遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【俺嫁図書館】ブロガー外デッキ紹介『表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」』
posted 2016.12.13
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
※俺嫁図書館のまとめページはこちら
今回のデッキ紹介記事は、<PR表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」>です。
Twitterアカウント:@yuri_homu
それでは、早速記事に行きたいと思います!
デッキレシピ
◆キャラクターカード◆
<PR表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」> 4
<PRColorful Path「博麗 霊夢」> 3
<PR“東方永夜抄”紅の自警隊「藤原 妹紅」> 4
<PRアースライトレイ「霧雨 魔理沙」> 3
<PR萃まる夢「伊吹 萃香」> 4
<T普通の黒魔術少女「霧雨 魔理沙」> 4
◆イベントカード◆
<U幻符 殺人ドール> 1
<C舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠> 4
<C後光 からかさ驚きフラッシュ> 2
<R大声 チャージドクライ> 1
<R蓬莱 凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-> 2
<C恋風 スターライトタイフーン> 1
<C幻符 華想夢葛> 2
<R霊符 夢想封印> 3
◆セットカード◆
<PR希望の面> 3
<C上海人形> 3
<R早苗の御幣> 3
<C春の京人形> 3
◆エクストラカード◆
<R“異変解決”八方龍殺陣「博麗 霊夢」> 1
<R“東方永夜抄”月まで届け、不死の煙「藤原 妹紅」> 3
<R博麗神社> 1
<R春色小径「博麗 霊夢」> 1
<Cオリエンタルダークフライト「霧雨 魔理沙」> 2
<R春風の夢「霧雨 魔理沙」> 2
<PR表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」> 4
<PRColorful Path「博麗 霊夢」> 3
<PR“東方永夜抄”紅の自警隊「藤原 妹紅」> 4
<PRアースライトレイ「霧雨 魔理沙」> 3
<PR萃まる夢「伊吹 萃香」> 4
<T普通の黒魔術少女「霧雨 魔理沙」> 4
◆イベントカード◆
<U幻符 殺人ドール> 1
<C舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠> 4
<C後光 からかさ驚きフラッシュ> 2
<R大声 チャージドクライ> 1
<R蓬莱 凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-> 2
<C恋風 スターライトタイフーン> 1
<C幻符 華想夢葛> 2
<R霊符 夢想封印> 3
◆セットカード◆
<PR希望の面> 3
<C上海人形> 3
<R早苗の御幣> 3
<C春の京人形> 3
◆エクストラカード◆
<R“異変解決”八方龍殺陣「博麗 霊夢」> 1
<R“東方永夜抄”月まで届け、不死の煙「藤原 妹紅」> 3
<R博麗神社> 1
<R春色小径「博麗 霊夢」> 1
<Cオリエンタルダークフライト「霧雨 魔理沙」> 2
<R春風の夢「霧雨 魔理沙」> 2
デッキの方向性やデッキの狙い
このデッキでやることは、焼きや裏イベントで相手の盤面を裏返してアタックする。それだけです。しかし、このデッキは他の焼きタイプのデッキとは違い、<こころ>+<C春の京人形>、<萃香>+<"復刻"霊符 夢想封印>等により、バトルフェイズにも強力な焼きを与えることができます。
実際は相手も焼きメタを出して来るため、<幻符 華想夢葛>や<蓬莱 凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ>を使用して退かし、<早苗の御幣>を使って回収します。
このとき、<萃香>が盤面にいる場合、相手が<岡部>や<林冲>等の『バトルフェイズ開始時に除外』してくる相手でなければ、代わりに<"復刻"霊符 夢想封印>を回収して第一で使用し、<萃香>テキストで除去札を回収し、相手のバックヤードを増やしておきます。
また、混沌符特有の強力な守り札<舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠>の存在も大きいです。
その守りを前提にするため、基本的にはこちらのターンは焼いてからフルパンし、1点でも多くのダメージを与えにいきます。
マリガン基準
マリガン基準はセットとキャラになります。対戦相手にもよりますが、基本的には2種以上のキャラが居るか、キャラ+コストのないセットがあればスタートします。
パートナーは1枚であればそこまで気にしないで大丈夫です。
キャラの枚数を絞っているため、余り無理はしないことが多いです。
動かし方の簡易紹介
<霊夢>は出来るタイミングで出来るだけ<春色小径「博麗 霊夢」>へエクストラさせます。最後に一言
札幌地区決勝で使用し、優勝したデッキを簡単にですが解説させていただきました。他のOSにはない、ズルい動きが出来るデッキだと思いますので興味を持ったら是非組んでみてください!
今回の記事は以上となります。
記事を寄稿してくださったトトさん、ありがとうございました!