遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ぱんぴーの思いつき。(栄村茜のレシピ
posted 2018.02.09
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
オーガスト発売でオーガストを調整しているそこのあなた!!!
僕からとっておきの新OSを紹介します。
OS:アホガールですよ!!
アホガールって何が強いの?っていう感じ何すけど。
1点目
「<バナナ>」は間違いなく強いんですよね。
往復で確実に増えるアドバンテージが外に確約されているので、割とどのようなパートナーでもOSの強みみたいなのを生かしていけるんじゃないかと思います。やはりドロー量があればある程度の強さになります!
2点目
Rの「<よしこの面倒見役「阿久津 明」>」も2枚以上がそろったときの強さは異常ですね! 
パートナーに貫通をつける能力、ドロー効果、登場条件。
盤面の除去を曲げで解決できないところも強いですね。というよりもほかのOSでは存在しないって強みも当然あります。
3点目
地味なところではありますが、裏表登場のキャラが強いです。ほかのOSよりも裏表登場のキャラが強いと感じます。
最近では2引1捨のキャラが強かったり、裏リバースのキャラが強かったりは感じます。
裏表登場が強く多く採用されているOSはなかなかなかったなと思いました。
<怪しい眼差し「風紀委員長」>や<名前を決めよう「花畑 よしこ」>のように、EX先が強いキャラ防御札もあり


<勉強がダメダメ「阿久津 瑠璃」>や<俺は飴で「守」>のようなメタテキストが複数ついており、盤面で相手にプレッシャーをかけられるものもあり


<よしこに感心する「希」>、<適当な"マイケル">の連動も非常に強力です。


これらの裏表登場を取捨選択することにより、復帰+盤面形成が容易です。
ほかにも何点も存在しているはずですが僕がパッと思ったのはこのあたりです。
特に3番目、裏表のキャラの強さというところを感じてデッキを作成しました。
レシピを。
デッキレシピ
のせられやすい「栄村 茜」
キャラ
計28枚
エクストラ
計10枚
採用した裏表キャラは
<名前を決めよう「花畑 よしこ」>
<よしこに感心する「希」>
の二種類です。
キャラクターカードでの防御性能もありつつ、復帰も可能。
それでいて強みを使いまわそうというところを意識しています。
それに加えてパートナーの特性上で盤面を揃えるために序盤の過剰ドローをしてしまいます。
後半の山差も考え、ちょっとでも逆転を狙いやすいように、効果ダメージを防ぐカードを採用しました。
2ターン目から3ターン目くらいでは盤面も完成していないことがあり、盤面をとられやすいです。
起こすためにパートナー効果ドローを使ってしまいますと、盤面形成に時間がかかりその間にゲームが終わってしまう可能性もあります。
フレンド、パートナーを起こしやすいデッキ構築を意識しての裏表2種類です。
序盤は専用フレンド2種をどれだけ揃えられるかの勝負になりますので山をほれる2引1捨の主人公2種を採用し、専用を効果登場させる際の土台にしてみました。
マリガン基準は基本的に阿久津の有無でいいと思います。


できるだけ早く盤面をそろえ、面解決を目標にしていきましょう。
盤面がそろってからは必要なイベントを選択してプレイしていき、<マイケル>と<バナナ>でハンド枚数を増やしていきましょう。
非常に簡単で、デッキの方向性を重視したデッキになっていますので、簡単に初心者の方でも使いやすいんじゃないかと思います。
ぜひ一度は組んでみてください。
今回の記事は以上です。
ありがとうございました、