遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
解説:ユニオンコアの秘密"メンタルモデル"「イオナ」
posted 2016.02.18
Byチョネ
どうも、チョネです。
皆様、対戦動画は見ていただけたでしょうか?
私はイオナを使ったのですが相手はあんずはピポサルさんの音夢。
さすがにカードパワーの差もあり、勝利出来ましたが、動画の見栄えが悪かったみたいですね。
次の機会があれば宣言の声量やハンドシャッフル等は気をつけていこうと思います。
レシピの方は昨年WGP東京地区Bブロック優勝と同じなので割愛します。
では解説していきます。
1ターン目は<RR“霧の生徒会”会計“メンタルモデル”「ナチ」>か<RR蒼き艦隊の一員“メンタルモデル”「タカオ」>を登場します。
基本は<RR“霧の生徒会”会計“メンタルモデル”「ナチ」>ですがノーコストのセットカードがあれば<RR蒼き艦隊の一員“メンタルモデル”「タカオ」>を出します。
<PR繋がる心“メンタルモデル”「コンゴウ」>を持っていればさらに優先度が上がります。
先攻であればエクストラはしません。
後攻であればナチはエクストラしましょう。※先攻1ターン目以外はナチは登場次第永続上昇にエクストラしましょう。
2ターン目は<C消えない想い「千早 群像」>か<RR蒼き艦隊の一員“メンタルモデル”「タカオ」>(or<PR繋がる心“メンタルモデル”「コンゴウ」>)、<RR“霧の生徒会”会計“メンタルモデル”「ナチ」>の1ターン目に出さなかった方を登場します。
優先度は<C消えない想い「千早 群像」>が圧倒的に高いです。
特に<RR“霧の生徒会”会計“メンタルモデル”「ナチ」>からスタートしていた場合は強固な壁になれるので非常に有利な展開に出来るでしょう。
3ターン目は2ターン目で出なかった方を登場し<R“霧の生徒会”冷静沈着“メンタルモデル”「ミョウコウ」>は最後に登場します。
<C変わる者と変わらぬ者“メンタルモデル”「タカオ」&「コンゴウ」>は復帰が必要なときに適当に登場します。
<U“霧の生徒会”RunningFree“メンタルモデル”「ナチ」>と<C消えない想い「千早 群像」>がいればパートナーでアタックするだけでも強いですが、それだけではスキル無効などやオートレベルアップで止まってしまいます。
そこで<U大海戦 開幕>を使います。
<C変わる者と変わらぬ者“メンタルモデル”「タカオ」&「コンゴウ」>に(出来れば<C消えない想い「千早 群像」>にも)<USPEEDKING>をセットしフレンド全員(ナチ以外)でアタックします。
この時、<C変わる者と変わらぬ者“メンタルモデル”「タカオ」&「コンゴウ」>が裏にならないようにアタックすることで大海戦開幕を使用し1回多くアタック出来るので防御札かオートレベルアップを使わせることが出来るでしょう。
最後にイオナでアタックしてテキストで裏になってしまったフレンドは復帰します。
※これは4ターン目(<R“霧の生徒会”冷静沈着“メンタルモデル”「ミョウコウ」>登場)以降に行います。3ターン目までは基本的に<RRユニオンコアの秘密“メンタルモデル”「イオナ」>(ダイレクト出来るなら<C変わる者と変わらぬ者“メンタルモデル”「タカオ」&「コンゴウ」>+<U大戦艦「コンゴウ」>)のアタックで十分です。
群像はアタックせずに相手に攻め札を消費してもらう的になりましょう。
<R“霧の生徒会”総会“メンタルモデル”「ナチ」>(リベンジ)は打点が入る時に使用します。
復帰の為だけにはなるべく使わないようにしましょう(2枚しかないので)。
<RRユニオンコアの秘密“メンタルモデル”「イオナ」>のテキストで1面は起こせるし相手のパートナーに対して一方的に勝てるならターン終了時にも起こせます(無駄に消費する人が多い気がします)。
<RRユニオンコアの秘密“メンタルモデル”「イオナ」>のテキストと<C消えない想い「千早 群像」>、<PR“霧くまs”急速潜行合体!「グレートアルペジオ」>、さらに<U大戦艦「コンゴウ」>まであるので非常に受けが強いです。
ここで大事なのがオートレベルアップです。<RRユニオンコアの秘密“メンタルモデル”「イオナ」>のテキスト上オートレベルアップは普通のパートナーよりも恩恵が大きいです。
例えば相手の詰めのターン、全裏の状態であってもオート+イオナテキスト+コンゴウユニットで解決出来ることも多いです。
オートレベルアップを多く使うためにどうするか。イオナに限らずこのゲームをする上で非常に大事なことです。簡単なことですがドローしないことです。当たり前じゃんと思う人もいるかもしれませんが意外と出来ていない人は多いです。数点のために受け札を使い、そのために手札が減りドローする、、、これではなんのために受け札を使ったのかわかりません。ドローを極力減らし今ある手札を節約して使うことがオート回数増加に繋がります。もちろん手札上限までは常に持つようにしましょう。
<C士官候補生「千早 群像」>や<R“霧の生徒会”冷静沈着“メンタルモデル”「ミョウコウ」>のテキストでデッキの上を把握するのも大事です。
この点であんずはピポサルさんの音夢は非常に良く出来ていると思います。
※このプレイングが出来ないデッキも結構あります。(エンジェリック・ハゥルとかは最たる例ですね)
こんなところですかね。攻めも受けも強く環境トップと言えるイオナですが、カードパワーだけで勝つのではなく当然プレイングも重要です。
細かいプレイング、疑問質問あればTwitterまでどうぞ