遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
「ひじり あふたー」 〜後攻の宝物を探しに行こう〜 その7 KCM親方杯 レポート
posted 2017.02.17
By聖
皆様お元気でしょうか?(`・ω・´)
聖です☆
今回は先日行われたKCM 親方杯のレポ
次回記事では京都CSのトリオと
サイドイベント個人のレポ
その次は使用デッキのレシピと
雑感を述べていこうと思います(`・ω・´)
そんなこんなで立て続けに
記事を書いていきますが
あしからずm(_ _)m
以下より
ドラゴンスター日本橋2号店で
行われたKCM親方杯のレポです☆
KCM親方杯レポート
まずパートナー選択今回は前年WGPで入賞している
パートナーは使用出来ないという 特殊レギュレーションで行われました☆
自分の所持してる中より
明日葉
尾上セリカ
新弾より西条緋文
の3択でした
またタユタマの新カード
<美冬単騎>スタートが恐怖で
明日葉使用には至れず


ランプの新カード<復讐>が恐怖で
セリカ使用には至れず

それなら先程述べた2点を
気にせず?勝てそうな緋文を
使用致しました(`・ω・´)
という事で
使用パートナー 西条緋文
参加人数は32名
1回戦 明日香
バトル中にセットされる可能性がある為
バルハルシュートの方向に依存するのは
パートナーが見えた時点でやめました
理想としてはセンターのレベルをあげ
相手のシステムキャラが受けれないようにし
センターをサイズで押し通す
この方向性に絞った結果
序盤に落ちた全体貫通無効を
ましろテキストでバックヤードにはじき
途中相手が<一年生同盟>を
引けなかったのにも助けられた事もあり
最後は<勝利の温泉>を警戒し
相手センターに<復讐>を打ちながら
自身センターのサイズをパンプし
貫通を通し勝利
2回戦 アクア
と思ってしまう程
現環境の日進月歩に驚きつつ
相手がセンター2枚を所持していたみたいで
先手3ターン目にバルハルシュートで勝利
アクアの初期ステータスが高い為
序盤で打点が抜きずらかったです...笑
3回戦 明日香
コンセプトが通用しない
パートナー様の登場です...笑
しかし先手を取り中盤にしかけた打点が
運良く相手のキャンセルが深かった為
大量に入り、こちらの山を守り
最後は<勝利の温泉>警戒、<復讐>サイズ押しで
勝利しましたが...
オート位置に助けられた感じが
強い試合でした(`・ω・´)ホッ...
4回戦 綾地寧々
ふむぅ...
デッキタイプにもよりますが
これはスピード重視の短期決戦を覚悟
自身後攻...大事故!
渋々適当なキャラクター立てて
<ゆみな>を戻し乱入で登場
返しはオートで止まるが
またも着地キャラが大事故!苦笑
<専フレ>、<ましろ>が引けず涙目
相手の3ターン目にセンターを
<めぐる単騎>で焼かれ
<少女>2枚はあるが使用せず
<振り幸互換>をめぐるへ
フレンドはオートでとり
センターはセンターでという
受け方にした結果...
パートナーがボトム2枚に重なっていて
突如迎えたファイルドローが
もちろんパートナーで
<専フレ>も<ましろ>も先程全部落ち
相手もオート2本と山札も大量にあった為
さすがに投了しました...(´;ω;`)悔しい
先程オート位置に助けられた
報いがここにきて早くも来ました...orz
5回戦 愛紗
中盤以降は<復讐>を当てていく
また<天下三分>のサイズ上昇込みで
フレンドには減少を振り当てていく
<貂蝉>が出た場合は<キャラ棄権>で
<専フレ>を起こす
恋姫は<ひなたぼっこ>と<夕暮れ>で
受けるイメージだったので
メインで控え誘発を使用し
頭減少メタのキャラを登場させる
この様に自分の中で
明確にプレイングを決め
プレミを減らしていく事を目標にし
勝利しました(`・ω・´)
結果は4-1でオポネント差で4位
3位の方も緋文を使用してましたので
やはり強みが明確なパートナーで
人気なのかなー...とこの時
思いました(`・ω・´)
ちなみに優勝は同じブロガーの
自分が握るのを臆した明日葉を使用した
からあげさんでした!☆
おめでとうございます(^ν^)
今回はオート位置に助けられたり
オート位置に裏切られたりしましたが
それも結果の一つなので
納得でした( ´ ▽ ` )b
そして主催者の方から頂いた言葉が
ものすごく共感出来たので
引用させて頂きます(*^^*)
「聖さん、パートナー位置は誰もがわからない領域、つまり運要素 それがあるからカードゲームは楽しいですよね(*^^*) それで納得出来ない人は将棋の様な実力のみで詰めるゲームをオススメしますね(>人<;)」
深かったですね
その通りだと思います( ´ ▽ ` )
実力も日々精進すれば
強い対戦相手でも運を味方につけたら
勝てるかもしれない
また自分が強くなったとしても
いつ負けるかわからない
その駆け引きがこのゲームの楽しさ
でもあるんじゃないかなと
改めて実感致しました(*^^*)
運営の方々、主催者の方々
楽しい大会ありがとうございました☆
以上対戦レポになります(`・ω・´)
皆様、長文の拝読ありがとうございました(*´∇`*)!
次回は京都CSの対戦レポになります☆