遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
大宮の日常 卍RIDDLE JOKERコラム卍
posted 2018.07.18
Byうに

卍RIDDLE JOKERコラム卍
どうも、うにです。
今回はRIDDLE JOKERのコラム記事になります。
OSゆずソフトは天色*アイルノーツ&DRACU-RIOT!の時に少し触ったぐらいで、全然知らないんですが精一杯やっていきます。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
<大胆な誘惑「壬生 千咲」>です。選択したパートナーの簡易紹介
今回は同作品縛りが強く過去に猛威を奮ったカード群は軒並み採用見送りになりやすいのですが、このパートナーは過去弾のカードと組み合わせても面白いことが出来そうだと思ったので、選択しました。<将臣>を使用した<直ダメ>や<リベンジエクストラ>の利用は安直ですが、分かりやすく強いです。なので、バウンス乱入を多目に採用して徹底的に<将臣>を使い倒してやりましょう。
デッキレシピをお願いします。
大胆な誘惑「壬生 千咲」
キャラ
計33枚
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
1番目 <穂織の町での成長「有地 将臣」>2番目 <チーム・トッパン「在原 七海」>
3番目 乱入持ちのキャラ
4番目 <歓迎の言葉「伊勢 篤紀」>
![]() |
次点で専用フレンドである<七海>が登場するといい感じですね。
<七海>に関しては<一人芝居>と<RIDDLE JOKER>があるので3枚でも比較的簡単に盤面を作ることが出来ます。問題は<将臣>で、ドローで引いてくるしかないのです。マリガンから意識してプレイしたいです。
マリガン基準はどのようになりますか?
先程の項目と被りますが、最優先は<将臣>です。その他のカードは<一人芝居>、<RIDDLE JOKER>、のおかげで、マリガンを甘く見ても簡単に触ることが出来るため、わりとテキトーにプレイしてもどうにかなると思います。
この2枚は本当に強いですね。
最後に、何か一言お願いします
今回は初のコラム記事となりましたが如何だったでしょうか?自己紹介で普通のデッキを紹介する、と書いた気がしましたが初っ端から変なデッキを紹介してしまいました...
思いついちゃったんで仕方ないですねw
今回は以上になります。
対戦ありがとうございました。
【追記】
一人芝居で将臣も回収できます。
効果を誤って伝えてしまい申し訳ありません