試してみた知床鈴の盤面&感想(デッキタイプ4つ) | ChaosTCG|カオス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

試してみた知床鈴の盤面&感想(デッキタイ.. | ChaosTCG|カオス

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

試してみた知床鈴の盤面&感想(デッキタイプ4つ)

posted

by すぎなみ

お疲れ様です。すぎなみです。
■最初に
最近思ったんですけど、レイさんやあんピポさん、アルミさんやチョネさんみたいに、俺もちゃんとしたタイトル名付けた方が良さそうな気がしてきました。
タイトル名でインパクトが無いと、誰が書いたかがわかりにくいですよね(´・ω・`)

ってわけで、良いタイトル名を募集します!誰かいい案ください←
■知床鈴のデッキタイプ
というわけで、早速本題へ。

実は、ハイフリが発売してからずっと『<怖がりな航海長「知床 鈴」@橙>』を使ってきました。

<怖がりな航海長「知床 鈴」@橙!gp!>

普段のブログ記事が減少ショットだったりぶっぱ系のデッキが多かったですが、個人的にはこのテキストが結構好きなのです。
※ちなみに、1番好きなのは<クラスメイト「渡来明日香」=RR@橙>です。

そんなわけで、今回の記事ではここ1ヶ月で色々変更してきた部分と、それぞれの感想を伝えていきたいと思います。
その1:ガード不能ショット
<怖がりな航海長「知床 鈴」@橙>は『バトルフェイス開始時に、目標のキャラ1体は攻撃力が3減少する』というテキストを持っている為、ガード不能ショットがやりやすいのでは?と思い、最初はガード不能ショットにしてみました。

盤面としては
<怖がりな航海長「知床=RR==@橙@>
<喜ぶ「杵崎あかね」===@@>
<一喝する「ヴィルヘルミーナ」===@橙@>
<カミングアウト「八木===@橙@>
<オーバーな一人芝居「納沙=RR==@橙@>
カオス1.jpg
こんな感じにしてました。

<一喝する「ヴィルヘルミーナ」@橙> で貫通を付与する事により、ガード不能にできない時でも打点を通せるような構築になっています。

<自己紹介する「納沙 幸子」@橙>を採用していたのですが、自分の控え室をバックヤードに送る手段が少なく、テンポが悪くなってしまう事が多かった印象でした。
ただ、<オーバーな一人芝居「納沙 幸子」@橙>と<ミーナ歓迎会「納沙 幸子」@橙>により、相手の上昇無効+攻撃3上昇を2回使用出来る為、攻撃力も想像より高かったです。

ちなみに、下の直ダメテキストはほぼ飾りでした。直ダメパートナーとは(´・ω・`)
その2:直ダメ耐久型
2回目は、逆に直ダメに寄せまくってみました。

盤面としては
<怖がりな航海長「知床===@橙@>
<カミングアウト「八木===@橙@>
<脅威の弾力「宇田===@橙@>
<見張員「野間=R==@橙@>or<発見する「野間===@橙@>
<希望の一弾「立石===@橙@>
カオス2.jpg
こんな感じでした。

各種「野間 マチコ」ネームから<目視する「野間 マチコ」@>を経由しつつ他キャラを登場させるような構築になってます。
<目視する「野間 マチコ」@>を経由する事により、<脅威の弾力「宇田 慧」@橙>の直ダメ回数を増やす事もできるので、相性としてはなかなか良かったです。

自ターンは最大6点、相手ターンでも最大4点与える事ができるので、直ダメ火力としてはかなりの速度が出てました。

ただ、最初のデッキとは異なり、焼きメタ要素がキャラにない為、必然的にセットカードで補う形になってしまっていて、焼かれて負ける試合も結構多かったです。
それと、表の晴風を3枚表にする為には<希望の一弾「立石 志摩」@橙>が絶対に必要であり、しかも効果が全く発動しない"晴風"砲雷科を投入しなければいけなくなる等、不穏な部分はありました。
その3:焼き型
直ダメ型の派生ですが、直ダメがメタられた際に硬直してしまい、どうにもならない状況が多かったので、焼き型も試してみました。

盤面としては
<怖がりな航海長「知床=RR==@橙@>
<のお嬢様「万里小路=R==@橙@>、<問題未解決「万里小路===@橙@>、<赤道祭「万里小路===@@>
<保健室での一幕「鏑木===@橙@>
<一喝する「ヴィルヘルミーナ」===@橙@>
<脅威の弾力「宇田===@橙@> or <カミングアウト「八木===@橙@>
カオス3.jpg
こんな感じでした。

"晴風"砲雷科の効果も合わせる事により、各種「万里小路 楓」ネームによる焼きで大体のキャラを裏にする事ができるので、そこで打点を通しつつ、焼きデッキの懸念点である『オートレベルアップ後が追撃できない』といった点を、<怖がりな航海長「知床 鈴」@橙>でカバーするようなイメージです。
その2と同様に、<脅威の弾力「宇田 慧」@橙>がいる状態ならば、<赤道祭「万里小路 楓」>を経由する事により直ダメ回数を増やす事ができます。

問題点としては、焼きを飛ばしている最中に<脅威の弾力「宇田 慧」@橙>の直ダメにより相手がオートレベルアップしてしまうと、焼きダメージがすべて解除されてしまうので、オートレベルアップされない事を祈る必要があります←
<カミングアウト「八木 鶫」@橙>を出して全キャラによるアタックをサポートする形も取れるので、オートレベルアップされた際のデメリットが気になる場合は、そもそも抜いてしまった方が良い感じですね。
その4:アタック型
なんとなーく『攻撃してもいけるんじゃね?』と思って組んでみました。

盤面としては
<怖がりな航海長「知床=RR==@橙@>
<「宗谷=C=haifuri1.0=10075@@>
<オーバーな一人芝居「納沙=RR==@橙@>
<一喝する「ヴィルヘルミーナ」===@橙@>
<希望の一弾「立石===@橙@>
カオス4.jpg
こんな感じでした。

<オーバーな一人芝居「納沙 幸子」@橙>と<ミーナ歓迎会「納沙 幸子」@橙>による、相手の上昇無効+攻撃3上昇を2回使用出来る点を活かせるように、<「宗谷=C=haifuri1.0=10075@@>を採用してあります。
あとは、貫通面をサポートする<一喝する「ヴィルヘルミーナ」@橙>や、受けで使用できる<希望の一弾「立石 志摩」@橙>を採用といった、至って普通のアタック型のデッキになってます。

ですが、パートナーが<怖がりな航海長「知床 鈴」@橙>である利点が感じられなかったのと、<「宗谷=C=haifuri1.0=10075@@>が成立しなかった際にどうにもならなかったので、これはダメな感じでしたorz
これは、<運命に抗う執念@橙>のフルアタッカー型に近しい物を感じました。




上記以外のカードも色々試していましたが、デッキタイプとしては上記の4タイプで試してました。
ちなみに、アタック型に関してはショップ大会にも参加してましたが、結果はボチボチでした・・・
何故アタック型で参加したのかは聞かないでくださいorz
■最後に
色々と試してみた感想としては、最後のアタック型以外は全デッキ可能性を感じています。
今の環境だと、攻撃減少ショットは対策が取られていて、直ダメも<運命に抗う執念@橙>が環境にいる関係でメタカードが入ってる人も多いですので、自分の周囲の環境等に合わせて切り替えるのが良さそうかなと思ってます。

ここまでデッキタイプを切り替えられるパートナーも珍しく、相手のマリガン基準を狂わせる事ができるので、もっと調整してあげれば環境上位に食い込める事間違いなしだと思ってます!

今後もしばらくは研究していきますので、進展あってもなくてもブログでまた書きたいと思います。
今回は長かったのもあってレシピは省いていたので、次回はデッキレシピを中心に書いていきます。

ってわけで、今回は以上!
次回もよろしくお願いします。

ChaosTCG 買取強化カード紹介!!(2021/06/02更新)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

タイトル別デッキ倉庫(最終更新日:2017/4/12)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCGコラムまとめ集(2018年発売タイトル)

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE

ChaosTCG対戦動画集【更新日:2018年12月27日】

by -遊々亭- Chaos担当

READ MORE