今回は11月23日に発売の最新弾『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『ガンゲイル・オンライン』
【 トコ 編】
![]() |
- 新弾レビュー『ガンゲイル・オンライン』【 時雨 編】
- 新弾レビュー『ガンゲイル・オンライン』【 トコ 編】
- 新弾レビュー『ガンゲイル・オンライン』【 ネス 編】
- 新弾レビュー『ガンゲイル・オンライン』【 メイ 編】
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
![]() |
このデッキについて
ガンゲイルオンラインの公開カード等を見て最初に感じたのは使ってみたいイベントの種類が多くバランス取りが難しいかなという印象でした。そんな中で「<==ggo=10068@赤@イカれたレン>」がRRとして公開されたのを見て「ここまでイベントを推してきて何故この効果でRRなんだろう?」という疑問を感じた辺りから、あえてイベント枚数を控えめにして「<==ggo=10068@赤@イカれたレン>」を使用するように意識した構築を考えてみようと思いました。
<==ggo=10068@赤@!gp!on150> |
レベル0
「<==ggo=10038@緑@勝機を伺う レン>」や「<==ggo=10072@赤@豪快な戦法 フカ次郎>」でアタックしながらストックを貯め、次ターンで「<==ggo=10101@青@死への執着 ピトフーイ>」等から手札を温存しながらドンドンアタックしていく事を狙っていきます。「<==ggo=10072@赤@豪快な戦法 フカ次郎>」は<==kancolle2.0=10040@緑@暁>的なテキストですが、レベル0は対象外なので暁よりも手札の入れ替えに失敗してしまう可能性が高い点が注意でしょうか。
このデッキの場合、経験に欲しい「<==ggo=10033@緑@果たすべき約束 レン>」や「<==ggo=10069@赤@グレネードで一掃! フカ次郎>」をクロックに置きたいので、クロックに置くために優先して手札に回収しておくことを意識しておくと良いと思います。
<==ggo=10038@緑@!gp!on150> | <==ggo=10072@緑@!gp!on150> | <==ggo=10101@緑@!gp!on150> |
レベル1
基本的に「<==ggo=10067@赤@《GGO》で大暴れ! フカ次郎>」のCX連動を狙いますが、現状だとサポートでパワーを上げる効果のカードが少ないためその辺りは使用しながら調整していきたいと思っています。「<==ggo=10075@赤@焦燥感 レン>」も「<==ggo=10101@青@死への執着 ピトフーイ>」の効果で呼び出せばデメリットが無視できる点や赤で統一するために採用していますが、「<==ggo=10101@青@死への執着 ピトフーイ>」はグレンラガンの<==gurren=10059@緑@ニア>同様にカードをストックからクロックに置くため 1レベル0クロックの場合に使用しても発生する色が分かるという点もあるためその辺りを生かした複色にしても面白いかもしれませんね。
<==ggo=10067@赤@!gp!on150> | <==ggo=10075@緑@!gp!on150> | <==ggo=10101@緑@!gp!on150> |
レベル2
経験条件を満たせていれば「<==ggo=10069@赤@グレネードで一掃! フカ次郎>」から「<==ggo=10033@緑@果たすべき約束 レン>」を出していき、クロック条件を満たせていれば「<==ggo=10034@緑@漲る闘志 レン>」を出して回復を行なえば4ストックで2点回復して3レベルの前衛を3体展開できるため、狙っていくことを考えています。また、このタイミングで「<==ggo=10127@青@エムの楯>」が手札に無ければ「<==ggo=10072@赤@豪快な戦法 フカ次郎>」や「<==ggo=10108@青@ガンマニア ピトフーイ>」の効果で手札に入れておくことを意識して動くと最後に「<==ggo=10068@赤@イカれたレン>」の効果を邪魔するカードを減らすことができると考えています。
「<==ggo=10076@赤@とっておきの作戦 フカ次郎>」は効果が強制で相手のプレイング次第でうまくかわされてしまうことがありますが、出しておいて邪魔になる事も少ないと思いますので3レベルが展開できたタイミングで合わせて出すことを考えています。
<==ggo=10069@赤@!gp!on150> | <==ggo=10033@緑@!gp!on150> |
レベル3
「<==ggo=10068@赤@イカれたレン>」を登場させて相手の場を一度壊滅させることを狙っていきます。「<==ggo=10068@赤@イカれたレン>」のパワーマイナス効果は前衛しか選べませんが-2000、-4000を割り振れるため、パワーが高い相手が複数でも大きくパワーを落とすことができ、連動にコストもかからないので、相手ターンで「<==ggo=10127@青@エムの楯>」を使用する事が狙えると考えています。CX連動がある場合は「<==ggo=10066@赤@炯眼の撃手 レン>」を再登場させて相手デッキの2枚を見てからアタック順を決定していくなどすると効率的にダメージが狙えると思います。
<==ggo=10068@赤@!gp!on150> | <==ggo=10127@青@!gp!on150> |
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
いつも通りレベル0から。<==ggo=10101@青@!gp!> |
死への執着 ピトフーイ
1コスト1ダメージでデッキからコスト0キャラを呼べる効果と1コストで2回トリガーチェックを行なえるカードで上記で少し触れましたが1ダメージもストックのカードのため色が分かる事、手札の温存や序盤に2コストを使用したい場合、アタック途中でトリガーしたCXを吐きたい場合等色々な場面で活躍が見込めるカードと感じています。 残念なのはこのカード自体は舞台で活躍してほしいのに中盤からは「<==ggo=10034@緑@漲る闘志 レン>」の早出し条件でクロックに居て欲しいため手札に1枚は残したいという部分でしょうか。 このデッキの場合、経験条件に必要な「<==ggo=10069@赤@グレネードで一掃! フカ次郎>」「<==ggo=10033@緑@果たすべき約束 レン>」をトリガーした位置を覚えておけば手札からクロックに置かなくてもストックから置く事ができることもプレイングになるかと思います。 |
<==ggo=10100@青@!gp!> |
魔王の正体 エルザ
登場時にCXの交換効果を持ったカードで、交換効果だけでなく0レベルの特殊相殺効果も持っているため、そんなに無理なくデッキに採用できるデザインになっているなと感じる1枚です。 現状だと2枚ですが、もっとCXに依存させるようなデッキに寄せた場合はこのカードの枚数を増やすことで他のタイトルでは実現できなかったような連動の安定さを出すことも可能に思います。 一例ですが、緑の<SHINC>や<スポーツ>を軸にしたデッキでも採用してストックを貯めて行く連動を行なっていけば使用した1コストも簡単に戻ってくるように思えます。 |
<==ggo=10076@赤@!gp!> |
とっておきの作成 フカ次郎
レベル分のパワーを上昇させる応援と相手のトップ1枚を落として1レベル以上なら1以下の効果ダメージ無効という面白い効果のカードですね。 条件はありますが相手からの1ダメージを一方的に無効にしたり、ラブライブサンシャインのトップ確認して確定した効果ダメージの邪魔をしたりできる頼もしい1枚と感じています。 ただ、この効果はシュタインズゲートの「<==stg=10087@赤@"天才少女のメランコリィ"牧瀬 紅莉栖>」と違って強制的に相手のトップ1枚を控室に落とす効果という点が注意でしょうか。 |
<==ggo=10034@緑@!gp!> |
漲る闘志 レン
クロックに「<==ggo=10101@青@死への執着 ピトフーイ>」が居れば早出しができて手札1枚でストック回復ができるカードでパワーも単独10500くらいまでは見れるカードになっています。 このカードの最大の特徴は回復がクロックの上からでなく下から回復する事でしょうか。自分で「<==ggo=10101@青@死への執着 ピトフーイ>」をクロックに置いても複数体展開できる可能性を考慮されたデザインになっていますね。 手札は減ってしまいますが1点回復しながら1コストで3レベルが早出しで登場できるイメージなので手札を使用せずにキャラを展開できる「<==ggo=10069@赤@グレネードで一掃! フカ次郎>」「<==ggo=10033@緑@果たすべき約束 レン>」と合わせて採用してみています。 |
<==ggo=10068@赤@!gp!> |
イカれたレン
冒頭で書きましたが、最初何故RRなのか分からないと感じた1枚です。 なので、イベントを使用したい防御用のカードだけに絞って、1枚は握っておくことでこの効果が外れる対象をCX8枚とイベント1枚の計9枚を上限としたデッキで考えてみたところ、うまく運用できればストックは登場コストしか使用せずに効果ダメージを複数回与えつつ相手の前衛を倒していけるのが魅力的に思えましたので少し評価が変わった1枚になりますね。 優秀なイベントの多い印象のGGOでこのカードを採用するというのは難しいかもしれませんが、逆にイベントに縛られずに考えた場合には採用を検討できる1枚に思います。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
<==ggo=10059@緑@!gp!> |
ピンクに紛れる レン
このデッキは現状レベル2から3レベルキャラに依存する状態のため、助太刀等でかなりつらくなってしまう事が予想できるので3レベルのコンビである「<==ggo=10069@赤@グレネードで一掃! フカ次郎>」「<==ggo=10033@緑@果たすべき約束 レン>」を外して枠を作りつつ、このカード等で2レベルキャラで場を形成できるような狙いで採用を検討しています。 |
<==ggo=10078@赤@!gp!> |
博愛主義者 クラレンス
基本的に前衛キャラを疑似的にアンコールするためのカードなんでしょうが、「<==ggo=10042@緑@《SHINC》 ソフィー>」等、カード効果で控室に置いても効果を使用できるので、前衛ほっといて「<==ggo=10061@緑@デグチャレフ対戦車ライフル>」2枚を回収したり、本当に前衛の身代わりになったりと選択肢を広げてくれると感じた1枚です。 |
<==ggo=10103@青@!gp!> |
卓越した戦闘技術 エム
効果の外れる可能性がほとんどCXしかないエムさん。序盤からガンガンアタックに行ってもこの効果で手札枚数を戻すというような流れもできるため別デッキ作成する際に採用してみたい1枚と感じました。 |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
![]() |
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |