
第6回 ~フルメタル・パニック コラム~
挨拶
はいどーも!ゆーへいです。
今回は『フルメタル・パニック!』のコラム記事です。
公開の時点では結構強いのでは!?って感じの内容だったのですが、いざリストが公開されてみると公開されていたカード+αの内容がほとんど無かったため個人的にはもう少し追加のカードが欲しいって思えるようなプールでした。
特にユニットにプール全体の査定が割かれているのかイベントの防御札が軒並み弱かったり、使いづらかったりで防御面に不安が残る印象がありますね。
そんな良くも悪くもタイトルの特徴があるのが今回紹介するコラムです。
それでは本編です。
よろしくお願いします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
<==fullmeta1.0=10017@緑@"ミスリル"SRT所属「メリッサ・マオ」曹長>です。
<==fullmeta1.0=10104@@!gp!on!200> |
OSの特徴としてユニットを多様することになるのは仕方がないことなのですが、パートナーとフレンドにユニットを散りばめようとするとどうしても構築が弱くなってしまいゲームに勝ちづらくなってしまうため、今回はパートナーにユニットが無くても問題のない<==fullmeta1.0=10017@緑@メリッサ>を選択しました。
仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします。
1人回しを1日して気持ち程度の調整はしたので結構いい感じに纏まってると思います。
"ミスリル"SRT所属「メリッサ・マオ」曹長
=====deckstart=====
@キャラ-orange
<==fullmeta1.0=10017@橙@"ミスリル"SRT所属「メリッサ・マオ」曹長>*4
<==fullmeta1.0=10002@橙@コールサインウルズ7"ミスリル"「相良宗介」>*4
<==fullmeta1.0=10006@橙@逆境に立ち向かう"陣代高校"「千鳥かなめ」>*3
<==fullmeta1.0=10009@橙@"ミスリル"トゥアハー・デ・ダナン艦長「テレサ・テスタロッサ」大佐>*4
<==fullmeta1.0=10015@橙@逆襲の一射"ミスリル"「クルツ・ウェーバー」>*3
<==fullmeta1.0=10025@橙@ラムダ・ドライバ搭載機"ミスリル""ARX-7アーバレスト">*4
<==fullmeta1.0=10042@橙@"ミスリル""M9ガーンズバック">*6
@イベント-green
<==fullmeta1.0=10071@緑@傷だらけの帰還>*1
<==fullmeta1.0=10072@緑@主導権奪還>*4
<==fullmeta1.0=10073@緑@前向きな解決策>*2
<==fullmeta1.0=10074@緑@いーかげんにしてよっ!>*1
<==fullmeta1.0=10075@緑@『偶然』の救出>*2
<==fullmeta1.0=10078@緑@決定的瞬間>*2
<==fullmeta1.0=10079@緑@空回りする想い>*3
<==fullmeta1.0=10083@緑@落下傘降下>*3
@セット-purple
<==fullmeta1.0=10091@紫@至福のひととき>*4
@エクストラ-blue
<==fullmeta1.0=10048@@焦りと衝突"ミスリル"「相良宗介」>*2
<==fullmeta1.0=10052@@恋の宣戦布告"ミスリル"「テレサ・テスタロッサ」>*2
<==fullmeta1.0=10053@@更なる悪だくみ"ミスリル"「クルツ・ウェーバー」>*1
<==fullmeta1.0=10066@@ラムダ・ドライバ>*3
<==fullmeta1.0=10067@@フルメタル・パニック!>*1
<==fullmeta1.0=10068@@深海パーティー>*1
=====deckend=====
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

最終盤面としてはこんな感じですね。
基本的に優先的に出したいキャラが4枚採用、次点で出したいキャラを3枚採用にしています。
キャラ登場順の理想としては先手後手で少し異なり先手の場合は、<==fullmeta1.0=10009@緑@テレサ>、<==fullmeta1.0=10002@緑@宗介>、<==fullmeta1.0=10006@緑@かなめ>、<==fullmeta1.0=10015@緑@クルツ>が理想順となっています。
後手の場合は<==fullmeta1.0=10009@緑@テレサ>と<==fullmeta1.0=10002@緑@宗介>の順番が入れ替わりますね。
もちろん<==fullmeta1.0=10025@緑@アーバレスト>まで登場できないのであれば<==fullmeta1.0=10002@緑@宗介>の登場順は後ろに毎ターンズレていきますけどね...。
とはいえ<==fullmeta1.0=10009@緑@テレサ>のパートナーを引かずルックしながらカードを引く能力が非常に高いので、だいたい2ターン目までには<==fullmeta1.0=10025@緑@アーバレスト>が登場します。
仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?
<==fullmeta1.0=10002@@!gp!on!200> | <==fullmeta1.0=10025@@!gp!on!200> | <==fullmeta1.0=10009@@!gp!on!200> |
基本的にこの2種でゲームが成り立っているので絶対的なマリガン基準になっています。
<==fullmeta1.0=10006@緑@かなめ>や<==fullmeta1.0=10015@緑@クルツ>は後半における補助的なカードになっているので序盤に出した場合は、乱入で踏み倒したりできないのでテンポをロスしつつ弱い盤面になってしまうため負けやすいです。
なのでマリガンだけは多少厳し目にやってもいいと思います。
最初だけ乗り越えれれば後は流れでやれると思います!
最後に、何か一言お願いします
関東でのメイン地区決勝は終わってしまったので最後の東京地区まではしばらくオフですね。
とはいえボクは握手会などで度々遠征するのでもしかしたらどっかのショップ大会に出没するかも知れないので、もし見かけたらよろしくお願いします。
あとメリッサ構築していて結構行けるのでは!?って思ったので、後日ですがこのデッキをもう少し掘り起こした記事を書くつもりです。
なので、多分次回もよろしくお願いします。
お疲れ様でした。