遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ぱんぴーの思いつき。(森園立夏のレシピその4
posted 2018.03.27
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今回も立夏のデッキ紹介なんですけど、今回はショップ大会PRが入り、デッキを変えてみたので更新しようかと思います。
いつもどおり、レシピから。
デッキレシピ
わたしたちの未来「森園 立夏」
キャラ
計24枚
エクストラ
計10枚
コンセプトや採用キャラなんかはほぼ一緒です。
採用キャラクターは環境読みの <いつもの愚弟教育「江戸川 四季」>を採用してみました。
まあダイレクトアタックに当てなきゃいけない点のキャラだったので貫通の有無はそこまで大きくないのかなと思います。
控え除去も当然入れつつ、回収メタも採用となりより一層回収には意識を向けてみました。
コンセプトは従来と変わらず、攻めと受けのバランスの取れたダカーポのデッキですが、追加PRの<二人だけの祝勝会>を生かしてデッキが組めるんじゃないかと考えて従来型にPRを使いしたデッキを紹介させていただきます。
追加PR(二人だけの祝勝会)の紹介
バトルフェイズのスキル無効かセットコストを払ってのセットです。
手札コスト1枚を必要とするため、貫通無効としての採用は少し燃費が悪いんですが、セットを張る効果。これが魅力になってきます。
セットを貼るというテキストのメリットは多く存在しますが、バトルフェイズに貼ることで大きく得るメリットがあります。
[1]サイズ上昇
当然になりますがコンバットトリックになります。突然のサイズ上昇になるので、特に交戦ステータスを意識する立夏にとってはこの少ない数字上昇でも相手にとってはいやなものになります。
上昇無効のパートナーである以上、セットの有無でレベル1個差を埋めることも可能ですので、この少ないコンバットトリックでも大いに有効になります。
[2]セット効果の発生
一番はこの点ですね。ぱっと思いつくだけで、有効な効果は3種類(いろんな局面で活躍を見せるカードは多いですが・・・)
1種類目は今回非採用ですが<携帯互換>(イベント回収)
これはセットカード自体が2-2の数字を持っているため、数字上昇で1種類の防御行動をとりつつの防御になるので、<桜の下でお昼寝>なんかを拾ったら非常に戦闘が有利に進みます。
もちろんサイズ補助をしつつ、次の攻めカードを拾うことも強みではあります。
2種類目は今回採用の<はりまお>(復帰)です。
上昇無効で抜かれづらいパートナーでパートナーが復帰してきたらとてもとても責めづらくなると思いますし、2回目に抜けるサイズを用意できるデッキを少ないと思います。
復帰セット自体も、今まで復帰のきつかったデッキであったため、採用していても腐らない点もいいです。
サイズ上昇も2-2ですので、セットカードの性能としても悪くありません。
デッキコンセプトに非常にあっているため、このセットを今回は採用しました。
3種類目は<ラジオ体操互換>(イベント無効)です。
フレンドのサイズ上昇もそうですが、攻めのときの「イベント無効」が強めです。
交戦相手の上昇を消すパートナーなので、このパートナーの攻めを受けるためにも攻撃減少や貫通無効なんかをこちらのパートナーに当てるのが手っ取り早いです。
そのカード効果を無効化させつつ、2枚目以降も腐らせるのは相当脅威になるんじゃないでしょうか?
こちらを採用する場合は特に攻めに寄せてデッキ構築をしてもいいんじゃないかなと思います。
これも考えてみたいですね!!
ということで今回は<はりまお>を採用したデッキ紹介になりましたが、この追加PRのおかげで、まだまだダカーポも考える価値があるんじゃないでしょうか?
セットカードが多数入る<シャルル>にも採用しても面白いかも知れませんし、上記のように立夏もいろいろ形を考えられそうです。
ほかのパートナーも後つけイベント無効や貫通なんかができるので、考えてみる価値はあるんじゃないでしょうか?
またほかの形の立夏も考えていますので、そちらも形ができたら紹介させていただきたいなと考えています。
今回の記事は以上です。
ありがとうございました。