
【常】自分の主人公を攻撃している敵は必殺攻撃できない。

今回の2位は聖王の守護騎士 フレデリクがランクイン!
味方のクラスチェンジに合わせてリバス1で出てくる非常に優秀な聖王の守護騎士!
主人公への移動スキルと必殺攻撃を封じるスキルが魅力です!

第1位
SR光の救世主 セリス
輝けるティルフィング
【常】自分のターン中、自分の<聖戦旗>の絆カードが3枚以上の場合、すべての味方の戦闘力は+10される。

最後の聖戦
【起】【1ターンに1回】【自分の手札から『セリス』を1枚退避エリアに置く】自分の絆カードを好きな枚数選び、手札に加える。

光の印
【BS】【絆】【自】このカードがスキルの効果によって自分の絆エリアに置かれた時、裏向きの絆カードを1枚選び、表向きにしてもよい。

今回の1位は光の救世主 セリスがランクイン!
裏向きの絆回収可能なスキルは絆を使った動きを得意とする聖戦旗にとって優秀なスキル!
さらにBSの「光の印」は誘発可能なスキルを持ったカードが増える度に注目度上昇する人気スキルとなりました!

次回のランキングではどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【遊々亭 FEサイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0_s


Icon