遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
~No pain, No gain~ タユタマ&タユタマ2のコラム(アメリ)
posted 2017.02.06
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
毎度恒例のコラム記事、今回はタユタマ&タユタマ2編でお送りします。
今回は<RR河合建設のお嬢様「河合 アメリ」>で組みたいと思います。
どのOSにも、大体1キャラはセットカードを使用してなんやかんやするキャラがいますが、今回はアメリがセット使用パートナーに区分されています。
効果に関しては、よくある「セットされたら攻守上昇+貫通付与」とセット貼り直し+バトル以外によるダメージを与える効果を持っています。
Battleタイミングでしかセットを移動させる効果が使用できないので、『うたたね使用後に携帯電話互換でイベントを回収セットを戻してもう1回同じ行動を!』といったような、イベント1枚とイベント回収セット1枚で使いまわして連打する事はできません。
ですが、Battleを経由すれば従来のセット嫁と同様に、毎ターンイベントを使用する事はできますので、アメリなりのイベント配分で戦っていきましょう!
4 <河合建設のお嬢様「河合 アメリ」>
4 <綺久羅美を継ぐ者"太転依"「泉戸 ましろ」 >
4 <家族想いの義妹「小鳥遊 ゆみな」>
4 <八衢神社の一人息子「泉戸 裕理」>
4 <一匹狼"太転依"「応龍」>
3 <頼りがいのある男「要 三九郎」>
3 <創聖学院女子学部理事「多嘉山 敏江」>
イベント 12
2 <太転依の躾>
2 <フローレスのコスプレ喫茶>
2 <共存将棋>
1 <みんなの意志>
1 <決意の旅立ち>
1 <従妹×メイド×誘惑>
1 <庭園ランチ>
1 <花火大会>
1 <信天島ガイドツアー>
セット 12
2 <夢のシチュエーション>
2 <気配の正体>
2 <婚姻届>
2 <雪月花霧丸>
2 <猫のイラスト入りひみつ手帳>
2 <水着で花火>
エクストラ 10
1 <共存>
1 <運動用コスチューム「小鳥遊 ゆみな」>
1 <二人きりの時間「小鳥遊 ゆみな」>
1 <女子寮でのやりとり「如月 美冬」&"太転依"「泉戸 ましろ」 >
3 <結界の修復"太転依"「泉戸 ましろ」>
3 <子煩悩「泉戸 裕理」>
<河合建設のお嬢様「河合 アメリ」>
<一匹狼"太転依"「応龍」>
<女子寮でのやりとり「如月 美冬」&"太転依"「泉戸 ましろ」 >
<八衢神社の一人息子「泉戸 裕理」>+<子煩悩「泉戸 裕理」>
<創聖学院女子学部理事「多嘉山 敏江」>
5面並べてみましたが、実際は<応龍>以外は固定の盤面はなかったりもします。
アメリは、セットカードが無いとドローできないので、初ターンに登場するキャラはなるべく多い方がいいです。
なので、根元となるキャラはすべて登場条件を『2枚引いて1枚捨てる』キャラにしています。
(裏→表が登場コストのキャラは初ターンに登場できないので、今回は非採用にしています。)
上位キャラに関しても、全キャラ乱入登場が可能な為、手札は必要になりますが任意のタイミングでキャラの入れ替えが可能な構築になっています。
あとは、相手の盤面やデッキタイプと、その時の状況を見ながら登場させるキャラを選べば大丈夫です。
専用フレンドの<応龍>
焼きメタ兼セットを貼りなおす<美冬ましろ>
相手の盤面を裏にする<裕理><ネーム>
アメリは非ドロソだったので、登場条件が軽めだったのでなんとなく入れた<ゆみな>
レストガードの可能性がある+攻撃力を上昇させる<多嘉山 敏江>
相手の盤面のセットをすべて割る<三九郎>
投入しているキャラそれぞれに役割がありますので、お互いの盤面状況に合わせて適宜登場させるキャラを切り替えていきたいですね!
それにしても、<三九郎>強いですね。
デッキのスペース的にイベントの採用枚数が難しいので、相手のセットだけ割れるのはとてもありがたいです。
セット嫁なので、基本的にはセットカードの有無がマリガン基準となってます。
セット以外では、、共存の条件&復帰登場等々でエクストラを使うので<綺久羅美を継ぐ者"太転依"「泉戸 ましろ」 >か、同じくエクストラが多めに投入してある<八衢神社の一人息子「泉戸 裕理」>が優先度が高めです。
<一匹狼"太転依"「応龍」>は、あると便利なのですが無くても動ける為、マリガン時での最優先では無いです。
途中で引いてきて乱入してやりましょう!(雑)
セット嫁は、イベント・セットの配分がとても難しく、組むと毎回優柔不断な枚数配分になってしまいますorz
今回は全部均等に投入してみましたので、ここから調整していきたいですね。
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!