
青キスショット軸 デッキ紹介(調整版)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近の私はと言いますと、毎週月曜から金曜までは名古屋、週末は地元で過ごす日々を送っています。
仕事の都合なので仕方ないですが、そこはポジティブに捉えて早上がりできた日(ほぼほぼ無いですが笑)は名古屋のカードショップを覗きに行ったりしています。
シャカパチ中毒なので着替えを入れたキャリーバッグの中にはシャカパチ用のカードをバッチリ忍ばせています。
週末はおとなしく地元で過ごしています。
東京にはやはり行きづらいので、先日池袋で実施されていた咲-Saki-の15周年記念展に行けなかったことが少し心残りですね......
早く気兼ねなく移動できる日常に戻ってほしいですね。
さて、今回紹介するデッキは「傷物語」から、青キスショット軸デッキを紹介します。
......と思ったのですが、よくよく考えたらもう書いてました!(笑)
(【御坂】傷物語 青キスショット軸 デッキ紹介)
とはいえ上記で紹介させて頂いた構築(発売直後の初期構築)からは細部が変わっているので、変更点についての記載と、今後発売されるタイトルのことを考えた調整案について書かせて頂ければと思います。
初期構築
青キス
=====deckstart=====
@キャラクター-red
<==bake1.0=10087@緑@01-053 千石 撫子>*1
<==nise1.0=10050@緑@03-031 阿良々木 月火>*1
<==nise1.0=10077@緑@03-045 阿良々木 暦>*1
<==nise1.0=10106@青@03-062 羽川 翼>*1
<==nise1.0=10111@青@03-065 忍野 忍>*4
<==nise1.0=10121@青@03-070 貝木 泥舟>*1
<==nise1.0=10128@青@03-075 忍野 忍>*2
<==nise1.0=10139@赤@03-083 阿良々木 月火>*1
<==nise1.0=10207@青@P-021 羽川 翼>*1
<==monogatari2nd1.0=10024@青@04-014 貝木 泥舟>*2
<==monogatari2nd1.0=10085@橙@04-057 八九寺 真宵>*1
<==monogatari2nd1.0=10131@緑@04-090 千石 撫子>*1
<==monogatari1.0=10211@緑@P-036 阿良々木 月火>*1
<==kizugatari1.0=10003@赤@06-002 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10007@赤@06-004 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*3
<==kizugatari1.0=10013@青@06-007 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10015@青@06-008 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10025@青@06-017 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10045@青@06-037 羽川 翼>*4
<==kizugatari1.0=10052@青@06-040 羽川 翼>*4
<==kizugatari1.0=10105@緑@06-090 忍野 メメ>*1
@イベント-blue
<==bakesp=10065@緑@お化け屋敷>*4
<==nise1.0=10175@青@偽物語>*2
<==kizugatari1.0=10001@赤@傷物語>*4
<==kizugatari1.0=10117@青@睡眠>*4
@EXカード-orange
<==kizugatari1.0=10009@赤@06-005 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10023@青@06-015 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*1
<==kizugatari1.0=10024@青@06-016 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10037@赤@06-029 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10040@青@06-032 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10041@青@06-033 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*1
<==kizugatari1.0=10042@青@06-034 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*1
<==kizugatari1.0=10043@青@06-035 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10060@青@06-048 羽川 翼>*2
=====deckend=====
https://t.co/UFqjKn4n7l
発売直後に組んだレシピです。
<==kizugatari1.0=10052@青@06-040 羽川 翼>を最大枚数採用して後攻からでもテンポを失わず展開できるように意識、<==monogatari2nd1.0=10131@緑@04-090 千石 撫子>はましろ色意識ですね。
アプ禁系は鉄板の<==nise1.0=10077@緑@03-045 阿良々木 暦>に加え<==nise1.0=10139@赤@03-083 阿良々木 月火>、<==monogatari1.0=10211@緑@P-036 阿良々木 月火>まで採用し、赤キスショットや超電磁砲美琴軸のワンショット系デッキに耐えられる可能性を少しでも上げられるように考えていました。
<==kizugatari1.0=10007@赤@06-004 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>は単純に強いのが採用理由ですが、超電磁砲美琴軸相手にはこれを積極的に立てて、妨害からの強引で積みあがったタワーを崩しに行けるようにしました。
<==nise1.0=10128@青@03-075 忍野 忍>は枠が余ったから採用しています。
初動で欲しい吸血鬼4ソースが最低でも2枚(<==nise1.0=10111@青@03-065 忍野 忍>、<==kizugatari1.0=10015@青@06-008 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>用)
あると感じたので、少しでも触りやすくなるように増量しました。
現在の構築
青鬼2月構築
=====deckstart=====
@キャラクター-red
<==bake1.0=10087@緑@01-053 千石 撫子>*1
<==nise1.0=10077@緑@03-045 阿良々木 暦>*1
<==nise1.0=10106@青@03-062 羽川 翼>*1
<==nise1.0=10111@青@03-065 忍野 忍>*4
<==nise1.0=10121@青@03-070 貝木 泥舟>*1
<==nise1.0=10207@青@P-021 羽川 翼>*1
<==monogatari2nd1.0=10024@青@04-014 貝木 泥舟>*2
<==kizugatari1.0=10003@赤@06-002 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10007@赤@06-004 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*3
<==kizugatari1.0=10013@青@06-007 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10015@青@06-008 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10025@青@06-017 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*4
<==kizugatari1.0=10038@赤@06-030 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10044@青@06-036 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10045@青@06-037 羽川 翼>*4
<==kizugatari1.0=10052@青@06-040 羽川 翼>*3
@イベント-blue
<==bake1.0=10149@青@私の秘密>*3
<==bakesp=10061@緑@面白い話をしてあげる>*2
<==bakesp=10065@緑@お化け屋敷>*4
<==nise1.0=10175@青@偽物語>*2
<==kizugatari1.0=10001@赤@傷物語>*4
<==kizugatari1.0=10117@青@睡眠>*4
@EXカード-orange
<==kizugatari1.0=10009@赤@06-005 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10023@青@06-015 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10024@青@06-016 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10037@赤@06-029 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*1
<==kizugatari1.0=10040@青@06-032 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10041@青@06-033 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*1
<==kizugatari1.0=10042@青@06-034 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*1
<==kizugatari1.0=10043@青@06-035 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>*2
<==kizugatari1.0=10060@青@06-048 羽川 翼>*1
=====deckend=====
https://t.co/h9p40M0k0V
ガルパン追加スリーブまでを考慮して調整したデッキです。
まずはアプ禁系統の枚数を調整して<==bakesp=10061@緑@面白い話をしてあげる>を採用しました。
![]() |
<==monogatari2nd1.0=10024@青@04-014 貝木 泥舟>は引き続き採用しています。
このカード自体、ただただ単純に自分が好きなだけで積んでいる面が大きいですが、対ガルパンダージリン軸を見ても、薄い線ですが連パンで7点詰めれられそうな時のギリギリに出して連パンイベントを引っこ抜いてパンチ数の計算をずらしに行けたり、EX回収で<==garupanfinale1.0=10160@青@P-049 ダージリン>が手札に入ったタイミングで登場→山下に送り除外させて展開の計算を狂わしたり、どのデッキに対しても何かどうかの嫌がらせはできるため、当分は積んだままでいようと思います。
<==bake1.0=10149@青@私の秘密>もついに積みました。
自分的にはこのカード、積まなくても勝てるときは勝てるし勝てないときは勝てないと思っていたので(思い込んでいたので)
当初は不採用だったのですが、知人に使われてその強さを認識したのでしっかり採用しています。
今後調整するなら
現在は積んでいませんが、ガルパンのダージリン軸の流行りようによっては<==bakesp=10025@緑@02-013 千石 撫子>まで入れて対処を厚くしたいですね。3月発売の俺ガイルを見るなら、<==oregairu2nd1.0=10128@緑@02-090 比企谷 八幡>がまず一つの脅威ですね。
一気に走り切りを狙いたいこのデッキではとても邪魔なカードですね......。
除去系統は厚めのままでいきたいですね。
また、防御を考えるなら色々と対策できるカードはありますが、プレイングで対処するなら<==kizugatari1.0=10003@赤@06-002 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>は自分のターンには使わず、相手ターンに使用し妨害面を増やして受けきる方向で戦いたいと思っています。
4月発売の俺妹は<==bake1.0=10149@青@私の秘密>がほぼほぼ刺さらないことが厳しいですね。
![]() |
今のところあやせ軸が一番強いと考えていて、その中でも退場時ごとにハンデスとメインで退場判定を行わせる二種が特に凶悪だと考えています。
退場判定の方は盤面のリカバリーがやりやすいこのデッキではまだ何とかなりますが、退場時ごとにハンデスはとても脅威ですね......
<==kizugatari1.0=10052@青@06-040 羽川 翼>でバウンス→<==monogatari2nd1.0=10024@青@04-014 貝木 泥舟>で抜き取りのコンボなど、相手の行動を少しずつずらしていって、なんとか勝機を狙いたいですね。
前述の通りキャラアプ禁が多く、どうしてもロングゲームになるので精神を使うマッチになりそうです。
<==kizugatari1.0=10013@青@06-007 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>のバーンが決まりやすいことだけ唯一の救いですね。
おわりに
青キスショットはデッキの基盤になるカード(主に新弾のSRと2枚抜き出しサーチ系)だけ最低採用していれば、それ以外はかなり自由枠が広いデッキなので、これからもまだまだ使い続けられるデッキだと思います。プールの広さは正義ですね。
以上、宜しくお願い致します。