今日はcharacter1のHARUKAZEブースで配布されるPRカード<==noratoto1.0=10123@紫@隠していた内の内>とそれを使用したシャチのレシピと簡易解説です。
カードはこんなんです。
<==noratoto1.0=10123@紫@!gp!on!200> |
ルーシアネームは<==noratoto1.0=10028@橙@RR>がレスト中央で<==noratoto1.0=10031@橙@C>に登場時レスト、タッチレストとレストにするキャラが比較的多く刷られています。
特にCのルーシアは<==noratoto1.0=10001@橙@RRパトリシア>や<==noratoto1.0=10013@橙@RR明日原>と言ったバトルフェイズ中にキャラを登場させることが可能なデッキに採用されていることが多くそのままこのカードを2,3枚入れることで簡単に強化ができます。
バトルフェイズに登場して内の内をセット、そのまま自身の効果でレストでスタンド阻害と相手フレンドのアタックを阻害したり、自身のタッチレストでそのまま相手の中央をオート以外でスタンドできなくしたりと大活躍間違いなしです。
ですが今回のデッキは中央が<==noratoto1.0=10009@橙@シャチ>ですし<==noratoto1.0=10031@橙@Cルーシア>も採用していません
じゃあ何で<==noratoto1.0=10123@紫@内の内>誘発させるんだ?って感じですよね
今回のデッキで<==noratoto1.0=10123@紫@隠していた内の内>を誘発させるカードはこれです!
<==noratoto1.0=10064@青@!gp!on> |
デッキレシピはこちら
デッキレシピ
家族になる方法「夕莉 シャチ」
=====deckstart=====
@キャラ-orange
<==noratoto1.0=10009@橙@家族になる方法「夕莉 シャチ」>*4
<==noratoto1.0=10007@橙@真面目な風紀委員「黒木 未知」>*2
<==noratoto1.0=10017@橙@ちいさな恋の灯火を「反田 ノラ」>*4
<==noratoto1.0=10027@橙@きんてきー!「ユウラシア・オブ・エンド」>*4
<==noratoto1.0=10030@橙@周辺警戒「ルーシア・オブ・エンド」>*4
<==noratoto1.0=10032@橙@良心的な存在「田中ちゃん」>*4
<==noratoto1.0=10122@橙@忘れ去られた冬の国の皇女「アイリス・ディセンバー・アンクライ」>*3
@イベント-green
<==noratoto1.0=10070@緑@魔法の代償>*1
<==noratoto1.0=10073@緑@肩乗りノラさん>*3
<==noratoto1.0=10076@緑@胸の鼓動>*3
<==noratoto1.0=10080@緑@ノラの家に、おいで>*2
<==noratoto1.0=10083@緑@コクハク>*2
<==noratoto1.0=10085@緑@一緒に笑っててもらえませんか>*2
<==noratoto1.0=10086@緑@もうぜったいに、帰さない>*3
<==noratoto1.0=10121@緑@Open Heart(オーバーフレーム仕様)>*1
@セット-purple
<==noratoto1.0=10123@紫@隠していた内の内>*3
<==noratoto1.0=10092@紫@妹を守れた姉は あの日のことを後悔しない>*1
<==noratoto1.0=10096@紫@機械の羽「ユーリ」>*4
@エクストラ-blue
<==noratoto1.0=10042@@浮気なんて絶対に許さないんだから「パトリシア・オブ・エンド」>*1
<==noratoto1.0=10050@@水に映るは黒い獣「反田 ノラ」>*2
<==noratoto1.0=10051@@鳴くという行為「反田 ノラ」>*1
<==noratoto1.0=10054@@大きな葛藤「ルーシア・オブ・エンド」>*1
<==noratoto1.0=10058@@心の空模様「夕莉 シャチ」&「反田 ノラ」>*1
<==noratoto1.0=10059@@料理をしながらお勉強「パトリシア・オブ・エンド」&「夕莉 シャチ」>*1
<==noratoto1.0=10060@@キミだけに捧ぐ「黒木 未知」&「パトリシア・オブ・エンド」>*1
<==noratoto1.0=10064@@食べられるうちに食べておく「ルーシア」&「パトリシア」&「ユウラシア」>*1
<==noratoto1.0=10065@@ナレーション>*1
=====deckend=====
<==noratoto1.0=10064@青@トリプルエンド>が入っている以外は割りとよく見る感じです。
シャチのはのらととのプールの中では比較的打点が高く、EX以外4オールや登場持ち裏がエクストラデッキから飛んできて除去も強いため中央対中央のタイマンが発生しやすいです。そのため中央貫通打点でのオートでレベルアップさせタッチレストからスタンド阻害、フレンドでの追撃をほぼ確実に決めるといった感じの動きが基本です。
またシャチの能力でたやすく永続無効を得ることができ、オーガストの<==august4.0=10067@青@たった一人の主の願い>やタユタマの<==los3.0=10028@青@共存>といった強力な永続上昇EXを持つ最近のタイトルに対してデッキをゆがめることなくメタをはることもできるのがよい点です。
トリプルエンド自体も単純に耐久値が高く素で1/10、シャチの永続上昇で3/12、さらに内の内をセットして6/12と<==gochiusa2.0=10083@緑@ごきげんよう症候群>互換などでサポートすれば相手の中央も受け止めることもできる圧倒的な数値です。
また環境で流行り散らかしている登場コスト持ちを裏にするカードで裏にされないと若干の除去耐性も持っており言うことなしの壁役です。
しかも中央がレベル2からイベント無効になり攻めでは無類の強さを誇るようになります。
一見トリプルネームと出しづらそうに見えますが<==noratoto1.0=10030@橙@Uルーシア>で簡単に出すこともでき、このデッキにおいてはノラを差し置いて初手から登場したいキャラNo.1(当人比)の座に輝いています。
ネームもパトリシアも含んでいますので上昇無効の単機をすんなり採用することができるのもいいところですね。
理想のキャラ順
ルーシア≧ノラ>田中ちゃん≧アイリス>未知アイリスは5枚目以降のユーリのような役割も担っているのでユーリが割られて貼りなおせないときは優先順位を上げましょう。
よってキープ基準は初手に出したいルーシア、ノラと専用セットであるユーリの3枚を軸に直ダメがとんできそうなら田中ちゃん、相手が<==august4.0=10001@橙@朱璃>等の回収してくる系なら未知を優先するなど相手によってマリガンしてください。
終わりに
もうすぐ浜松地区とサンリオ総選挙が近い以外は特に書くことはないですね。今回は以上です。また次回をお楽しみに!