
【コラム】バトルバランス調整に関して
こんにちは、まっす~です。
今回のコラムは21年4月1日に行われた、『バトルバランス調整』についての詳細と個人的な所感になりますー!
バトルバランス調整に関して
1.防御力バフに上限が設けられたこと
2.エレシュキガルのモーション及びスキルの下方修正
ですね。<==fgo1.0=10021@@マシュ>についての修正は1に含みます。
防御力アップの効果量の上限に関して
まず1の防御バフに上限が付いたことで、自前で防御力を大きく上げれるサーヴァント(<==fgo1.0=10552@@玉藻の前>、<==fgo1.0=10665@@弁慶>、<==fgo1.0=10655@@茨木童子>など)が他のプレイヤーのサーヴァントから更に防御バフを貰ったり、自分で使っているサーヴァントへの防御力を上げるサポートチェインを使う恩恵が薄れました。検証された方の情報を見ると、バフの数値が本家FGO通りの場合だと60%までが上限とのことなので今後はその数値を意識した編成が必要になってきそうですね!
例えば【<==fgo1.0=10552@@玉藻>・<==fgo1.0=10759@@ニトクリス>・<==fgo1.0=10169@@ゲオルギウス>】のような防御バフをたくさん積んだ編成を使用する場合は、最初にサポートチェインが揃っている場合は自前の<==fgo1.0=10552@@玉藻>のスキル『変化』を使うタイミングを遅らせる必要が出てきます。
また味方のバフも意識する必要があるので自前スキルのみで60%に到達するサーヴァントはスキルアイコンを確認するようにしましょう!
エレシュキガルのモーション・スキル下方修正に関して
エレシュキガルの防御バフの数値(Lv10で20%)だと自前スキルのみでは上限に引っかからないので1の内容を意識する必要は薄いのですがスキル3『冥界の護り』自体のCTが80→100秒を20秒延長され、NP獲得量・HP回復量は半減と大幅に下方修正されたので以前ほどの耐久力はなくなりました。サポートチェインで使用する場合も同じです。
以前は各コマンド2の攻撃ボタンを押して(発生させて)しまえば途中でカットされても全段出切っていたのですが、今回の修正から途中でカットされると、それまでに発生していた攻撃の段数分のみで止まるようになりました。昔の<==fgo1.0=10279@@ギル>や<==fgo1.0=10720@@ペレBB>のQuick1と同じような下方修正だと思ってください。
この修正によって、以前よりも相手に懐に入られた場合と味方とカット回しをする力が低下しました。
最後に今回の所感まとめ
今回の『バトルバランス調整』について私は、概ね良調整だったなと思います。ただ、自前のスキルのみで防御バフ上限に到達してしまうサーヴァントは今まで以上に扱い方が難しくなってしまったのでこちらについては今後のバランス調整で良い塩梅になるといいなと考えています。
今回の調整を受けてもまだまだ十分戦える性能ですし、自分は今後も使用していきます。聖杯も使いましたし!!
SNS上では未だ強すぎるという声も見かけますが、今後またバランス調整が行われるとのことなので今回様子見の調整としてはかなり良いのではないでしょうか!エレシュキガル側としては、リロードのはやいサーヴァントに懐に入られるとかなりキツかったりします(笑)
次回は修正後のエレシュキガルがどんな使い心地になったかを動画にしてくる予定です。
それでは~!