
ミク&MEIKO軸デッキ紹介
連載記事を書き始めたところでご無沙汰してしまいすみません。。
本職の方が少し落ち着いてきましたので、ぼちぼち記事を書いていきたいと思っています。
間が空いてしまうこともあるかと思いますが、気長にお付き合いいただけますと幸いです。
今回は連載記事の続きではなく、最近触っているデッキの解説をしていきたいと思います。
ご紹介させていただくタイトルは、先日カスタムスリーブが発売されました。
「初音ミク」シリーズです。
その中でも、「初音ミク」と「MEIKO」の2キャラを軸にしたデッキとなります。
デッキレシピ
VTuber
=====deckstart=====
@キャラクター-red
<==miku1.0=10019@緑@01-011 初音 ミク>*4
<==miku1.0=10027@緑@01-017 初音 ミク>*4
<==miku1.0=10099@赤@01-066 MEIKO>*1
<==miku1.0=10103@赤@01-069 MEIKO>*1
<==miku3.0=10183@緑@P-045 初音 ミク>*2
<==miku3.0=10185@緑@P-047 初音 ミク>*4
<==miku3.0=10192@赤@P-054 MEIKO>*3
<==miku3.0=10194@緑@P-056 初音 ミク>*2
<==miku3.0=10196@緑@P-058 初音 ミク>*4
<==miku3.0=10203@赤@P-065 MEIKO>*4
<==miku3.0=10205@緑@P-067 初音 ミク>*4
<==miku3.0=10207@緑@P-069 初音 ミク>*4
<==miku3.0=10214@赤@P-076 MEIKO>*4
<==miku2.0=10110@赤@02-072 MEIKO>*1
<==miku1.0=10194@緑@P-010 初音 ミク>*1
<==miku2.0=10193@緑@P-021 初音 ミク>*3
<==miku2.0=10200@緑@P-024 初音 ミク>*1
<==miku3.0=10002@緑@03-002 初音 ミク>*1
<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>*1
<==miku3.0=10132@赤@03-088 MEIKO&初音 ミク>*1
<==miku3.0=10176@緑@P-037 初音 ミク>*1
@イベント-blue
<==miku1.0=10153@緑@電子の妖精>*4
<==miku1.0=10155@緑@ハジメテノオト>*4
<==miku1.0=10158@緑@Ievan Polkka>*1
<==miku1.0=10183@青@初音ミクの消失>*3
@EXカード-orange
<==miku3.0=10184@緑@P-046 初音 ミク>*1
<==miku3.0=10193@赤@P-055 MEIKO>*1
<==miku3.0=10195@緑@P-057 初音 ミク>*1
<==miku3.0=10198@橙@P-060 鏡音 リン&鏡音 レン>*1
<==miku3.0=10200@赤@P-062 巡音 ルカ>*1
<==miku3.0=10204@赤@P-066 MEIKO>*2
<==miku3.0=10206@緑@P-068 初音 ミク>*1
<==miku3.0=10209@橙@P-071 鏡音 レン&鏡音 リン>*2
<==miku3.0=10211@赤@P-073 巡音 ルカ>*1
<==miku3.0=10213@青@P-075 KAITO>*2
<==miku3.0=10215@赤@P-077 MEIKO>*2
=====deckend=====
http://prememo.net/decks/detail/204496
デッキコンセプト
ミクで足回りを整えつつ、MEIKOで攻守を固めていくデッキです。序盤の動き
このデッキで優先的に出していきたいのが、<==miku3.0=10214@赤@P-076 MEIKO>です。単独で優秀なアタッカーで、相手ターンでもイベントカードが発動していれば100/100になるため、このカードが盤面にいるだけで相手はうかつにアプローチできなくなります。
<==miku3.0=10203@赤@P-065 MEIKO>で初めに出すカードは、基本的に<==miku2.0=10110@赤@02-072 MEIKO>です。
<==miku2.0=10110@赤@02-072 MEIKO>を出す事により、5コスト帯のMEIKOをコスト踏み倒しで出す事ができます。
ただ、初手に<==miku3.0=10214@赤@P-076 MEIKO>がない場合は、<==miku3.0=10214@赤@P-076 MEIKO>を出しておきましょう。
初ターンのEX回収は、手札の状況次第で調整が必要です。
- 初手にミクが多くきた場合
→<==miku3.0=10184@緑@P-046 初音 ミク>を回収。合わせて<==miku3.0=10195@緑@P-057 初音 ミク>を回収すると、<==miku3.0=10184@緑@P-046 初音 ミク>の起動コストになったり、相手の数値が高かったりする時にアプローチしやすくなります。 - 初手にミクが全く来ない場合
→<==miku3.0=10193@赤@P-055 MEIKO>を回収。 - 初手にアタッカーなど展開に必要なカードがない場合
→<==miku3.0=10200@赤@P-062 巡音 ルカ>を回収。手札を2枚入れ替えることができます。手札に3ソースがない場合は、合わせて<==miku3.0=10211@赤@P-073 巡音 ルカ>を回収しておきましょう。
中盤の動き
<==miku3.0=10183@緑@P-045 初音 ミク>と<==miku2.0=10110@赤@02-072 MEIKO>で盤面を固めていきましょう。また、<==miku3.0=10002@緑@03-002 初音 ミク>のミクは早めに<==miku1.0=10153@緑@電子の妖精>で回収して場に出すよう意識してください。
※このカードが盤面にいるだけで、相手の動きがだいぶ制限されます。
各カードの効果誘発のために電子の妖精を起動する際は、次ターンの防御札や展開札を優先的に回収し、余裕がある時は<==miku3.0=10176@緑@P-037 初音 ミク>を回収して捨て札に落としておきましょう。
終盤の動き
後半戦では、<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>をサポートエリアに出しておき、相手を牽制します。今回のデッキレシピでは最大で連パンを3回することができますので、1ターンで対象に取れない&妨害されないアプローチを4回行うことができます。
- <==miku3.0=10204@赤@P-066 MEIKO>がいる状態で、<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>の数値をどちらか100まで上げる。
→対象に取れない状態となります。 - <==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>の効果を起動し、妨害されないを付与
- <==miku2.0=10193@緑@P-021 初音 ミク>で<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>をメインエリアへ移動
- <==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>通常アプローチ→1点目
- <==miku1.0=10027@緑@01-017 初音 ミク>で<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>を活動状態にし、もう一度アプローチ→2点目
- <==miku1.0=10153@緑@電子の妖精>でデッキから<==miku1.0=10027@緑@01-017 初音 ミク>を回収
- <==miku1.0=10027@緑@01-017 初音 ミク>をコストに<==miku3.0=10002@緑@03-002 初音 ミク>の効果を起動
<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>を活動状態にし、もう一度アプローチ→3点目 - <==miku3.0=10183@緑@P-045 初音 ミク>でアプローチし、<==miku1.0=10027@緑@01-017 初音 ミク>をサポートエリアに場出し
- <==miku1.0=10027@緑@01-017 初音 ミク>で<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>を活動状態にし、もう一度アプローチ→4点目
次のターンも安定して耐えられる場合は、無理をせず様子を見ましょう。
<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>を2.の状態にするためには、最低でも優先権を2回使うor優先権1発目に数値上げイベントを使う必要がありますので、警戒心の強い相手だと優先権の返し1回目にアプローチ禁止のカードを使わせることができます。
そのため、<==miku3.0=10092@赤@03-061 MEIKO>は基本的にサポートエリアに置いておき、2.の状態になった場合のみメインエリアへ移動させましょう。
デッキの弱点や改善点
- 妨害されないアプローチや、無敵状態で多くのアプローチをしてくるデッキ
→高い数値や<==miku1.0=10103@赤@01-069 MEIKO>の効果を生かせなくなってしまうため、<==miku1.0=10019@緑@01-011 初音 ミク>や<==miku1.0=10158@緑@01-104 Ievan Polkka>、<==miku3.0=10207@緑@P-069 初音 ミク>でごまかしていきましょう。
<==bake1.0=10149@青@私の秘密>や<==shirobakomovie=10138@橙@高梨 太郎>を使われてしまった場合は諦めてください(?) - イベントカードの使用を制限してくるデッキ
→前述の通り、<==miku1.0=10019@緑@01-011 初音 ミク>や<==miku3.0=10207@緑@P-069 初音 ミク>でごまかしつつ、割り切りましょう。
EXの自由登場を抱え込むのもひとつの手ですね。 - デッキ切れを起こしやすい
→特にミラーなど、ゆっくり戦っていくタイプのデッキ相手では起こりやすいです。
デッキ回復を入れれば良いだけの話ではありますが、枠を作るのが難しいのと、個人的に最適解が思いつかないため、今回のレシピでは<==miku2.0=10200@緑@P-024 初音 ミク>のみ採用してます。
候補としては、<==miku2.0=10161@緑@02-108 歌に形はないけれど>や<==miku1.0=10176@青@01-119 みずのなか>を好みで入れると良いかと思います。
※<==miku1.0=10022@緑@01-013 初音 ミク>もありますが、MEIKOを回収できないためあまり推奨はできません。
終わりに
昨今の情勢と本職の忙しさもあり、昨年はプレメモをする機会が少なかったですが、初音ミクは初弾から集めていたこともあり、触る機会も多かったので記事を書きました。ちょうどこの記事を書いているタイミングで俺ガイルのリストが公開されましたので、次は俺ガイルの新弾レビューをかけたらと思っています。
※連載記事の方もぼちぼち書いていきます。。。
早く情勢が落ち着いて、大きい公式大会ができるようになってほしいですね。
おうちでプレメモもぼちぼち参加したいと思います。
それではまた次回。