遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
~No pain, No gain~ 恋姫無双の話(武神愛紗&スキメタ蓮華)
posted 2017.01.06
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
今回からは、しばらくC91で追加された恋姫無双のPRカードの『共に歩む覇道』について色々書いていきたいと思います。
恋姫シリーズ好きなので、多分新弾が発売してもずっと触っている気がしますw
とはいえ、現状だとソリティアがいたりするのであまりよろしくない雰囲気にはなっていますが、そんな事気にせずドンドンいきましょう。
どうせ何かしらの修正が入ると思うので、ソリティアは一旦無視!
そんなわけで、今回は恋姫のデッキレシピをババーっと載せていきたいと思います。
簡易説明も入れておきます。
細かい説明に関しては、次回以降に個別の記事書いていきますので、そちらをお待ち頂ければと思います。
デッキレシピ
1 <"蜀"武神「愛紗」(4+2/4+2)>
3 <"蜀"武神「愛紗」(2+3/1+2)>
4 <天下の君主達「桃香」&「華琳」&「蓮華」>
4 <"呉"王としての威厳「雪蓮」>
4 <"魏"多芸多才「風」>
2 <"魏"的確な献策「風」>
4 <"呉"青春の形「梨晏」>
3 <"呉"忠義の士「明命」>
3 <臨戦態勢「美以」&「ミケ」&「トラ」&「シャム」>
2 <都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」>
イベント:17
3 <"呉"断金の思い出話>
2 <天下無双の安らぎ>
3 <策略を超えた誘惑>
3 <ひなたぼっこ>
3 <南蛮流の宴>
3 <三国同盟>
セット:3
3 <魂切>
エクストラ:10
2 <天下三分"蜀"「桃香」&"魏"「華琳」&"呉"「雪蓮」>
3 <"魏"信念を貫く「華琳」>
4 <"魏"軍議中?「風」>
1 <共に歩む覇道>
ドロー・サイズ・貫通を持つ<"蜀"武神「愛紗」>をパートナーにした構築。
盤面・イベントも、シンプルに組んであります。
サイズ上昇の<天下三分"蜀"「桃香」&"魏"「華琳」&"呉"「雪蓮」>
焼きメタ+スキル無効付与の<"魏"多芸多才「風」>
相手のキャラをレストにする<"呉"青春の形「梨晏」>
盤面ループ用の<"呉"忠義の士「明命」>
この4種が盤面に出すキャラの基本となります。
<臨戦態勢「美以」&「ミケ」&「トラ」&「シャム」>は、後攻時に相手との体数差を入れ替える為のカードとなってます。
コストには使用できませんが効果で戻す事は可能なので、後攻とかで3ターン目に5面展開からの<共に歩む覇道>のターン終了時にキャラを手札に戻す効果で<臨戦態勢「美以」&「ミケ」&「トラ」&「シャム」>を戻せば、実質盤面が1つ増えます。
<都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」>は、対男性メタのカード。
これがあると壊滅するデッキがあるのは本当に辛いところです(´・ω・`)
イベントは攻撃札・防御札を均等に入れてます。
配分は好きに弄ってください!
セットはセット割りが入れられなかったのでセット割りセットを。
相手の盤面にセットが無ければサイズ差は無くなりますしね!
4 <"呉"一刀に尽くす「蓮華」>
4 <"呉"王としての威厳「雪蓮」>
4 <"呉"小覇王の猛攻「雪蓮」>
4 <"呉"の大都督候補「亞莎」>
4 <"呉"勤勉かつ一途「亞莎」>
4 <"呉"青春の形「梨晏」>
3 <"呉"忠義の士「明命」>
2 <"呉"宿将かつ中核なる存在「粋怜」>
イベント:15
3 <"呉"断金の思い出話>
1 <天下無双の安らぎ>
2 <桂花の学習塾>
3 <策略を超えた誘惑>
3 <ひなたぼっこ>
3 <南蛮流の宴>
セット:6
3 <はちみつケーキ>
3 <魂切>
エクストラ:10
4 <"呉"稀代の英傑「雪蓮」 >
4 <"呉"Yシャツ姿にコーヒー「亞莎」 >
1 <"鈴木家"強襲公開術!「烏」&「雀」 >
1 <共に歩む覇道>
雪蓮ネームが場に登場しているとスキル無効になる<"呉"一刀に尽くす「蓮華」>をパートナーにした構築。
スキル無効なので守り寄りの動きも可能なのですが、雪蓮ネームが無いとスキル無効にならない点は注意が必要です。
以前は<天下三分"蜀"「桃香」&"魏"「華琳」&"呉"「雪蓮」>を投入していたのですが、雪蓮ネームが4枚しか入らない事と、もう片方のエクストラ素材である<天下の君主達「桃香」&「華琳」&「蓮華」>に蓮華ネームが含まれている事があり、最大値は高いもののブレ幅が大きかった為、雪蓮ネームが8枚投入できるこっちの構築に変更しました。
パートナーに貫通がついていませんが、バトルフェイズで相手のガードキャラ選択を見てから共に歩む覇道の効果で<"呉"忠義の士「明命」>を登場させ貫通を付与するという奇襲も可能なので、意外とチャンプブロックされにくいです。
流石忍者。
勿論、本来の堅い守り+直ダメの勝ち筋は残しています。
が、<"呉"ほんわか時空「穏」>は投入しておらず、代わりに<"呉"勤勉かつ一途「亞莎」>を投入しています。
相手のバックヤードが8枚以上あると<"呉"ほんわか時空「穏」>と同等のダメージが発生する点と、エクストラも含めて序盤のアタッカー要員にもなれる、そのまま置けば回収メタという事もあり、<"呉"ほんわか時空「穏」>とは違った使用用途で運用できます。
また、<"呉"ほんわか時空「穏」>との最大の差別化は『<"呉"忠義の士「明命」>+<共に歩む覇道>により自ターンで2回登場可能』な点です。
空き枠に<"呉"勤勉かつ一途「亞莎」>登場→<"呉"忠義の士「明命」>乱入で<"呉"勤勉かつ一途「亞莎」>を手札に戻す→空き枠に<共に歩む覇道>効果で<"呉"勤勉かつ一途「亞莎」>を登場といった流れができるのは、登場コストが重い<"呉"ほんわか時空「穏」>には出来ない芸当となってます。
序盤はサイズ上昇+奇襲貫通付与で打点を通しながらバックヤードを溜め、後半は押し切れそうならそのまま攻撃ゴリ押し・ダメそうなら亞莎の直ダメモードに切り替えるといった流れが可能です。
イベント・セットはいい感じにカードいれてください!
今回は焼きメタが無かったので<はちみつケーキ>を入れました。
今回は現状使ってる恋姫のデッキレシピを2つ紹介されて頂きました。
他のパートナーも試しているのですが、それは次回以降の記事で紹介していけたらと思います!
今は、戦国恋姫のパートナーでフレンドに恋姫無双のキャラを使うような構築をずっと考えています。
手札コストや公開用のカード等々、配分が難しそうですが、面白い動きができそうだなと思ってます。
プールがとても広く多種多様なカードがあるので、全体的な組み合わせを使うのには相当な時間かかりそうですが、長く遊べるので嬉しいですねー。
前期はずっと恋姫使ってるかもしれません←
というわけで、今回の記事は以上。
次回もよろしくお願いします!