遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
ぱんぴーの思いつき 第五十九回。
posted 2017.04.07
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今回の記事はクラムベリー第二弾です。
そんなに書くことあるか?って感じのデッキですけど、長く使ってみたのでそれの感想というか、それっぽいこと書きます。
ひとまずレシピ。
デッキレシピ
求めるもの「森の音楽家クラムベリー」
キャラ
計28枚
前回と1枚たりとも変わっていません(笑
僕の中では結構納得の60枚。完成形です。
せっかくなので、デッキの動かし方みたいなのを書けたらいいなと思い記事を書いた感じです。
マリガン基準&動き方
基本的にはメインドロー+「魔法少女育成計画」がありますので結構甘めでもキープできます。裏リバ登場を1ターン目に出すこともできるため、基本的にはパートナーの有無が一番大きいところでしょう。
キャラの優先度としてはなんと言っても<ブービートラップ「カラミティ・メアリ」>。

このカードの優先度が最優先です。
受けに、攻めに大活躍のためデッキの核と言ってもいいでしょう。
これからスタートすることを目指すのがいいと思います。
セットカードも7枚採用していますので、どのセットカードを真ん中にセットしてもいいです。強いです。
1ターン目にこれができたら後は<初めての変身「たま」>登場→乱入って動きを繰り返し行い、常にサイズ上昇で勝負していく感じです。
1ターン目は<カラミティ・メアリ>のテキスト込みで必ずフレンド除去を行えることでしょう。
2ターン目以降意識することは相手ターンに大きいキャラを優先的に除去することです。
<雨中襲撃>を使用して曲げるもよし、アタックしてもらって除去するのもいいでしょう。
なるべく自分のターンには相手のキャッチ可能なフレンドを残さないor1体っていう状況が理想です。
防御からのテンポっていう感じがまさしくそれです。
受けてフレンドの除去を行い、行きでサイズ上昇してパートナー対決で勝利。
こんな感じが理想です。
メインでフレンド全除去の場合はクラムベリーのテキストが<棄権互換>のケアになるので、それを意識した除去にするといいでしょう。
バトル参加中に使えるため、その意識も持って攻めるべきですね。それも強みです。
山差を中盤以降で一気にもって行き、終盤は多様な防御札で耐えるってのが理想な動きです。
やはりレスト系のパートナーなのでフレンドが埋まってからショットに行くのはきついですね。
各環境パートナーに対する立ち回りも考えていきましょう!!
環境パートナーへの立ち回り
空翔ける者「朱雀 壱弥」

環境っていったらまずこれですね。
相性は厳し目ですけれど勝てないといったわけではありません。
やはりこのパートナーにも断金互換が有効となってきます。

フレンドの対数が多いですけれど、けして大きいわけではありません。
効率よくまげて断金互換をなるべく軽く打つようにしましょう。
<舞姫>に対しては<先制防御>も有効なため、コンセプトの防御札2種は有効です。
<魔法少女育成計画>からの友情連パンも狙いやすいため、相性としたら4-6くらいですかね??
各種恋姫
これは本当に永続上昇メタの<未来志向の魔法少女ロボ「マジカロイド44>頼みになります。 これがいればフレンドのサイズはすごく小さくなるので簡単に除去できるようになります。
バトルフェイズに出てきたフレンドも曲げることができるくらいには除去の性能が高いので、これには若干有利かと思っています。
教えに忠実「スイムスイム」

お得意さまです。
フレンドが小さく簡単に除去できます。
真ん中もこちらのターンでは大きさを感じず、スキル無効もイベントなしで簡単に除去できてしまいます。
コンセプトの<断金互換>も対象キャラクターは自分のため、スイムスイムにも有効です。
これには本当に相性いいです。
最強の力"太転依"「泉戸 ましろ」

相性終わってます。
フレンドのサイズが大きく、システムのメタがきついです。
極めつけは真ん中のサイズが大きくて抜けない+スキル無効
そして大量に採用されている<太転依の躾>・・・
こいつは無理だ・・・
終わりに
そんなこんなでだらだら長々と書きましたが組んでくれたって人はいるんでしょうか?結構オススメするんですけど強そうじゃないってのがごもっとも。
こんなデッキもあるよ程度に組んでくれたらうれしいです。
今回の記事は以上です。
ありがとうございました。