遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ChaosTCG販売ランキング(Re:CREATORS編)
posted 2017.09.20
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。
今回は、8/25に発売された「Re:CREATORS」の販売ランキングとなります!

販売ランキング TOP5
第5位 | |
---|---|
<精霊機想曲"被造物""フォーゲルシュバリエ"> | |
【ユニット】〔自分の【ユニット】を持たない「セレジア」を指定する〕 [永続]このキャラは【ユニット】コストで指定したカード1枚が持つ能力すべてを得る。 [自動]【パートナー】このキャラが登場した場合、ターン終了時まで、目標のキャラ1体は攻撃力が2減少する。 【Battle】〔自分の手札のこのカード以外の【同OS】のカード1枚を控え室に置く〕バトルに参加しておらず、このターン中、アタックキャラに選ばれていない自分の【表】の「セレジア」にこのカードを【ユニット】コストを支払い、登場させてもよい。そうした場合、目標の自分のフレンド1体を【表】にする。その後、バトルフェイズ終了時、自分のエクストラデッキに【表】の《承認力》が2枚以上ある場合、このキャラのダメージすべてを回復し、このカードを手札に戻す。この能力はこのカードが自分の手札にある場合、発動できる。 |
主に、<耐え難い屈辱"被造物"「セレジア」>を指定して登場させ、デッキトップ+デッキボトムをコントロールしたり、<突然の出会い"創造主"「水篠 颯太」&"被造物"「セレジア」>を指定して登場させ、相手のフレンド1体をレストにしてアタックを防ぐ形で使用されています。
登場時に自分のフレンド1体を表にする効果もある為、様々な場面で活用できるキャラとなっています。
第4位 | |
---|---|
<救済を願う"被造物"「アリステリア」> | |
【登場】〔自分のデッキの上から2枚を公開し、それらのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。その後、カード1枚を引く〕 [自動]【ターン1】自分のキャラが登場した場合、ターン終了時まで、目標の自分の【同OS】のキャラ1体は『貫通』を得る。自分のエクストラデッキに【表】の《承認力》が2枚以上ある場合、追加でその目標は攻撃力が2上昇する。 【Battle】【参加中OK】【ターン1】〔自分の控え室のキャラカード1枚をバックヤードに置く〕ターン終了時まで、目標のキャラ1体は攻撃力が2減少する。その後、自分のエクストラデッキに【表】の《承認力》が2枚以上ある場合、カード1枚を引いてもよい。 |
貫通を付与する効果は様々なデッキで活用できますし、攻撃減少効果はガード時にも有効ですが<赤き女騎士"被造物"「セレジア」>のようなパートナーならアタック時にも活用できます。
1ターン目に登場させやすい登場コストというのも魅力の1つですね。
第3位 | |
---|---|
<鳥籠の物語> | |
【Main】【Battle】以下の4つから自分のエクストラデッキの【表】の《承認力》の枚数分までを選び、好きな順番で解決する。その後、このカードをバックヤードに置く。 ・ターン終了時まで、目標の自分の"被造物"1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。 ・バトルフェイズ終了時まで、目標のこのターン中に《鳥籠の物語》の効果で目標に選ばれていないキャラ1体は攻撃力と耐久力が2減少する。 ・カード1枚を引く。 ・相手の控え室のカード2枚までをバックヤードに置く。 |
「Re:CREATORS」の場合は、<承認力>の枚数に依存して効果の指定できる数が増えていきます。
選択式のイベントは、汎用性も高く採用率も高い印象を受けました。
第2位 | |
---|---|
<譲れない思い"創造主"「松原 崇」> | |
【登場】〔自分のデッキの上から2枚を公開し、それらのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。その後、カード1枚を引く〕 【乱入】〔自分の【表】のフレンド1体を控え室に置き、自分の"被造物"のパートナー1体を【裏】から【表】にする〕 [永続]自分の"被造物"のパートナーは以下の能力を得る。 {[永続]このキャラは相手のカードの効果で【レスト】にならない。} [自動]自分の【同OS】のパートナーがアタックキャラに選ばれた場合、バトル終了時まで、そのキャラは攻撃力が3上昇する。 |
【ユニット】を登場させることが前提となっている<赤き女騎士"被造物"「セレジア」>や<ギガスマキナ・パイロット"被造物"「鹿屋 瑠偉」>のようなパートナーの場合、<振り向けば幸がいる>互換のカードの影響が大きい為、メタカードであるこのカードの採用率は高くなっているのかもしれません。
<伴星のサーベル>を使用する<軍服の姫君"被造物"「アルタイル」>が同OSにいるので、タイトルカップで上記のパートナーを使用する場合は必須といっても過言ではなさそうです。
第1位 | |
---|---|
<承認力> | |
[永続]【EX発動】自分の"被造物"のパートナーは攻撃力と耐久力が1上昇する。 [自動]【EX発動】【裏でも発動】自分のフレンドが登場した場合、このカードを【裏】から【表】にしてもよい。そうした場合、ターン終了時まで、自分の《承認力》の[自動]は無効になる。 |
パートナーの数値が上昇する部分だけでも強力ですが、<承認力>を使用するカードも多く存在している為、エクストラデッキに空き枠が作れる限りは投入されている印象を受けます。
<軍服の姫君"被造物"「アルタイル」>のようなパートナーの場合は、見かけるデッキレシピには<承認力>は4枚入っている事からも伺えます。
「Re:CREATORS」での販売ランキング1位は<承認力>でした。
<承認力>を参照する効果が多い事もありますが、相手にメタカードが存在していない場合は、最大でパートナーが+4/+4の修正を永続的に得られる為、直接的な戦闘でも強くなる点が魅力の1つになっていますね。
では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos